カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 4月 活動報告

みなさま こんにちは。みかん杭瀬では4月は

①フエルト遊び
②運動
③音楽遊び
④制作

を行いました。その中から フエルト遊びと音楽遊びを紹介いたします。

フェルト遊び

フエルトは素材が柔らかくて 紙やビニールと違い 手触りが優しいです。フエルトを使ってワッペン作りをしました。好きなイラストを描いてもらって できるだけそれを忠実に再現できるようにフエルトの色や形作りにチャレンジしました。

他に3種類の見本、みかんちゃん、クマさん、アンパンマンを用意して 好みのものを選んでもらいました。

指先や綿棒を使って手芸用ボンドでパーツをつけました。
出来上がると イメージしていた通りにできて 満足げに見せに見せに来てくれた子どもたちもいました。  最後の安全ピンの取り付けは 針と糸を使うので職員が行いました。

先日、このワッペンを通学用カバンにつけている子どもたちがいました。
 気に入ってくれているようでとても嬉しかったです。

② 音楽遊び

杭瀬店の3本柱の1つである音楽遊びは これまで継続的に取り組んできました。
リズムや楽器、歌を通して子どもたちの心を育んできました。
 子どもたちが楽しめるように 毎回工夫が凝らされています。
 今回はウッドブロックを使ってタイミングを合わせてキレイな音の出た時の 気持ちよさを味わっていただきました。



子どもたちは キレイな音が出た時や タイミングが合った時が
 本能的にわかっています。
指導者は教えるというより 子どもたちの中に
眠っている感性を引き出すよう努めています。
 もうすでに子どもたちには素晴らしい芸術家の要素が内在しています。
現代社会の合理的な側面に適応していくにつれ 
この能力には蓋がされてしまいます。
 無くなるわけではなく 見えなくなっていくので 
私たちは子どもたちのこの素質ができるだけ発露するお手伝いをしているだけなのです。

その他の活動の様子もご覧ください。

4月号の配信が遅れてしまい 申し訳ありませんでした。
次回の5月号は6月上旬にお届けする予定です。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

お出かけ

➀朝日プリンテック阪神工場

先ずはエントランスで記念撮影。

その後、六甲山系や大阪湾、阪神間の街並みを見渡す270度のパノラマを楽しめるホールを起点に、2グループに分かれて朝日新聞の夕刊が印刷される現場を見学しました。

朝日新聞ができるまでのビデオ鑑賞から始まり、一台で1分間に1500部を印刷できる輪転機の見学。

新聞の歴史や新聞に使われるインク等の説明を聞きクイズや質問コーナーと楽しい工場見学となりました。

なんとエントランスで撮った写真が、「児童デイサービスみかん大西のみなさん、ようこそ朝日新聞阪神工場へ」の見出しで朝日新聞見学記念版のトップ記事になっていました。

このサプライズのお土産に笑顔がこぼれました。

➁ 尼崎ボートレース場

5月晴れの中みかん大西では、イベントに参加して半日楽しんできました。

皆様は「ボートレース場」って聞くと、どのようなイメージを持たれますか?

水の上を凄いスピードで競い合うレースをイメージしませんか?

そう‼そのボートレース場の「あまがさきスマイルランド」のイベントに行ってきたのです。

働く車大集合から、スポーツ体験と多くのイベントが開催していて、バスの運転手に変身する子どもたち‼

普段ではなかなか乗る事の出来ない高級車も乗る事が出来ました。

メインイベントの「サイエンスショー」「プリキュアショー」など屋外ステージでは楽しい、驚きのショーを見ました。

「サイエンスショー」では、「おー」「すごい」「え!どうなってるの?」

「プリキュアショー」では、「がんばれー」「まけるなー」と応援の歓声もあり大盛り上がりでした。

また実際に、VRでボートレース体験も‼

レバーを引いて「フルスロットル‼」

担当職員に、丁寧に教えてもらい、無事ゴールし楽しいひとときを過ごしてきました。

カテゴリー: みかん塚口

2023年3月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年3月の子どもたちの様子をお伝えします!

3月は卒業シーズンです。

寂しい気持ちはありますが、子どもたちの晴れの門出を心からお祝いしたいと思います!

卒所式を行いました!

今年、みかん塚口からは2名のお子様が卒所されます!

小学校に期待と胸を躍らせている反面、今の環境が変わることへの不安も大きいようです。

自信を持って進学し、小学校生活を存分に満喫していただけたらと思います。

お別れ遠足

お別れ遠足は野菜の収穫体験と公園遊びです。

保護者の方に作っていただいたお弁当を持っていざ出発!

最後にお友だちと楽しい思い出を作ることができました。

カテゴリー: みかん塚口

2023年3月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年3月の活動報告を行います。

今年の3月、みかん塚口一期生が卒業することとなりました!

嬉しいような悲しいような気持ちになりましたが、新社会人を存分に楽しんでいただけたらと思います。

卒所式

卒所生をみかんのお友だち全員でお祝いしました。

卒所生から一人一人にメッセージがあり、とても感動です😭

おでかけ

春休み期間は近隣公園へお出かけです!

体力作りをしたり好きな遊びを見つけて遊んだりして余暇を存分に満喫しています。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

4月の活動

こんにちは
就労就学支援型みかんです。

新しいお友達もみかんに慣れてきて
色々な活動を取り組んでいます。

まずは人気の感覚遊び
キネティックサンド



感覚だけではなく
道具の貸し借りや
仲間に入ってきたお友達に
砂を分けてあげたりする場面も見られ
社会性も培われています。



パラバルーンもみんな大好きで
集団に入る事がちょっぴり苦手なお友達も
笑顔で一緒に参加してくれます。
音楽に合わせて上下左右に動かし
リズム感や一体感、
動かす事によって起こる風、音を
楽しんでいます。




つくる・えがくでは
5月のカレンダーを作りました。
数字、曜日の認知など
その子のペースに合わせて
取り組んでいます。




最後に、液体のりを指に付けて
枠の中に塗ります。
口頭説明と視覚からの支援で
枠内に塗る事が出来ています。



そして高学年の子ども達も
就労に向けて自主課題を引き続き
頑張っています。


サンプル計量中。

指定された量と個数を計量し
報告・連絡・相談まで
就労の時と同じ状況で作業に取り組んでいます。



この課題は
ダイレクトメールを
クリアファイル入れ。

この日は紙を綺麗に揃える事を意識して
取り組んでいます。





クッキングもしています。
ただ作るだけではなく、
必要な材料や工程も自分たちで考えて記入しています。



普段している事にも
色々な課題がつまっているので
小さな事もたくさん積み重ねて
将来につながるといいなと思うこの頃です。