カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

ミーツ・ザ・福祉2019 出演!!

みかん猪名寺です。

11月9日土曜日、尼崎市 橘球場で開催された
福祉の大イベント「ミーツ・ザ・福祉2019」のステージ発表に
「児童デイサービスみかん」から
今年も 「みかん猪名寺」店の子ども達が 出演致しました!

お天気にも恵まれて、たくさんのお客様に見守られる中、
音楽活動で取り組んでいる「銭太鼓」の演技を披露させて頂きました。

力強く、たくましく銭太鼓を振り、笑顔の子も恥ずかしい子も、一人一人が輝いていて、みんなが本当に素晴らしい姿を観せてくれました!

「子ども達がみんなキラキラしていた」と たくさんの方に言って頂き、
皆さんに注目される中、大舞台に出演し、子ども達はさらに自信になったことでしょう。

今年は『銭太鼓Tシャツ』も職員の手作りで揃えました。
夏みかんフェスティバルで、野菜スタンプTシャツを衣装として着て出演する経験ができたので、
銭太鼓でも 衣装を付けての出演に挑戦でき、カッコイイ姿を合わせて観て頂けてよかったです。

保護者様をはじめ、応援に来てくれた たくさんのみかんの子ども達、猪名寺の子ども達の演技を観てくださった方々に心からお礼申し上げます。

そしてそして、今年はもう1つのお楽しみ!
ウミレレさんのステージで、みかんの子ども達がコラボさせていただきました。
虹の手話歌に子ども達が大好きなパプリカのダンス!
みんなが1つになってミーツ!できましたね。
ウミレレさん、素敵な機会を本当にありがとうございました。

ステージ出演後は、猪名寺の職員とお友達が出演している『ミーツ・ザ・新喜劇』を観に行きました。新喜劇女優さん達、がんばっていましたよ!

ミーツ・ジ・アートでは、とっても魅力的な『虹色ドーム』の中で自由なお絵描きタイムを楽しみました。不思議な色彩と空間がとても魅力的で子ども達も自然と笑顔がこぼれていました。

最後に楽しみにしていた、大人気の 手話エンターテイメント発信団oioiさんのステージを観ました。虹の手話歌で 手話に興味を抱いてる子ども達と、素敵な出会いでした!『ありがとう』の手話を真似てる姿をみてうれしくなりました。

今年も 『ミーツ・ザ・福祉』のイベントに関われて 子ども達と楽しい経験ができました。来年もさらにパワーアップしたイベントになる事でしょう!こうしたイベント参加を通じて、たくさんの方と交流できること、とても貴重な機会だと思っています。来年も楽しみです!

カテゴリー: みかん園田第2

ドーナツトッピング体験

こんにちは!園田第二みかんです。

12月に入り益々寒くなってきましたね。12月は子供たちにとってクリスマス、冬休みなど楽しみにしていることが多いかと思います。

みかんでも子供たちがクリスマスなど楽しめるように色々考えているのでまた報告していきたいと思っています。

この前ダスキンに見学に行きました。

ダスキンの中にあるドーナツワゴンミニ体験をしました。

ドーナツボールに好みのトッピングができるので子供たちはチョコレート、クランチなど嬉しそうにデコレーションしてくれていました。

凄く丁寧に慎重にトッピングする子、いっぱいかける子、それぞれ個性的な可愛いドーナツボールが出来上がりました!

その後中央緑地公園に遊びにいきました。

大きな広場があって走り回ったり散策したりして楽しく過ごしてくれていました。

アスレチックもありそれぞれ好きな遊具で遊んでくれていました。

職員も子供たちと一緒に走ったりして遊んでいたら寒さもとんでいき少し暑くなってきて気持ち良かったです。

今後も色々なところにお出かけし子供たちと楽しんでいきたいと思ってます。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

運動

体つくり運動(手形・足形合わせ)

「巧みな動きを高める運動」をねらいとして取り組んでいます。

壁と床に貼っている手形と足形を探し、形に合わせてタッチするというシンプルなルール。

手形・足形には子ども達がわかりやすいように数字を付けています。

シンプルなルールですが、中には体勢を上手く変えないとタッチできない複雑なものもあります。

来年、体育祭で行う予定のソーラン節。今から練習ということで型を取り入れました。

運動の時間では楽しみながら自律性を大切にしています。     

タッチする手形・足形の数字はホワイトボードで確認し自分で探します。

見つけて、考えて、上手くタッチできた喜びは子ども達の自信につながります。

慣れていくと次はお友達とペアになって行います。

一緒に考えて取り組むことによって、協調性を高めることができます。

頭と体を使った体つくり運動。

自分で考えて体を使い、関節を動かすことで

日常生活に必要な巧みな動きに対応できる体つくりが見込めます。

手軽にできる体つくり運動をコミュニケーションの1つとして、

お家でも是非取り組んでみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: みかんの木 七松

柿ようかん作り&大ボーリング大会

11月最後の土曜日は秋の味覚、柿を利用してようかんを作りました☆ 柿にあまり馴染みのない子供達に、柿の色、形を確かめてもらい、スーパーへ買い出しから始めました。 みかんと間違えないようにゆっくりと探すと、売り出し中で大きな柿売り場が見つかりました!(^^)!

無事に柿を購入し、ヘタを取ってクッキングです。 包丁で上手に柿を切ってくれる児童もいました☆ とっても、真剣な表情!

ラップをして時間を置いて・・・ 砂糖を入れて、ブレンダーを利用し皆で混ぜました。 型に流し込み冷蔵庫で冷やすと・・・甘くて美味しい柿ようかんの完成です☆彡

ほとんどの児童が1切れ完食でした!

待ち時間は、大きなおやつの景品を目指して大ボーリング大会を実施しました。 景品を目指して、にこにこ楽しんでくれている児童や、力強く投げてみる児童、あと1本という時は真剣な表情で投げる児童、、、色んな表情が見られました。

カテゴリー: みかん西難波2

にじクラス〜秋を見つけに散策へ~

こんにちは。みかん西難波第2にじクラスです。
つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。季節はもうすっかり秋ですね。
にじクラスのお友だちは、寒さを吹き飛ばすぐらい元気に登所されております。

11月は「秋」が沢山感じれる月です。
にじクラスでも、公園に沢山お出かけをして、秋を感じてきました!

公園では、すごく綺麗な紅葉。
「まっかや~!!」「きれー!!」と大喜びの子どもたち。
今年最後のピクニック。外で食べるお弁当はとても美味しかったです。
昼食後は大好きな遊具で体を動かしました。