カテゴリー: みかん大西

お出かけ 魔法の美術館

体験型アートが六甲アイランドに上陸。(2018年7月14日~9月2日)

光と影、映像、音・・・子どもたちの大好きなものがたくさんある体験型の美術館。

歩いていくと床に様々な色と光が溢れるコーナー。

床一面がキラキラして、子どもたちは大興奮!
カメラの前に座ると幾何学模様になった自分の顔が映し出されてびっくり。体を前後にゆらして顔の大きさを変えたり、大きく口を開けたりといつもと違う自分の顔、お友達の顔に大爆笑でした。どんなポーズをする?自分達で考えて動いてみるからより面白いね。

他にも五線譜に星のシルエットを置くとメロディーが流れるなど楽しめるものがたくさんありました。
「なにこれー!」「すごい!」「きれい!」子どもたちから色んな感想が出てくる楽しい美術館でした。

カテゴリー: みかん大西

一庫公園

川西市にある一庫公園。

大西店から1時間ほどかかりますが、緑に囲まれたとても美しい公園。

20m上の丘から210mも水が流れてくる丘の流れが、子ども達には欠かせない水遊びの場所です。

夏休み定番の水遊びの場所ですが、今年は猛暑で炎天下でのお出かけは中止。

また大雨の影響で駐車場が数日間閉鎖。

わずか1度だけとなりましたが、ここでの遊び方を知っている子ども達は存分に水遊びを楽しみました。

水鉄砲でかけあい

シャボン玉で毎年恒例の記念撮影

上へ上へとみんなで探検。

滝のようにあふれる水が気持ちいいね。

水鉄砲やシャボン玉、ボールなど道具も使えるので遊びが広がります。

みんなで楽しめる楽しい場所です。

来年は何度も訪れたいです。

カテゴリー: みかん立花第2

今日のクッキングは…なんと2品!

今日は、第2のお部屋でクッキングをしました。

ひき肉を炒めたり、他の具を混ぜたりして、とても美味しそうなマーボー豆腐を作りました!

みんなで協力して作ったマーボー豆腐作りは、とても楽しく、子ども達の表情がどんどん明るくなります。

今日は、マーボー豆腐だけではなく、チョコも溶かしました。

さらにカットしたバナナも用意して、溶かしたチョコレートディップにつけてチョコバナナの完成!

みんなで頑張って、とても楽しくて美味しいパーティーになりました。

 

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

なつまつり

毎年恒例の【みかんなつまつり】今年は他店舗のみかんも招待し、中高生は店番をする機会を設けました。
自分達より小さい友達がくるといつも以上に「しっかりしないと!」「やさしくしよう」という姿が見られ、店番や「いっらしゃいませ」という案内に取り組んでいました。中には2つのゲームの店番をこなしてくれた子も。いつもとはまた一味違う子ども達の新たな一面が見られたお祭り交流会でした。

そして自分達が楽しめるお祭り日!
わなげやくじ引き、ストラックアウト、射的などなど色んなゲームをチャレンジし
たくさんのおやつをもらい満面の笑みの子ども達です。

おやつにはかき氷やミルクせんべいをくじ引きで楽しみ大盛り上がりのお祭りでした。

 

カテゴリー: みかんキッズ

猪名寺フェスティバル

みかんキッズ(児童発達)です。

昨年は 「わくわく サマーコンサート」というのを させていただいたのですが、
今年は「猪名寺フェスティバル」を デイさんと合同で 開催させていただきました。たくさんの方々に参加していただきありがとうございました。

今回のイベントは、子ども達の出し物に加えて 職員による出し物も披露させていただきました。
手遊び&絵本をみんなで見て いざフェスティバルのスタート!!!

最初は 職員による 手袋シアター。
はなかっぱの曲にのせていろいろな手袋の動きを 真似してくれるお友達もたくさんいたようです!

キッズのみんなは、大好きなきのこのダンスと 大阪うまいもんの歌の手遊びを みなさんに見ていただきました。
普段とは違う雰囲気に いつも通りとはいかなかったお友達もいましたが、
みんな よく頑張りました。

デイのみんなは、日頃から取り組まれている 銭太鼓!!
キッズみんなの 憧れで
目をキラキラさせて演技に見入っていました。

みんな一緒に 『エビカニクス』や 『おやつをたべよう』の体操は ノリノリで、武庫之荘店の お兄さんお姉さんも一緒に 体を動かして リフレッシュ!

職員のダンスもあり、そのあと 『はらぺこあおむし』の お話。
最後に 大きなちょうちょが登場して みんな びっくり!?

大好きなお話なので 真剣に 集中して見ていたキッズの子ども達でした。
フィナーレでは、それまで 交流で 取り組んでいた 「にじ」の手話うたをみんなで歌って 終了。
大きな ちょうちょの前で、記念撮影し 夏の楽しい時間となりました。