今回は、みかんキッズの一日後半です!
公園遊びからおかえりまでの流れをご紹介♪
──────────────────────
公園へ着くと、
思い思いの遊びをはじめる子どもたち♪

お砂遊びで大きなお山を作ったり、
ゆらゆらぶらんこに揺られたり、
草むらに入って虫や石探しをしたり…。

お友だちと一緒に遊んでいる中で
お友だちの使っている玩具を
何も言わずにばっと取ってしまう
…という時もあります。
そのような場面では、
私たち職員が介入するのですが…
他のお友だちが
使っている玩具を使いたいときに
どうしたらいいかを覚え、考えて
「つかいたい」
という合図を職員に伝えてくれたり、
「かして」
「いいよ」「だめよ」
「いまつかってるからあとでね」
と、自分の思いをお友だちや職員に伝えたり
子ども同士でやりとりできている姿を
見られるようになっていくと
いつも、とっても嬉しくなります。

遊びの中でお友だちとの関わり方を学んで、
どうしたらいいか考えているんですね。
本当にすごいことです。

戸外遊びを終えたら、みかんキッズへ。
手洗いトイレを済ませてお昼ご飯です。
今は、コロナ対策のため
一人ひとり壁向きで食べたり
複数で机を使う時には、
パテーションを利用しています。

少しでも早く、お友だちと向かい合って
食べられるようになるといいですね…。

昼食後は、歯磨き。
歯磨きが苦手なお友だちは、ぶくぶくうがい。
最後に職員が仕上げ磨きをします。

昼食、歯磨き終えたお友だちから
お部屋での自由遊び。
朝の遊びの続きをしたり、
お製作やおうちテント、ボール遊びが
特に人気の遊びです。



ちなみに…この写真は、
「かくれんぼ」をしているお友だちです(^^♪笑
昼食後の自由遊びの片付けが済んだら
午後からの活動です。
製作や粘土、パラバルーン、ボール…
その日によって、様々な活動を行います。

活動内容は、またブログでお伝えしますね。
活動後は、おやつの時間♪
“ご用意の時間が早いランキング”
をつけるとしたら、
おやつの時間がダントツで1位です。笑

おやつを食べ終わったお友だちから
トイレや荷物などのおかえりの支度です。
自分たちでお椅子、荷物をはこんで
“おわりの会”のご用意をします。

みんな、お椅子をまっすぐに並べて
準備はバッチリです。
おかえり前の絵本の時間には、
目をキラキラさせて集中するお友だち。
年齢の低いお友だちは、
眠い目をこすりながら頑張っている姿が…。

みんなでお歌を歌って帰ります。
「♪今日も たのしく すみました
♪なかよしこよしで 帰りましょう
♪せんせいさよなら
♪またまたあした」
(「おかえりのうた」
作詞 天野蝶/作曲 一宮 道子)
最後はみんなでご挨拶。
「これで、みかんをおわります」
「せんせい、さようなら。
みなさんさようなら。」

──────────────────────
みかんキッズの一日をご覧いただき、
ありがとうございました!
元気いっぱいの子どもたちが
どのような活動をしているか…
子どもたち同士で
どのようなやりとりをしていたか…等
またご紹介させていただきます♪