カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

おにはそと!ふくはうち!

製作の時間に「おにのぼうし」づくり♪

赤鬼さんか青鬼さん…

どちらの色にするか選んで作りました♪

顔や髪の毛を作って、仕上げにつよーい角を

頭の上に貼って出来上がり!

鬼の帽子を被ると

「ひひひっ♪」

とウキウキ表情の子どもたちです♪

「写真撮るよー!」

とカメラを向けると

こわーい鬼の表情とポーズで決めてくれる

お友だちもいました♪

鬼のようにドシンドシン!と

大きな音をさせながら歩いたり、

鬼の帽子を被りながら

「おにはそと!おにはそと!」

ケラケラ笑いながら、

お友だちと鬼VS鬼の不思議な戦いごっこ。

節分の日に食べる恵方巻を作って

食べる真似っこをしたり

鬼退治遊びをしました。

鬼の的は、子どもたちの手作り♪

お友だちと一緒にクレパスをぐりぐり…

真っ白の鬼のお顔に色を付けていき、

どんどん強そうに変身していきました♪

おうちにやってきた鬼さんは、

おうちの人と一緒に退治できたかな?

みかんキッズのお部屋で出していたような

大きなお声で、

「おにはそと!」

「おにはそと!」

「おにはそと!」

ドキドキ震えながら

頑張って鬼さんに立ち向かっていったのかな…?

鬼さんは、

みんなの元気なお声に驚いて

急いで逃げ帰ったでしょうね…♪

鬼さんに集中しすぎて

「ふくはうち!」忘れてるかも…!?

カテゴリー: みかんの木 水堂

二月も終わり

今月は、作業の様子をお伝えします。

みかんクラスでは、「さをり織り」や「コースター」などの手芸作業をメインに取り組んでおり、

今は「ニット帽」を編んでいます。
ツリークラスでは、シュレッダーやアルミ缶プレス・買い物などをメインに取り組んでいますが、

今回は他店へ配達に行きました。
コロナ禍もあって、ここ数年は他店との交流も乏しく緊張からか少し不安気な表情のメンバーでしたが、

配達先ではメンバーを温かく迎えてくれたり、留守の店舗では置き配BOXに利用児からの可愛らしいイラストとお手紙を添えて準備をしてくれていました。


配達先の温かな対応に緊張も解けてきたのか、次第に笑顔も見られ楽しく配達を出来た様子でした。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

里芋掘り体験

こんにちは
就労就学支援型みかんです。

先日、猪名寺店様よりお誘いいただき
里芋掘りの収穫体験に行きました。

小雨がパラパラと不安定なお天気でしたが
農家の方から大丈夫とのお声を頂き
みんな意気揚々と畑へ。

まずはクワの使い方を習います。
真剣に聞いてますね。



里芋を傷つけないように
そーっと…



クワを扱う機会がないので
みんな少し緊張気味です。
農家の方や職員から
上手だよ〜!!と褒められ
やる気満々。

ある程度掘れてからは農家の方に
バトンタッチです。



土から出してもらい
交代です!



これを地面に落としてみて、と
言われ恐々落としてみます。
が、なかなか土も取れず里芋も取れません。
もっと強く落としてみようと
力いっぱい落とすと



見慣れた里芋がポロポロ。
ちぎるとパキッと良い音。
沢山の里芋を持ち帰りました。

帰りの車内ではどう料理する?
と盛り上がり
お味噌汁に入れてもらう!
煮物にしようかな?
と、みんなの頭の中は里芋でいっぱいになりました。

農機具を使っての収穫体験は
あまり経験する機会がない子どもたち。
今回もとても良い体験をさせてもらいました。


3年生は学校卒業まで
1週間ほどになりました。
みかんでは引き続き
就労に行っても作業にしっかり取り組めるよう
自主課題もしています。


指定された数とセット数の理解のスキルアップのために
黙々と取り組んでいますね。


就労先での作業を再現し
工程に慣れ、集中して取り組めるように
作業課題を頑張っています。

それぞれの課題によって作業内容や指示内容を変更し
理解力や対応力のスキルアップを目指しています。

3月は社会人になる事への緊張感を持ちつつ
楽しく思い出を作っていけたらな、と思います。



カテゴリー: みかん立花

豆まき大会

お久しぶりの投稿になってしまい、申し訳ございません、、、

立春を迎え、温かい日も増えてきましたが、まだまだ寒い日が続きますね

子どもたちは寒さにも負けず、元気に来所してくれています。

2月の節分には、豆まきについての絵本を読み、節分や鬼についてのお勉強もおこないました。

子どもたちは一人一人が思い思いの鬼のパンツを作成し、腰に巻いて鬼に変身しました!

鬼に見立てた起き上がり小法師に向かってボールを投げて鬼退治の練習をしたり、画用紙で恵方巻きを作るなど、たくさんの活動をおこないました。

みかんに怖い鬼がやってきた際には、怖がりながらも、お友だちと一緒に鬼退治を頑張ってくれました。

鬼退治の後は、鬼が置いて行ったお菓子をもらうことができました!

3月も楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!!

カテゴリー: みかん西難波2

節分ゲーム👹夢クラス

三寒四温の季節となりました。

体調管理の難しい日が続きますが、今月も西難波第2のお友達は元気にいろいろな活動を楽しんでいます。

★節分★

赤鬼、青鬼の帽子を作りました。

できあがった帽子をかぶって節分ゲーム!!

赤鬼チーム、青鬼チームに分かれ、両端から平均台を進み出会ったところでジャンケンポン!

勝ったら自分の色の鬼をマス目に置きます。

16マスが埋まった時点で多い方の色が勝ち。

勝っても負けても大笑い。たくさん笑って鬼退治。

感覚統合訓練を取り入れながら、季節のイベントを楽しむことができました。