カテゴリー: みかん竹谷

6月の活動報告

室内遊び

最近みかんの子ども達がよく遊んでいるのはマーブルランです。一人で自分の考えたコースを組み立て遊んだり、お友達と協力してコースを考え遊んだりしています。最初の方は簡単なコースを作っていただけでしたが、最近では複雑なコースを作ったり、種類の違うブロックやコースを使って組み立てたり等の工夫が見られるようになりました。

習字

一人ずつ課題室に入り、集中して取り組める環境を用意してから取り組んでいます。予め指定されたその月の漢字の中から子どもたち自身が書きたい漢字を選んでいます。自分が綺麗に書けたと思うまで何枚もやり直して書く子や、一発勝負で集中して取り組む子など様々ですが、みんな上手に味のある字を書いて見せてくれます。

リトミック

今月も子どもたちに大人気のリトミックがありました。色々な楽器を使った演奏や音楽に合わせて身体を動かして子ども達みんなテンション高めに楽しく取り組んでいます。今回特に人気が高かったはボーリングとねこバスです。ボーリングは滑り台型の台からピンを狙って転がすものです。ストライクを取れて嬉しくピョンピョン飛び跳ねたり、ストライクが取れなくて悔しがったり、大盛り上がりでした。お友達を応援している姿も印象的でしたよ。ねこバスは音楽に合わせて猫バスに乗りながら移動します。笑顔でみかんの室内を巡回しました。

カテゴリー: みかん塚口

2021年5月塚口活動報告【 児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

5月の児童発達支援の活動報告をしていきます。

鯉のぼり制作

5月の初めは、鯉のぼり制作を行いました。

牛乳パックや紙コップ、プチプチなどの素材の感触を確かめながら楽しそうに取り組んでいます。

また、ハサミやのり、シール、両面テープ、絵の具などの便利な道具も利用しました。

素材や道具を存分に使い、自分たちで様々なイメージを膨らませながら、素敵な作品を作り上げています。

制作が早くできた子は、鯉のぼりの色塗りを行いました。

好きな色を取り出し、思い思いに色付けをして楽しんでいるようでした。

公園遊び

みかんを出発する前に交通ルールの確認や約束事をして、みかん近隣の公園へお出かけに行きました。

思う存分体を動かし、公園遊びを満喫しています。

帰宅時間になると、まだ公園で遊びたいのか、グズグズし始める子どもたち。

みかんの活動に慣れていないこともあり、切り替えが少し難しいようです。

少しずつみかんの活動に慣れて切り替えができるように援助して行きたいと思います。

ペン立て制作

紙粘土やペットボトル、ビーズなどの素材を使って、ペン立ての制作を行いました。

紙粘土のベタっとした感触を嫌がる様子や、プニプ二にした感触に興味を示すなど様々な反応を見る事ができました。

次週は紙粘土を乾かし、絵の具を使って色塗りをしていきます。

ペン立て制作(色塗り)

ペン立ての紙粘土を乾かした後、絵の具を使って色塗りをしました。

赤、青、黄、白、黒色を使い、独自の色使いでペン立てに色付けています。

筆を使うことに慣れていない様子でしたが、最期まで集中して取り組む事ができました。

完成後はお友だちと作品を見せ合い、互いのいいところを認め合っています。

絵の具を乾かした後は、持って帰る予定ですので楽しみにしていてください。

カテゴリー: みかん園田第2

母の日&父の日制作

母の日の制作のご紹介ができなかったので遅ればせながら母の日の制作と父の日の制作のご紹介をさせてください。

母の日にはアイロンビーズを使ってコードにストローを通して可愛いネックレスを作ってくれました。
皆、お母さんの為、お母さんにあげると言うと嬉しそうに一生懸命作ってくれました。

コードにカラフルなビーズを通しながら「お母さんの好きな色〜」と言ったり、「首にかけてあげるねん」とお母さん大好き!!の気持ちが伝わってきます。

今回はアイロンをあてるのも自分たちで頑張りました。
ここは触りません。上からぎゅって押すだけですと。職員に説明を受けながらフンフンと皆聞いてくれ、いざ実践です。
危なげなくスーとアイロンを当ててくれる子。ちょっと怖い、、と言いながら職員と一緒に頑張った子。職員の持つアイロンを上から押してくれた子皆色々な方法はありますがもちろん一生懸命頑張ってくれました。 


そして終わりの会で「お母さんにありがとう」て言って首にかけてあげてねと言うとはーいとたくさんの良いお返事が聞けました。
お母様からも嬉しかったですやありがとうございましたのお声が聞けて職員もうれしかったです。
以前はアイロンを持ってもらうのはまだまだ先かなと思っていましたが日々成長を見せてくれる子ども達に職員も驚かされます。

