カテゴリー: みかん塚口

【2020年8月】みかん塚口(放課後等デイサービス)活動報告

こんにちは。みかん塚口です。

8月の活動報告をしていきます。

8月は夏休みということで、普段できない新しい取り組みを行いました。

また外出は極力避け、室内での活動が中心になっています。

みかん日誌

みかん塚口の新しい取り組みとして、みかん日誌を行いました。

ワーキングメモリーの強化1日の振り返りを、自分の言葉で表現することが目的です。

最初は難しい様子でしたが、8月の後半になるとスラスラと書けるようになっていましたよ!

また、日誌を閉じるファイルを7月に自分たちで作っています。

7月の様子は7月の活動報告でご確認ください。

尼崎の森中央緑地

8月のお出かけ先として利用させて頂いたのが、尼崎の森中央緑地の会議室です。

会議室内を涼しくすることで、屋外で活動をする子どもの熱中症対策にもなります。

室内では、リラックスできる環境を作り、動画を観てゆっくりとした時間を過ごしています。

子どもが自分で余暇活動を決められるように支援しています。

お誕生日会

8月はお友だちが誕生日ということで、みんなでお誕生日会をしました。

「ハッピーバースデイ」の歌をみんなで歌い、お友だちの誕生日をお祝いしました!

また、普段よりも豪華なお菓子やジュースに興味津々です。

お誕生日おめでとう!

課題プリント

最近は、パソコン打ちができるようにアルファベットのプリントを行っています。

スマートフォンを使うお子様は増えていますが、まだまだPCを使った作業が主流です。

また、スマートフォンの操作に慣れているお子様は画面をタップしてしまいます。

文字打ちやマウス操作など必要なことを伝え、1つでも多くのことを学べたら幸いです。

まとめ

8月は、長期休みを利用して普段できない活動に取り組んできました。

  • 日誌
  • おでかけ
  • お誕生日会
  • 課題プリント

子どもたちは、笑顔いっぱいでとても楽しそうに過ごしていました。

9月も明るく楽しく、元気にたくさん活動をしていきましょう!

それでは、9月にまたお会いしましょう。

カテゴリー: まなび教室

まなび教室です

はじめまして。 まなび教室です。
まなび教室は、午前に児童発達支援、午後に放課後等デイサービスを行っています。

児童発達支援では、季節ごとに様々な活動に取り組んでいます。
例えば、7月には七夕活動をしました。

大きな模造紙に、ローラーや霧吹きを使って、たくさんの色を塗りました。

自分の手や足にも絵の具をつけ、ダイナミックに楽しみました。

そして最後に・・・

「ハイチーズ」
完成した絵の上で、記念撮影をしました。

放課後等デイサービスでは、教室でのルールを守りながら、楽しく過ごしています。
子どもたちが、以前から取り組んでいることは、おやつを自分で選ぶことです。

少しずつおかしの内容を変えながら、楽しく食べられるように工夫しています。

これから、まなび教室での様子をたくさんアップしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。