カテゴリー: 就労就学支援型みかん

夏休み〜時計作り〜

夏休みの時計作り開始!
今年の夏は時計作りにチャレンジです!
木材のやすりかけ、ペイント、文字盤、時計本体の組み立てまでを
一ヶ月程かけて少しずつ進めていき、夏休みが終わる頃の完成を目指しています!

第1回目は『やすりかけ』です。
木材は敢えて切りっぱなしにしておき、自分でキレイになるまでこすりました。
できたかな?と思うタイミングで触ってみて確認。

まだまだキレイに!と角が丸くなるまでやすりかけしてる子も。
学校等で体験も積んでいることから手際よく進められていました。

やすりかけが終わると次回はペイントです!
何色にしようか?
どんなデザインにしようか?
考えている様です。

どんな時計ができるかお届けしていきますね!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん放課後等デイサービス

夏休み〜課題〜

セミも元気に鳴き始めいよいよ夏休みが始まりました。
今年も熱中症等に気をつけながら、元気に!楽しい!夏をこどもたちと過ごしたいと思います。

楽しい!だけの夏ではなく将来に向けての作業練習もしっかりと。

実際にみかん内で使う書類をファイリングの物流作業として取り組みました。

〜仕事の流れ〜
①ファイルを倉庫から持ってくる
②ファイルが5色1セットになっているか確認
③ファイルの背にテプラシールを貼る
④揃ったら袋に入れるorテープで留める

③の作業は、貼るときにファイルの口の向き、シールの位置・種類に気をつけながら進めなければなりません。
シール箱はは周りの人と共有になっています。。。
始めは自分が必要な時に箱ごと自分の近くまで移動させていたのが、真ん中に置いた状態で自分の必要なものだけを取るという行動に、変化しました。人の動きを見て、自分自身も体験することで、わかることがたくさんありますね。

真ん中に置いた物を取る時にも人の視界を遮ってしまうので声かけが必要です。「前、失礼します」と発信できていました。

丁寧な作業や職員への報告ももちろん大事ですが、一緒に働く人とのチームワークや気遣いの仕方を経験を通して身につけていってほしいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休みの様子

こんにちは。園田第二です!

夏休みに入り子ども達がみかんで過ごす時間もながくなりました。

子ども達の中で、午前中に車で公園やお買い物へ行き、給食後はプログラム活動という1日の流れが定着してきました。今回はそんな夏休みの様子をご紹介します。

暑いので公園滞在時間を短くしこまめな水分補給を心掛けています。

体を十分動かして気分転換。

昼食用のパンを購入。

プログラム活動の様子

夏の壁面工作 お菓子のアルミ包装を利用して花火をつくりました

手で割いてからのりでらせん状に貼っていきました。紙をちぎる感覚遊びの好きな子は得意気にどんどん割いてくれていました。

キラキラ花火できあがり!

ストローをらせん状に切って絵の具でスタンプ。

こちらもカラフルな花火ができました。

輪投げゲーム

まずはウォーミングアップ。色水のペットボトルにえい!

上手に入ると本当にうれしそうです。

お次はいろんな種類のお菓子を並べました。

子ども達は自分の好きなおやつを見つけてワクワクソワソワ。その子に合わせてスタートラインの設定をしました。両手で輪を持ってほぼ真上から落とし確実にゲットする子もいましたよ。狙って狙って集中します。

浮き輪に乗って引っ張られる遊びも、大きなかぶごっこも大好きです。

長い夏休み中、これからも夏にちなんだ遊びをたくさんして、よい思い出作りをしていきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

夏の制作

こんにちはみかんの木 七松です。
梅雨明けして毎日蒸し暑い夏がやってきました。
熱がこもりやすいご利用者様は涼しいお部屋でゴクゴクと水分補給もしてくれています。お茶以外にも電解質バランスを考えてスポーツドリンクもご準備しています。飲めるご利用者様には両方飲んでいただいております。
クーラー病にも気をつけて換気をしたり駐車場で風に当たったりと夏休みを過ごしております。

今回は夏の制作活動をご紹介いたします!
七松店をステンドグラスの魚いっぱいにして涼んでみようかな…という発想からできた制作です。
クッキングシートにノリを塗り塗り、そこに色とりどりのカラーセロハンを。
感触が苦手なご利用者様はパラパラ〜
手にノリがついても平気なご利用者様はペタペタ〜
そこに選んだ型紙を載せます。
出来上がりは十人十色、素敵な魚やカメが出来上がりました!


ガラス扉に貼ると日の光がさしてとても綺麗です。

夏の壁面制作も素敵になっています!が、後日ご報告いたします⭐︎

8月には夏祭り週間を行います。今年はみんなでお店作りをしています。手作り屋台ではリンゴ飴にフランクフルトに焼きとうもろこし!そしてイカ焼き!
カラービニール袋でそれに似たような食べ物がたくさんできました!
しかし、この手作り屋台はなんと中身は景品が入っているんです‼️
リンゴ飴の中には〇〇が、フランクフルトの中にも〇〇が!夏祭りもぜひお楽しみいただけると嬉しいです。

カテゴリー: みかん園田第2

☆★七夕制作★☆

あっという間に暑さが増し夏休みが始まりますね。

少し遅くなりましたが七夕工作のご紹介です。

今年は天の川をメインに作ってみました。

青いスズランテープを割いて模造紙に貼ってきれいな天の川を作っていきます。

星型にくりぬいた折り紙をさらさらと貼ったり星形のシールを貼ったりと周りも可愛く仕上げていきます。

皆最初は何を作っているのか分からない様子でしたが徐々に形になっていく天の川を見て「天の川や~」と言ってくれる子も居ました。

もちろん笹にも飾りつけします。ハサミの得意な子にレインボーの網の目飾りを切ってもらい。(「難しい~!!」と言いながらも起用にハサミを使って切ってくれていました。)

皆で提灯飾りを作って飾りつけ~☆★

もちろん短冊にお願い(お絵描き)をかいており姫様と彦星様が合えたらいいなという願いも込めながら笹に括り付けていきます。

笹の周りもシールや折り紙を貼ってデコレーションしました。

ここで皆のお願い事を少しだけご紹介!

「本がほしい」・・・えらいなぁ~と思いつつ去年も言ってたような?

「ヒカキンにあえますように」・・・本当にヒカキンの話をよくしてくれて好きなんだなぁ

「〇〇くん(お友達)のカエルがそだちますように」・・・自分のじゃないんだお友達思いの優しい子だな

と、全員分はご紹介できないですが、さまざまなお願い事を書いてくれました。

皆のお願い事がかなうと良いな!!と思います。

今年の夏休みもお出かけ先が少ないですがめいっぱい楽しんでもらえるよう職員一同頑張りますのでよろしくお願い致します!!