カテゴリー: みかん塚口

2021年5月塚口活動報告【 児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

5月の児童発達支援の活動報告をしていきます。

鯉のぼり制作

5月の初めは、鯉のぼり制作を行いました。

牛乳パックや紙コップ、プチプチなどの素材の感触を確かめながら楽しそうに取り組んでいます。

また、ハサミやのり、シール、両面テープ、絵の具などの便利な道具も利用しました。

素材や道具を存分に使い、自分たちで様々なイメージを膨らませながら、素敵な作品を作り上げています。

制作が早くできた子は、鯉のぼりの色塗りを行いました。

好きな色を取り出し、思い思いに色付けをして楽しんでいるようでした。

公園遊び

みかんを出発する前に交通ルールの確認や約束事をして、みかん近隣の公園へお出かけに行きました。

思う存分体を動かし、公園遊びを満喫しています。

帰宅時間になると、まだ公園で遊びたいのか、グズグズし始める子どもたち。

みかんの活動に慣れていないこともあり、切り替えが少し難しいようです。

少しずつみかんの活動に慣れて切り替えができるように援助して行きたいと思います。

ペン立て制作

紙粘土やペットボトル、ビーズなどの素材を使って、ペン立ての制作を行いました。

紙粘土のベタっとした感触を嫌がる様子や、プニプ二にした感触に興味を示すなど様々な反応を見る事ができました。

次週は紙粘土を乾かし、絵の具を使って色塗りをしていきます。

ペン立て制作(色塗り)

ペン立ての紙粘土を乾かした後、絵の具を使って色塗りをしました。

赤、青、黄、白、黒色を使い、独自の色使いでペン立てに色付けています。

筆を使うことに慣れていない様子でしたが、最期まで集中して取り組む事ができました。

完成後はお友だちと作品を見せ合い、互いのいいところを認め合っています。

絵の具を乾かした後は、持って帰る予定ですので楽しみにしていてください。