こんにちは、みかん塚口です。
ブログの更新が遅くなり申し訳ございません。
今回は、緊急事態宣言中におけるお子様の様子をご報告いたします。
令和2年4月7日に政府より緊急事態宣言が発令されました。
それに伴いみかん塚口の利用者様は、当事業所の利用を自粛されております。
利用者様が自粛をしている間も何か支援が出来ないかと考えた結果、新しい取り組みとして代替サービスの提供を行っております。
我々も初めての経験で戸惑いながらの支援になり、ご不便をお掛けしております。
しかし、ご家庭でのご協力のもと、保護者様・お子様が安心してこの事態を乗り切れるように支援を行っていきます。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
代替サービスの流れ

みかん塚口では、下記のような手順でご利用者様に代替サービスを提供させて頂いております。
①電話連絡での健康状態の確認
②ご希望に沿った、課題プリントなどの準備
③送迎ルートの確認&到着時間のご連絡
④ご自宅にお伺い
※電話連絡の後に、課題プリントの作成に取り組んでいるため、到着までに時間がかかってしまいます。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
電話連絡では?

電話連絡では、家庭でのお困りごとやお子様の健康状態など様々なことをお聞きしています。
例えば、手先をもっと使ってほしい。
ということであれば、みかん塚口店で行っている手先の支援方法をお伝えして支援を行っています。
例えば、動画を使った活動やプリントによる学習など、様々な方法でアプローチをさせて頂いております。
何か代替サービスで気になることがありましたら、お気軽にお申し付けください。
課題プリントなどの準備

電話連絡で頂きました情報を元に、課題プリントの作成に取り組んでいます。
お子様の特性や保護者様の要望にお応えできるように、職員間で情報を共有しながら取り組んでいます。
先ほどの手先を使ってほしいの要望を例に挙げると、
みかん塚口で取り組んでいる手話の動画をご提供させて頂きました。
ご家庭では『音楽が流れてくると、部屋から出てきて手話しています。』
『○○のこんな姿見たことがない。』などのお声を頂いています。
送迎前のご連絡

課題プリントの準備が出来て、送迎ルートの確認が出来ましたらご連絡差し上げます。
みかん塚口では、ほとんど全ての方が代替サービスをご利用しています。(4月上旬)
※4月下旬から5月中旬までは、全員が自粛されていました。
そのため、送迎時間が遅れることやいつも通りの送迎時間ではないことがございます。
ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。
ご自宅の伺い

ご連絡差し上げた時間にサービス提供のため、ご自宅にお伺いいたします。
ご訪問時にもお子様の様子やご家庭での困りごとなどをお聞きしております。
代替サービスの様子

ご家庭でのお子様の代替サービスの様子(学習プリント)をご紹介します。
※保護者様より、許可を頂いております。
また、無断での利用・転送・参照などはご遠慮願います。
学習プリントの様子
制作課題の様子

ご家庭・当事業所で協力、連携を図りながらご家庭やお子様のサポートができるように支援を継続していきたいと考えています。
緊急事態宣言解除後の様子について

緊急宣言解除後も引き続き、3密を避け、感染予防に努めて療育を行っています。
また緊急事態宣言中は、屋外活動がすくなくなり、お子様の体力の低下が見られます。
そこでみかん塚口では、お子様の体力体力づくりを目的にお散歩やお出かけを行っています。
そちらの様子につきましては、こちらの記事をお読みください。
http://daymikan.sakura.ne.jp/blog/03/Alternative-services-tukagutimikan
引き続きみかん塚口店が、保護者様・お子様が安心してご利用して頂ける環境を整えて参ります。
何か、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。