こんにちは
就労就学支援型みかんです。
新しいお友達もみかんに慣れてきて
色々な活動を取り組んでいます。
まずは人気の感覚遊び
キネティックサンド
感覚だけではなく
道具の貸し借りや
仲間に入ってきたお友達に
砂を分けてあげたりする場面も見られ
社会性も培われています。
パラバルーンもみんな大好きで
集団に入る事がちょっぴり苦手なお友達も
笑顔で一緒に参加してくれます。
音楽に合わせて上下左右に動かし
リズム感や一体感、
動かす事によって起こる風、音を
楽しんでいます。
つくる・えがくでは
5月のカレンダーを作りました。
数字、曜日の認知など
その子のペースに合わせて
取り組んでいます。
最後に、液体のりを指に付けて
枠の中に塗ります。
口頭説明と視覚からの支援で
枠内に塗る事が出来ています。
そして高学年の子ども達も
就労に向けて自主課題を引き続き
頑張っています。
サンプル計量中。
指定された量と個数を計量し
報告・連絡・相談まで
就労の時と同じ状況で作業に取り組んでいます。
この課題は
ダイレクトメールを
クリアファイル入れ。
この日は紙を綺麗に揃える事を意識して
取り組んでいます。
クッキングもしています。
ただ作るだけではなく、
必要な材料や工程も自分たちで考えて記入しています。
普段している事にも
色々な課題がつまっているので
小さな事もたくさん積み重ねて
将来につながるといいなと思うこの頃です。