カテゴリー: みかん塚口

塚口 発達支援 8月22日29日 

822

 

 

829

こんにちわ!

塚口発達支援は土曜日のみ行っております。

22日29日のサーキット遊びとせいさく・感触遊びの様子などをお伝えします。

サーキットあそびでは、お友達にも飛び石や平均台の準備やお片づけをお願いしています。
自分たちで並べたサーキットコーナーで、次第にうまくバランスを取りながら飛び石や平均台を歩く姿が見られます。
順番にお友達の姿を見ることで、「がんばれ!」「やったね!」と掛け声が出てきました。
そして、2人で3人でと順番を抜かさずにサーキットを回れるようになってきています。
お名前を呼ばれると「はい!」と手をあげて、スタート地点で静止して待つことも上手になりました。
活発に動きたいお友達も少しづづ、自分で止まる時間が長くなってきました。

せいさくでは、季節感のあるものを紙皿うちわにして、すいかのたねや花火をゆびスタンプしました。

でんぐりがえりはおともだちがこんなのできるよ!と見せてくれたのがきっかけで、はじまりました。
丸太転がりも「どんぐりどんぐりころころ」の歌に合わせてたのしく活動しています。

みんなとても楽しく活動されています。
たのしみながらできる、微細運動や粗大運動を活動に取り入れています。

 

カテゴリー: みかん猪名寺

みかん猪名寺(みかんキッズ)初ブログ ※テスト

大変長らくお待たせ致しました。みかん猪名寺初ブログになります。

活動報告はこれから随時アップさせて頂くとして、今回は投稿のテストも兼ねまして、猪名寺の店舗内をご覧頂きたいと思います。
猪名寺の店舗に初めて来たK君が、「ここは、みかんの体育館だねー」と言ってくれました。
広いお部屋の中を、活動の中で子供達は走りまわっています。
おもちゃの棚は、職員さんの手作りです。
保護者様からおもちゃや絵本の寄付を頂き、たくさんのあたたかさを頂いて、猪名寺みかんがスタートしました。a
s d f

カテゴリー: みかん塚口

塚口 8月29日デイ

829day

こんにちわ塚口です。

夏休み最後の土曜日のデイの活動です。

この日はお買いもの学習とフルーチェを作りました。
お買いもの学習ではフルーチェの材料とDVDをレンタルに出かけました。

出かける前に買い物リストを作り、買い物の確認。

そして、お店でのルールを伝えて、レッツゴー!

フルーチェを作る時に、今回は計量カップできちんと
牛乳を200mlきちんと計って入れてくれました。
今までは職員が行っていたこともお友達でやっています。

カテゴリー: みかん塚口

子どもの郷コンサートにお招きいただきました

305

8月22日土曜日

サンシビックホールでの子どもの郷コンサートにでかけました。
昨年もご招待くださいました、305さんに今年もご招待いただきました。

阪神フィルハーモニック管弦楽団の演奏で、妖怪ウオッチから
クラシックまで演奏を楽しみました。

塚口みかんと武庫之荘みかんが参加させていただきました。

305さん、ありがとうございます。

img065

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

流しそうめん

外はまだまだ暑いので涼しくなるように流しそうめんをやりました。
職員と子ども達と協力してブルーシートを引き、水が流れる筒をセットしていると見たことがない子ども達は 「何やるのー?」 と興味津々。
大きな桶にそうめんをセットして準備完了!

下の3つの事をお約束をしてからスタートしました。
①流れる筒は引っ張ったり、突いたりしない
②そうめんをすくうフォークで直接食べない
③そうめんがすくえなくても怒らない

さぁお楽しみの流しそうめんです♪
2015-08-15-16-08-31_deco
ゆっくりとした水の勢いでしたがそれでも流れるそうめんをすくう事は難しく「よし!取った!」 とそうめんを押さえてもすくう時に流れてしまったり・・・・
どうしてもすくう事が難しい時は職員が補助して一緒にすくいます。
初めての経験に一喜一憂しながらも何回か挑戦するうちにコツを掴んできたのか最後の方では皆スルスルとそうめんをすくって食べる事が出来ていました。

3つのお約束をきちんと守り、終わるまで綺麗な姿勢で食べてくれ、片付けも手伝ってくれました^^
次の季節のイベントは何にしようかな、また一緒に楽しめる事はなんだろうかと日々考えて取り組んでいきます。