カテゴリー: みかん塚口

10月24日 塚口 児童発達・デイ

10月24日土曜日の塚口の活動です。

1024kids

猪名寺のみかんキッズとの交流も3回を迎え、楽しみにするようになってきました。
今回はパラバルーンを使ったうんどうあそびとミニサーキットあそびを中心に、
大型絵本や歌紙芝居も楽しみました。

皆と一緒に食べた給食も楽しかったですし、みかんキッズの玩具でも楽しんでいます。

最初は塚口のおともだちで遊んでいましたが、最近では一緒に玩具であそぶ姿も見られるようになりました。
この時期に質のよい遊びができるように、日々職員で考えています。
11月7日も遊びに行きます。

 

お昼からのデイでは西武庫公園での武庫まつりに行ってきました。

武庫まつり

一番、楽しかったのは、武庫っ子キャラバンでした。

スタンプラリーで消火器体験、トレーナーを使った担架を作って、運ぶ体験、
非常時の準備物や新聞紙で作るコップなど、楽しみながら、非常時の体験ができました。
スタンプラリーでは最後に受付でくじを引いて、おみやげをいただきました。

カテゴリー: みかん塚口

身体の軸をまっすぐにしよう! 塚口

こんにちわ!塚口です。

塚口では、身体の軸をしっかりと整えていく取り組みとして、

トランポリンやバランスボールで体幹トレーニングを参考にして、
運動あそびを行っています。

たいかん

きちんと正座ができるようになったお友達も増えてきました。

 

また、正しい姿勢をサポートする補助具を使って課題にとりくんでいます。
身体の軸がしっかりとすることで、筆圧もつき、手先の作業課題などにも
より取り組みやすくなってきています。

骨盤

「からだ作りとこころほぐし」

カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 中高生 介護学習

9月からスタートした介護学習も中盤を迎えました。S__45768709
これまでは、介護とはどのような仕事をするのか、また介護をするにはどのような資格が必要なのかを学んできました。

「介護の資格は?」
「初任者研修!」「介護福祉士!」「ケアマネージャー!」…

「介護の仕事内容は?」
「移乗!」「お風呂!」「食事!」…
質問をすると、元気よく「はい!」と手を挙げて発表してくれるお友だちも回を増すごとに増えてきました。

介護についてのお話しも終え、次は介護を実際に体験します!

S__45768716

実技では、体位変換やベッドから車椅子・車椅子からベッドへの移乗介助をボディメカニクスを取り入れ行いました。S__45768710DSCF4333

移乗介助では今までにない密着した距離感で行う為、恥ずかしくなって照れてしまうお友だちもいました。S__45768711

実際に車椅子に乗って、自操体験や移動介助の体験もしました。DSCF4336
いつも見ている風景や距離感が車椅子を乗ると少し違って見えてくることがわかりました、また移動介助では速度によって怖いと感じたお友だちもいました。S__45768719
この体験を忘れずに今後に活かしてほしいですね。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

清掃活動(室内)

今回は室内での清掃活動の様子です。
日常の生活や、将来のお仕事に活用できるように継続しています。

タイマーがなるまで雑巾を使い部屋の隅々まできれいに拭いていきます。
2015102313585800自分達が普段使っているロッカーや棚の扉なども端から端まで拭き残しのないように促しながら一緒にお掃除していきます。
2015102313582900ゴミ箱の角などホコリがたまりそうな所は念入りに、手分けして床、玄関も拭きピッカピカにになりました^^
清掃活動が終わると綺麗になった部屋が心地良いのか子ども達はとってもご機嫌♪

綺麗にすると気持ちがいいと達成感を感じてもらえるようにこれからも進めていきます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

さつまいも堀り

こんにちは、武庫之荘の皆でさつまいも掘りに行ってきました。

他のウネで掘っている方もおられるので、決められた場所を掘る、大声を出さないとお約束して始めます。
目の前にさつまいものツルが見えているのでその下にあるはずのさつまいもを目指して一生懸命掘っていきます。
2015102213260500クワも使い土をほぐしながらウネが平らになるほど掘ると大量のさつまいもが!
嬉しくてさつまいもを持ってポーズを決める子ども達^^
2015102213254800みかんに戻り、焼き芋じゃんけんをして勝った子から1個ずつ自分でさつまいもを選び持って帰りました。