文字盤まで完成すると残りは飾り付けと本体の取り付けになります!
飾り付けには貝殻やガラスタイル、デコレーションシールやペンなど様々なものを用意しました。
自分で選んで色んな素材を使いながら自分で考え進めていきます。
細部にまでこだわって作る子、思いのままに張り付けていく子、好きなものとイメージを重ねて作る子様々です。
作りあげていく工程を見ながら子どもたちの想像力、芸術感性に驚きがたくさんでした!
いよいよ終盤の時計の取り付けになります!
本体、ゴムパッキン、ワッシャー、ナット、針、それぞれの部品を順番に組み立てていきます。
本体が動いてしまわないようにナットは工具を使いしっかりと。


最後に電池を入れて、時刻を合わせて完成!
実際に針が動くかどうかドキドキ・・・針が分かりやすく動くまで5分ほどかかるのですが、待てずに指で針を動かしたりする子も。時間をかけて一生懸命かけて作った分 早く!動いて! という思いが強かったんでしょうね。なんともかわいらしい姿でした。
出来上がりはお友達に見てもらえるように壁に飾り付け。

夏休みが終わり楽しみにしていた自宅持ち帰りの日。自分の部屋、お母さんへのプレゼント、家族みんながみれる場所、いろんな想いと共に時計は子どもたちのお気に入りの場所へと行きました。
長期間かけて作ることで達成感、作り上げていく充実感、時計・時間への興味関心をもつことをねらいに取り組んだ時計作りでした。