みなさま、こんにちは。
子どもたちや保護者のみなさまと共に
2023年をスタートすることができ
私たち職員にとってはこの上ない喜びです。
流行病、世界情勢、天変地異などたくさんの不安がありますが、
私たちは私たちにできることを着実に取り組んでいます。
大きく周りを変えることはできないかも知れませんが
私たちが周りの状況に合わせて
上手く変化していきたいと思っています。
子どもたちの笑顔を守るために
できることはチャレンジしてゆきます。
① 絵馬制作
2023年 第1週は絵馬をつくり 子どもたちにそれぞれの思いを書いていただきました。
新年の抱負、新年の誓い と言うとたいへん堅苦しいので子どもたちには
『何がしたい?』
『何になりたい?』
『憧れているものは何?』
という趣旨の質問をして考えてもらいました。





思いを絵で表現してくれたり、色で気持ちを表たり
みんなそれぞれの方法で仕上げてくれました。
やりたいこと、自分のこと、家族のこと、学校のことなど
子どもたちのまっすぐな思いがのった絵馬は教室を華やかに彩ってくれました。

② ビニタイ遊び
身近な道具で遊ぶシリーズは今回は ビニタイ遊び です。
ビニタイというのはお菓子などの袋を止めるのによく使われています。
100円ショップでとてもカラフルなビニタイが売られています。
今回はこれを使って指輪作りに挑戦しました。
意外にもとてもゴージャスな指輪ができて、
みんな気に入って指にはめていました。
男の子もお母さんや妹やお姉さんにあげる分を作ると
張り切っていました。



中には指輪作りにはまるお子様もいて、全部デザインが違う指輪を5個も6個も作ってくれました。





指輪以外にもイヤリングや星形、ハート、鍵形など子どもたちが工夫して色々な形を考えだしてくれました。
子どもたちの想像力に任せておくと自由な発想で感性豊かな作品を作ってくれました。
③ 音楽遊び
毎年12月のクリスマス会で 職員がハンドベルの演奏をします。
その時に 子どもたちから 『やってみたい!』という声が多数、聞こえてきました。
そこで今回の音楽遊びでは子どもたちにハンドベルを演奏してもらいました。
子どもたちにわかりやすいよう工夫された楽譜も用意して演奏しました。
グループ演奏の場合はお友達のベルの音もしっかり聞きながら
自分のベルも鳴らさないといけないので
みんな 真剣な表情で取り組んでいました。





自分のパートが少しズレていると気づくと
2回目は見事に修正をかけて演奏できる子もいました。
何よりピタッと演奏できた時は 達成感を感じて
自信のある顔つきになているのを見るのは
私たち職員には大きな喜びでした。
しかし一番重点を置いたのが
子どもたちがリラックスして演奏を楽しめるようにすることでした。
音楽の楽しさを通して感情を表現するようになれたら
自分を表現できるからです。
音楽にはそのおパワーがあるので
子どもたちにぜひ伝えたいと思っています。
その他の活動の様子もご覧ください。










閉所時と重なり、1月のブログのお届けが遅れて申し訳ありませんでした。
次回のブログ更新は2月下旬に予定しています。