カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 小学生 お月見会

9月28日、前日の中秋の名月に因んでお月見会をおこないました。

まずはペープサートを使用して、十五夜とうさぎの関係・由来のお話しをしました。

少し物悲しいお話しですが子ども達は先生のお話に耳を傾けて真剣に聴いていました。

物語の詳細です→http://kurasi-oyakudachi.com/101.html

DSCN5211

 

そして、十五夜に因んでこの日のおやつはクッキングで「お月見ドーナツ」。

たこ焼き器でまん丸に作りました。

DSCN5199

みんなクッキングが大好きです。

出来上がったドーナツは大好評で皆おかわりをしていました。

おやつ後はお月見あそび。

うさぎの耳をつけて「うさぎの餅つき」

DSCN5203ぺったんこ!

S__44703747

そして、いつも魚釣りで使っている竿を利用して「うさぎ釣り」

DSCN5204

みんな、終始笑顔でたのしんでいました。

すっかり秋らしくなって過ごしやすくなりました。

これからも季節に因んだ遊びや行事で子ども達が楽しく学んでいただける機会を作っていきます。

IMG_0808

 

 

カテゴリー: みかん塚口

塚口 ハロウインせいさく

塚口みかんでは ハロウイン製作活動を楽しんでいます。

ハロウイン

ジャックオーランタンやおばけに顔を描いて、ひもを通して飾り付けをしています。
まだまだ増えます! おたのしみに!!

つづいて、発達さんの活動も紹介させてください。

はったつ922

発達さんは22・29日と2週でハロウインせいさくをしました。

見本をみながら、ハロウインカードに星、月、ジャックオーランタン、こうもり・・を

のりで貼りつけてくれました。

顔を描いてできあがり。一足早いですが、お菓子といっしょにお持ち帰りしました。

発達さんでは毎回、マイクを持って、おへんじを活動を行っています。

最初は恥ずかしくて、なかなかお返事できなかったお友達も、今ではマイクでお返事が大好きになりました。

最近では先生のまねっこで前に出てきてもらって、お友達の名前を呼んで、マイクを渡してくれます。

みんな先生役になってくれます。

リズムあそびではパラバルーンを広げて、飛び石を置き、音楽に合わせて、歩きます。

音楽が止まったら、ストップして、耳を澄まして、先生がいう色を聞いて、色のパラバルーンの上に立ってくれます。

とても楽しい様子です。

楽しみながら、チャレンジしています。

カテゴリー: みかん大西

たちばな祭り

9月22日火曜日(祝日) 園田学園女子大学のグランドで開催された「たちばな祭り」に出かけました。

朝から「おまつり!おまつり!」と大はしゃぎです。

グラウンドに入って目に止まった消防車。一人ひとり運転席に座り、頭には消防ヘルメット。かっこ良くポーズです。

消防車 もとくん2

ミニSL車にはお友達と仲良く乗りました。

ミニsl あおいあきと2

ふわふわドームでは長い列を待つ事もできました。

ふわふわドームゆうやくん

工作コーナーではカードを作りました。いつもと違う場所での製作にも一生懸命取り組みました。

工作 ななか

ショー広場ではゆるキャラショーやダンス、吹奏楽部の演奏と盛り沢山。一緒に踊りましたよ。

お昼ごはんには焼きそば、おやつにはかき氷や焼きドーナツとお祭りをいっぱい楽しみました。

地域の方々やボランティアの中学生の皆さんに優しく寄り添って頂き、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

カテゴリー: みかん大西

おたのしみ会

子ども達は、絵本や歌遊びを通して楽しい時間を提供して下さる「ぱぐさん」のおたのしみ会を楽しみにしています。

ぱぐさんとの出会いは昨年の2月。それから月に一度来て頂いています。
子ども達はぱぐさんが大好きです。ぱぐさんが来られると一気にテンションが上がります。手を叩いて満面の笑みを浮かべる子ども。「こんにちは」と駆け寄り喜ぶ子ども。一人ひとりの「うれしい」気持ちが溢れています。

「はらぺこあおむし」の大型絵本・ペープサート・手遊び・歌など。そして、軽やかなピアノに合わせて身体を動かします。
ぱぐさん絵本

「こぶた・たぬき・きつね・ねこ」のペープサートです。
ぱぐさん2

おおきなかぶ1
来月は「大きなかぶ」に代わって「さるかに合戦」の劇だそうです。
今から楽しみです。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

清掃活動

今回は清掃活動の様子です。
将来のお仕事にも繋げられるように車なども洗車しています。
今回はお隣のみかんの木生活介護のお部屋の清掃と洗車と2組に分かれて行いました。
2015091612342400ちゃんと水をかけてからスポンジで洗い、拭き残しがないように雑巾で磨き上げます。
頑張ってくれた甲斐があり車は新車のようにピッカピカ!
2015091612343500お部屋ではフローリングの床を雑巾でかけ、椅子やロッカー、備品なども光るほどに磨いてくれ、ピカピカの車、お部屋をみて子ども達と一緒に職員も達成感を味わう事が出来ました。

ただ掃除の練習をするのだけではなくて、自分のやりたい事を少しガマンして
周囲に合わせた行動をする事で気持ちのコントロールを養ったり、自分以外の人の役に
立っている事や、上手に出来て褒められる喜びを育むなど、ソーシャルスキルを身に着ける事も意識しています。
普段から綺麗にできるように継続していきたいと思います。