新年あけましておめでとうございます!

昨年から年が明けてもまだまだ緊張が解けないご時世ですが、1月4日の初開所から児童、職員ともに元気いっぱいに過ごしています。
開所日から少人数に分けて恒例の初詣を行いました。
各々が今年はこうありたい、こうなって欲しい等の願いを祈願し本年のみかんのスタートです。
屋内でもお正月らしく・・
書初め
各自が好きな物事や抱負などに思いを馳せてしたためました。
羽子板遊び
羽子板はダンボールに児童の紙工作を貼り合わせた児童と職員の共作です。
天井からぶら下げた風船を板でパスし合うので安全対策もばっちりです!
だるまさんの目入れで福笑い
きっちりと正確に顔のパーツをレイアウトする児童、楽しみながら面白レイアウトする児童いろいろですが、皆のびのびと自由にお正月遊びを満喫しています。
ご報告が遅れましたが昨年末もたくさんのイベントで楽しみました。
Xmasは
ミニコンサートで職員の楽器演奏を鑑賞しました。
児童のリクエストに応えてギター、キーボード、パーカッションでのプチバンド演奏。飛び入りでゲストのご協力もあって大盛況でした。
Xmasソングの演奏に合わせてサンタクロースに変身するお友だち。
「あわてんぼうのサンタクロースさんベルトを忘れてますよ!」
来年はわすれないでね。
年末、最後の土曜日は、みかんの木の忘年会。
職員と一緒にチームを組んで、演目やチーム名も各自で話し合って決めました。グループごとに練習を重ね、いざ披露!!
ダンスチームや職員のモノマネにマジックショーなどなど普段から児童たちが遊び時にたのしんでやっていることの集大成!?みんなの前で上手に披露できました。鑑賞マナーも満点、年末の笑い収めは楽しいひと時でした。
まだまだ油断が許されない状況ですが、2021年も元気いっぱいにみかんでの活動を行っていこうと思います。
本年もよろしくお願いします!