カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

描いたよ、作ったよ!

お友だちの作った絵や製作物を飾る

“いろいろつくろうかん”

(いろいろつくれかん?)

コーナーのご紹介をします♪

以前は、このようなスペースが無くて

飾りたいお友だちがいれば

どこに貼りたいかを尋ねて

壁や棚に貼っていたのですが…

このコーナーが出来てから

子どもたちがお友だちの作品を

目にする機会が多くなりました。

子どもたち同士で

「これかいたんだよ!みてみてー!」

「かっこいいなぁ…ぼくがつくったのはこれ!」

「おー!すごいね!」

お友だちの作品を見て

感想を伝えあう姿を見掛けることも…♪

この間は、

お友だちの「はらぺこあおむし」を見て

「おえかきする!

かみとえんぴつちょうだい!」

とウキウキ顔で伝えに来てくれたお友だちも!

絵本の「はらぺこあおむし」ではなくて、

お友だちの描いた「はらぺこあおむし」と

自分の絵を見比べながら真剣なまなざしで

素敵な「はらぺこあおむし」を描いていました。

毎日、いろいろな作品が作られて

見るたびにいろいろな表情を見せてくれる

“いろいろつくろうかん”

「今日はどんな作品が展示されるのかな?」

と“いろいろつくろうかん”を見るのが

最近の私の楽しみです♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

目をキラキラ光らせて…!

職員のH先生がご自宅近くで

「ヤマトタマムシ」を見つけて

みかんキッズへ連れて来てくださいました。

「ヤマトタマムシ」は、日本の甲虫の中で

最も美しいといわれるそうです。

光沢があり、背中に虹のような赤と緑の縦じま。

見る角度によっていろいろな色に見えるので

「きらきらしてるー!」

と大興奮で跳ねまわったり

虫かごに目をぴたっとくっつけて、

じっくり観察をしていました。

「ヤマトタマムシ」さんとは、

お別れしましたが…

また、別の虫さんに出会えるのを

楽しみにしている子どもたちです♪

公園でステキな出会いがありますように…♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

ぴちゃぴちゃ!川遊び!

ジメジメした梅雨ですが
お日様の出ている日は、
とっても暑い季節となりましたね。
カラッと晴れている時は、
日差しが痛く感じることも…。
そんな日には、送迎車に乗って
近くの上坂部西公園へ行きます。

木漏れ日の下での川遊びは、
子どもたちの大好きな遊びの一つです。
ぱしゃぱしゃと水しぶきをあげたり
川に葉っぱを浮かべて速さを競ったり
木の枝を手に川に何があるか探したり…

そんな気持ちいい川遊びですが、
水に濡れることが苦手で
「はいりたくないな…」
というお友だちも
もちろんいらっしゃいます。
そのような声があれば、
みんなと分かれて
個別で公園を散策したり
遊具のある場所で戸外遊び。
時間になったらみんなのところへ戻ります。

先日、プール大好きなMくんが
「はいらない!」
と話していたので、どうしてか尋ねると
「むしがいる!」
「ヌメヌメがいや…」
と虫と水に浸かった石のヌメヌメした感触が
嫌だったようです。

川の中に指一本入れてみようと誘うと
「だいじょうぶだった!」
と笑顔でお話ししてくれたので、
職員がヌメヌメしていない岩を伝えて
一緒に岩の上を歩くのに挑戦したりもしました。

川に浸からないで遊んでいたMくんですが
お友だちの楽しそうな姿を見て
「おみずもうちょっとしようかな…」
と職員の膝に座りながら
恐る恐る川に指先を入れることができました。
職員が足にお水をかけると、
「うわぁ…!」
と驚いていましたが少しずつ
「もういっかい!」
「もうちょっとかけて!」
とウキウキ顔。
楽しい時間を過ごすことができたようです♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

製作<こいのぼり>

こどもの日製作は、

好きな色画用紙を選んで、

スタンプでこいのぼりづくりをしました!

野菜スタンプもあったので、

いつも食べている野菜が

どのような形になるか…みんなワクワク♪

押せたスタンプの形を不思議そうに見たり、

「こんなかたちになったよ!」

「ここもおしちゃおう!いっぱいだぁ!」

といろいろな形でこいのぼりのお洋服が

かっこよく、かわいくなっていくのが嬉しくて、

みんなぺったんぺったん…

たくさんスタンプを押していました。

子どもたちの手形で作った、

大きなこいのぼりも…!!!

色とりどりのウロコでできた大きなこいのぼりに

みんな大喜びでした。

5月の「今月の歌」は、

「♪こいのぼり」だったので

自由遊びの時間にこいのぼりを眺めながら

お友だちと歌っている姿も見られました♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

製作〈玉乗り〉

色画用紙を半分に折って

糊を塗ったら、2枚合わせてぺったんこ。

その作業を繰り返して、

玉乗りの玉を作りました!

目安の枚数は決まっていたのですが

折るのにハマったお友だちは、

色画用紙をどんどん折っていって

すごいボリュームの玉になっていました。

なんだか豪華です。笑

「こっちきてー」

と「ぼくの」「わたしの」玉乗り姿を

嬉しそうに紹介してくれる子どもたち。

利用される曜日の関係で

会ったことのないお友だちがいるので、

「このこは、なんておななまえ?」

と嬉しそうに一人一人のお顔を見ていました。