続いては父の日の制作のご紹介です。
父の日には母の日とお揃いのストローネックレス型のネクタイを作ってもらいました。


ネクタイにありがとうやおとうさんへのお手紙を書いてくれたりお絵描きしてくれたりと皆頑張ってくれました。
いつもはシール貼りが多いお友達もハート型や星型のクラフトパンチで一生懸命パチンパチンとネクタイに穴をあけて可愛く仕上げてくれました。握力が弱く一人では難しいこも「手伝って」が言えるようになったりと去年の父の日より成長した姿を見せてくれました。

コードにストローを通す工程も前回より早くなっていたり集中してたくさん通せたり皆頑張ってくれました。

お父さんお母さんいつもありがとう。
なかなか伝えることが出来ないけれどいつもそう思ってくれていると感じます。
これからも園田2では行事毎の取り組みをしていきたいと思っていますのでご協力よろしくお願いします。

カテゴリー: みかん塚口

2021年5月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

5月の活動報告を行います。

室内遊び

遊びの時間の様子を少しご紹介します。

【ボーリング】

2チームに分かれて手作りボーリングを行いました。

「投げずに転がす」「順番通り」など約束をまもりながら楽しみました。

最後にスコアをみんなで数え結果発表。

負けたチームも「次は1位になる」と切り替え意気込んでいました。

【模写】

ホワイトボードに貼られた絵を手本にしながら絵を描く模写に取り組みました。

遠くの物を見て手元で絵を描く「目と手の協応」を養います。

完成後はみんなの絵を合わせて1つの作品となり室内を明るくしてくれました!

【ピンポン玉運びゲーム】

スプーンにピンポン玉を乗せてゴールにあるカゴまで運ぶゲームです。

段差を超えて歩いてみたり、お箸に乗せてみたり、友達同士協力しながら

運んでみたり。色々な運び方に挑戦しました。

集中力を養ったり、協力することの楽しさを感じました。

自分たちで余暇活動を見つけ、楽しんでいます。

おでかけ

上坂部西公園やのびのび公園におでかけに行きました。

広い公園内を自由に散策したり、キャッチボールをしたりと、

それぞれ好きな遊びを見つけ楽しみました。

お出かけに行く機会は少なくなりましたが、しっかりと体を動かし活動しています。

作業【宛名書き、切手貼り、キャップ付け外し】

〈宛名書き〉見本を見ながら封筒に宛名を書きます。

難しい漢字もありますが丁寧に書けるよう集中していました。

〈切手貼り〉80円と50円切手をA4用紙のマスに沿って貼っていきます。

切手ぬらし用スポンジに適度な力で切手を押し付け、マスの中に貼る・・・

細かい作業を一定時間行うことができました。

〈キャップ付け外し〉

お弁当のソース用容器のキャップ付け外しです。

ただキャップを付けるだけではなく、並べながら置いていきます。

制作【父の日制作、あじさい】

〈父の日制作〉大きな紙を使ってシャツを折りました。

大きくて分かりやすかったのか、上手に折って見せてくれました。

〈あじさい〉小さく切りフォッチキスでとめた花紙を開きます。

1枚1枚、丁寧に開くと本物のあじさいの様にキレイに咲いてくれます。

細かい作業ですがよく集中して取り組んでいました。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

父の日制作

こんにちは、みかんの木 七松です‼️
今回は父の日制作をお伝えさせていただきます。

いつもお仕事を頑張っているお父さんに…
愛してくれている家族に…
お手紙とハンガーをプレゼント。

お手紙はスーツの折りました。色画用紙で折ったので折りやすかったようで大きく力いっぱいアイロン折りをしていただけました⭐︎
スーツを開くと皆さま思い思いのメッセージを書かれていました。
お仕事お疲れ様
お仕事頑張って!
いつもありがとう
などなど…一生懸命ペンを力強く持ちメッセージカードが仕上がりました。

プレゼントはスーツやカバンがかけれるようなハンガー制作をおこないました。
市販の白いハンガーに青やピンクや緑色のリボンをクルクル巻いてリメイク!
一色でまとめたい利用者様やカラフルに巻きたい利用者様や世界一にひとつしかないハンガーが出来上がりました。
細かい作業も先生の補助のもとリボンを引っ張るお手伝いをしていただきました⭐︎

季節の変わり目で体調を崩す利用者様もいます。
湿度も高いのでこまめな水分補給で脱水予防を。しっかり睡眠をとり無理のないよう体を動かしてください。

次回もみかんの木 七松のブログをお楽しみください⭐︎