カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

🚒消防署見学🚒

3月20日に「尼崎市西消防署」へお出かけに行きました。

まずは消防署オリジナルのプレゼントをたくさんいただき、缶バッチ作りにも挑戦。

プレゼントには古いホースを使った小物入れや、オリジナルのハンカチ等なかなか手に入れることのできないものが!!子ども達もとても喜んでいました。

その後はいよいよ消防車の見学。普段はなかなか間近で見ることのできない消防車ですが、この日は特別で

たくさん写真も撮らせて頂きました。

そして最後は子ども達に1番人気のあの車!!!

「はしご車」を見学させて頂きました。

後部座席に乗せて頂いたり、今回ははしごのカゴにも乗せていただきました。

消防署の方のご厚意でなかなかできない貴重な体験ができ、子ども達も大興奮の様子でした。

最後はみんなで記念撮影。とても良い経験となりました。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

~防災訓練~

1月24日に防災訓練(地震・津波)を行いました。

まず尼崎市が公開している防災に関する動画を視聴。

もしもの時に役立つ知識をクイズ形式でわかりやすく説明してくれている動画とあって、子ども達も真剣に視聴していました。

動画を見終わると緊急地震速報が鳴った際の行動をみんなで確認し、

今回は揺れが収まってから全員が建物外に出るまでの目標時間を設定しました。

災害はいつ起こるかわからない。その「突然」が起きた時に落ち着いて行動できるように

一旦遊びの時間に戻し、子ども達には自由に過ごしてもらいました。

そして告知なしに突然スピーカーから緊急地震速報を流して訓練開始。

事前の確認通りにまずは身を守る行動を。遊んでいた道具を律儀に片付けようとする子もいましたが。

このように突然の緊急地震速報の音でパニックにならないように訓練を行っています。

そして「揺れがおさまりました」の掛け声とともに屋外への避難を開始。タイマーをスタートさせました。

残念ながら目標タイムよりも1分ほどオーバーしてしまいましたが、トラブルなく無事に屋外に避難できました。

そこからは指定避難場所へ向けて実際に歩いてルートを再確認し、防災訓練を終えました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

みかん稲葉荘 10月活動報告

こんにちは、みかん稲葉荘です。気温の変化が激しい10月でしたが、みかん稲葉荘の仲間達はいつも元気いっぱい!10月ではハロウィンパーティーやミーツザ福祉へおでかけに行ったりと楽しみなイベントも沢山でみんなの笑顔や成長を見ることができました。

ハロウィンパーティーではおばけ当てゲームやコウモリの間違い探しゲーム、言葉の入れ替えゲームなど、様々なプログラムを通して目の動きや言葉の学習を意識したゲームを催しました。全部のゲームをクリアしたら最後にお菓子のプレゼント!色んな仮装のお面を被った職員にプレゼントを貰い、みんなびっくり怖がっていました(笑)

地域貢献活動では近隣のお店やお世話になっている方にお菓子のプレゼント巡行を行い、日頃の感謝の気持ちを込めて「ハッピーハロウィン!」の声掛けと共にお菓子をプレゼントして皆さんに喜んでいただけました☆

土曜日のおでかけでは毎年恒例のミーツ・ザ・福祉に行ってきました。福祉業者やお店が連携して出店している福祉イベントで猪名寺店のみかんのお友達もイベントに出演されていました。みんなで楽しくお友達の応援をしたり綿あめを食べて遊んだり出店を見て回って福祉との繋がりを感じる1日でした。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

ひと夏の体験

 今年も酷暑の夏休みでしたが、夏休みだからこそ体験できることに沢山チャレンジしました。

 その様子を少しずつお伝えできればと思います。

・・・まずは水遊び編から

 昨年に続き猪名川町立ふるさと館に行き、水遊びを楽しんできました。このふるさと館からほどよい距離に猪名川が流れています。

 このお出かけ先の最大のメリットは、クーラーの部屋を貸し切り昼食・着替えができること。駐車場が無料もポイント。

 そして、何よりも小魚が泳いでいて川がとても綺麗なことです。

 石は苔で滑りやすい所もあるので、体を上手に使って移動します。

水鉄砲で水のかけ合い、シャボン玉を風にのせたり水面に浮かせたりと、今年で2度目となったお出かけ先は、子ども達にとって楽しい場所となりました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休みスタート

こんにちは。園田第二です。
いよいよ子供達の大好きな夏休みが始まりました。

蝉の声、力強い日差し、夏本番ですね。子供達は暑さに負けずいつも元気にしています。

おでかけも大好きな子供達ですが夏休み初回のお出かけは、一庫公園まで遊びに行きました。
川に着いて靴下を脱いで水遊び!

涼を求めてそれ~!!と一斉に入る子供達。あれ?でも思ったよりは冷たくなかったかな?

広~い川でのびのびと歩くことが出来て水を掛け合ったり小走りしたり満面の笑み。とても楽しそうです。

頭が当たらないように橋の下をくぐって、ボディーイメージを掴みます。

低い階段になっていてみんなで少し上の方へ登ってみました。足の親指でしっかり床をけって土踏まずを強化。

丁度良い高さで子供達も登りやすく、水の流れも相まって楽しいです。足元をよく見ながら進みました。

外に出る時は熱中症にはくれぐれも気を付けて水分補給をこまめに、日影中心に、またできるだけ短時間で切り上げるようにしています。

もう帰るよ、と言われてもまだ入っていたい!となかなか上がれない友達もいました。てとても楽しかったのですね。

夏休みの活動は体操から始まり、午前中は「動」の活動、午後は「静」の活動を基本にしています。

宿題をもう全部終わらせたよ、あとは遊ぶだけ!と教えてくれた友達もいます。
まだ始まったばかりの夏休みですが、学習面も頑張りつつ、後で思い出して楽しかったなと思ってもらえる様な1日1日になるよう、職員一同で企画しております。また楽しい場面をご紹介できればなと思います。