カテゴリー: 就労就学支援型みかん

作る・描く

今回は製作の様子です、少し早いのですが冬をテーマに皆で作品を作り上げていきます。 共同作業も多いので皆で協力して進めていきます。 大きな青い画用紙にまずは絵の具で雪を降らせてもらいます、色とりどりの折り紙でもやってもらいました。 2015111211310700景色が完成するとお家を作って貼って街を作っていき、次は冬の主役!サンタとトナカイを版画で描いて完成♪ 2015111211305600子ども達の渾身の冬景色はみかん武庫之荘の入り口に飾ります^^

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

リトミック

武庫之荘でのリトミックの様子です。
月に一回あるこの時間を子ども達はとても楽しみにしてくれています。

20151102112259002・3・4拍子それぞれの音に合わせて手を叩いたり、楽器を使って皆で演奏します♪
2015110211224900パラバルーンを使い曲に合わせて動きを変えて動いてみたり、3つの異なる音を聞き分ける遊びがあったりとリズム感と音感を伸ばせるようにリトミックの先生が楽しいゲームにして進めてくれました。

リトミックが終わると子ども達は 「次いつー?」 と聞いてくれ、待ち遠しい様子でした。
次はどんな音の遊びがあるのか、職員も楽しみです。

カテゴリー: みかん塚口

県立尼崎高等学校 吹奏楽部の楽しい演奏でした

kenama

11月21日土曜日 武庫之荘みかん 西難波みかん 塚口みかん のお友達で

県立尼崎高等学校の吹奏楽部の演奏会に行きました。

県立尼崎高等学校はアルカイックホールでファミリーコンサートをされていて、塚口みかんではその都度、聞きに行かせていただいてます。

この夏にはつかしんでのゆかたコンサートにも行きました。
演奏だけでなく、毎回パフォーマンスも楽しみで、アンパンマンや戦隊物など見てもたのしいステージです。

今回は県立尼崎高等学校吹奏楽部のご厚意で視聴覚教室で、みかんの子ども達のために演奏会を開いてくれました。

演奏は本当にステキで楽しかったです!子ども達の笑顔がはじけていました!

それだけではありません、校門でのお出迎え、お見送りまでしてくだっさって、心のこもったおもてなしに胸がいっぱいになりました。

お兄さん、お姉さん、学校の皆さま、ありがとうございました。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

農業祭

こんにちは! この間行ってきた農業祭の様子です。 多くの人がいるのでお約束 ①大きな声を出さない ②職員の指示を聞くこと をしてからお出掛けします。 広場につくと様々なブースがあり、まずはお買い物から始める事にしました。 2015110211230500じゃがいもや白菜、みかんやバナナ等色々並んでいる中で好きな物を自分で選んで指を指しながら 「これ下さい」 ときちんと言え、お会計も自分で出来ました。 お買い物が終わるとゲームコーナーに移動して、お祭りを楽しみます。 2015110211231300 大きな箱のくじ引きに子ども達は興味津々♪ 引いてみると大きな卵が! 「何が入ってるのかなぁ?」 と嬉しそうな顔で開けると・・・・・中身はミニポーチやすごろくなど個々で違う物が入っており、見せ合って喜んでいました。 輪投げにも挑戦し、上手く輪が入った景品をゲット! 楽しんだ後はみかん農園に行き、大きくなってきた大根にお水をたっぷりあげて帰ってきました。 次はどんな楽しいイベントにいけるかな^^

カテゴリー: みかん塚口

サッカースクール Friendly Action Project

11月7日土曜日 南津守さくら公園スポーツ広場にて、サッカースクールに参加しました。

このサッカースクールはFriendly Action Project として参加させていただきました。

pro

南津守さくら公園スポーツ広場はセレッソ大阪が活動されているグランドですので、芝がふかふかでとても気持ちがよかった様子でした。

津守

年齢別で3チームに分かれて、スクールを開始しました。

小学校低学年(西難波2・大西・猪名寺)・中高学年(西難波1・塚口)・ 中高生 (武庫之荘)

塚口の中高学年グループはボールの手でキャッチから足でける→シュートまで自然な流れで子ども達ができるようにプログラムされていました。
最後は自然な形で試合ができていました。勝ち負けにこだわらないで楽しめてよかったと思います。


サッカー