こんにちは。みかん塚口です。
発達支援の6月活動を報告していきます。

かばんや水筒などを準備する場所を新しくしました。
フックに荷物をかける作業は難しいですが、毎日積み重ねて指先の強化につなげればと思います。
電車作り
段ボールで電車作りをしました。画用紙で飾り付けをして
完成した電車で遊びます。
駅から駅へ走っては停まりを繰り返して、楽しそうに過ごしました。

音当てゲーム

音当てゲームでは、日常生活の音を聞いて何の音なのかを当てるゲームをしています。
車のエンジン音や洗濯機、電子レンジなど様々な日常生活の音に触れ、親しみを持っているようです。
ピンポーン!・・・「ピンポン」
カンカンカン・・・「カンカン」など擬音で表現する姿もあり、ものの名前を確認する時間となりました。
リトミック

リトミックでは、トトロ姿のゆみ先生と一緒に音楽に合わせて楽器を演奏したり、体を動かしたりして活動しています。
引き車は子どもたちが夢中になり、何回も「もう一回乗りたい!」とアピールしてくれました。
公園遊び

6月の公園遊びは、ダンゴムシ探しがブームです。
落ち葉や石をかき分けて、ダンゴムシを探しています。
見つけたダンゴムシはみかんの虫かごで見ることができます。
落ち葉を食べて、すくすく成長。
子どもたちは日に日に大きくなるダンゴムシを見て、喜んでいます。
7月後半は、プールも予定しています。
身辺自立を促したり、夏ならではの遊びを楽しんだりできたらいいなと思います。