カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆快挙達成!!!☆

ドキドキのお受験が無事に終わりました。何と見事に全員希望進学先に合格いたしました(≧▽≦)

公立高校1名、阪神特別支援学校分教室4名、他校2名、阪神特別支援学校8名 合計15名

全員希望校に進学が決まりました♡♡♡

 特に分教室を受験するみんなは日々学習に励み何度も何度も繰り返し過去問題に取り組みました。面接の練習も何度も行いどんな質問が来ても緊張しないように取り組んだつもりです。それでも少し間が空くと初めに戻ってしまい忘れてしまったり問題の趣旨とは違う回答の繰り返し((+_+))

ホント職員が何度も挫折しかけました(-_-;)

受験当日は保護者様と同様に神頼み☆

合格発表時刻になり今か今か!と一日千秋の思いで連絡を待ちました((+_+)) 最初に一人LINEで連絡をもらった時にはみんなで「よし!」とガッツポーズしましたがそれからの連絡が途絶え「あ~ぁダメだったか~」と思った一時間後、次々と「合格しました❣」のLINEが飛び込んできました。当初は珍しく受験生が定員割れしてるから大丈夫かも?と思いながら合格基準が分からずまた2次募集もあるかも?とのことで受験から合格発表日まで本当にやきもきしました。

 また公立高校を受験した子どもはプレッシャーからか体調を崩すことしばしば・・・。朝起きれなかったりお腹が痛くなったり(>_<)本当受験までもつのか?心配しました。一番心配したと言っても過言ではありません。合格発表当日もなかなか連絡が来なくて諦めかけた頃にみかんに飛び込んできました☆「先生!合格した~!!」思わず抱きついて頭をなでなでしもみくちゃにしてしまいましたがいつもはそんなことすると「やめろ」と逃げるのですがされるがままになっていました(≧▽≦)次々職員が頭をなでたり抱擁しても顔がずっとにやけて「あざーす。あざーす。」と喜びをかみしめていました。

みんなの努力が報われ新しいスタートをきった子ども達を心から祝福したいと思います。これから色んな場面に出くわし困難が待ち受けているかもしれません。でもどんなことも乗り越えれると信じています☆

職員一同 心から『おめでとう!! 輝かしい未来に羽ばたけ!』

カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口7月活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

うだるような暑さが続き熱中症アラートが出る日も多いですがこまめに水分補給し熱中症等に気をつけながら活動していきたいと思います。

毎月恒例の活動報告今回は7月分です。

まずは、暑さに負けず水遊び!

尼崎中央緑地でウォーターガン(かなり遠くまで飛びますw)で水の掛け合いっこ!

職員も持ち込んで参戦します!!

疲れたらウッドデッキで一休み~。もしくはクーラーの効いた室内で休憩しながら元気に遊びました。

スワンホールで行われた夏祭りにも参加してきました。

写真は撮れませんでしたが最大の目玉はお化け屋敷!

以外と皆怖がりさんで、怖いから動けなくなること怖いから早く進みたい子に分かれわちゃわちゃで職員は笑ってしまいました。

フジッコ鳴尾工場の見学にも行きました。

ベルトコンベアを流れる昆布に興味津々。

昆布をたくフロアでは醤油の香ばしい香りが・・・

お土産に昆布もいただいて、大満足!機会があればまた行きたいですね。

そして、アミティ舞洲のスポーツレクリエーションにも参加しました。

様々な種目のスポーツが用意されており、10分頑張って身体を動かし3分の休憩タイムを取る繰り返しで1時間半頑張って身体を動かしてもらいました。途中休憩をはさみながらも皆頑張ってくれていました!

水遊びとスポーツレクは8月も予定に入れておりますので皆に楽しんでもらえればなと思います。

夏休み沢山お出かけを計画しておりますので楽しみにお待ちください。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

尼崎市防災センターへ!

「尼崎市防災センター」へ

見学に行かせていただきました!

大好きな消防車がずらっと並んでいるのを見て、

大はしゃぎの子どもたち。

ぴょんぴょん飛び跳ねて喜んでいました♪

館内では「ぼうさい」についての

体験やお勉強ができる場所がたくさん。

「通報体験」や「煙避難体験」

「消火体験」「水圧体験」など

いろいろな体験をさせていただきました。

「地震体験」では、職員の方にお話を伺って

実際にお部屋が揺れる体験をしました。

お部屋が揺れる前は、ニコニコ顔で

お友だちや職員にお話をする子どもたち。

お部屋がグラグラと揺れた瞬間、

職員の「机の下入るよ!」の声掛けよりも先に

ばっと机の下に潜ることができていました!

とても速かったです。

映像で見ていただけないのが残念です…。

消防車の上に上がらせていただき、

みんなウキウキ顔♪

見学中、消防車が

出動する場面があったのですが…

みんな、興奮を通り越して

「なにがおこっているんだ…」

という感じだったのか

ポカン…と立ち尽くしていたので

職員の方が盛り上がってしまいました。

連絡帳に貼ってある

「尼崎市防災センター」での写真を

家に帰ってすぐ

「みてみて!」

「これはね~・・・」と

たくさんお話してくれました、

というお話を保護者の方から伺いました♪

普段、絵本や避難訓練だけでは

体験することのできない

「ぼうさい」についての体験をしたり

いろいろなことを知ることができました。

「尼崎市防災センター」のみなさん、

ありがとうございました!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

明けましておめでとうございます。

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。

新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。


子どもたちとも元気に会う事ができ
お正月は何してたの?
と、会話が弾みます。

2023年初めのみかんは
みんなで初詣に行きました。
お正月休みの運動不足解消の為
徒歩で向かいました。
片道20分ほど黙々と歩きました。

須佐男神社に到着!

お賽銭を用意して
並びます。
二礼二拍手一礼だよ〜と
作法を勉強し
お祈りします。

お賽銭を入れて、、、


今年も宜しくお願いします!
どんなお願いをしたのかな?


帰ってからは手作り絵馬に
お願い事や目標を書きました。



いろんな目標や希望があって
面白いですね。

今年もみんなが健康で
元気いっぱいみかんで過ごせるように
職員一同精進して参ります。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

『e-sports』

みかん大西では「e-sports」で盛り上がっています。

子どもも大人も大好きなゲームが、近年はスポーツ化され「e-sports」と名付けられています。

*(「e-sports」とは、エレクトロニック・スポーツの略で電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指すことば)

今、子ども達は「ベースボール」「ボーリング」「シューティング」「カヌー」などを、willリモコンを使って様々なスポーツに挑戦しています。

例えば「ベースボール」では、ピッチャーのように投げるポーズをとり、バッターの時は身体を大きく使ってフルスイングします。

「カヌー」では、右・左と漕ぐ動作を繰り返します。

e-sportsは、明確なルールの中で行なわれ、チームで力を合わせて勝利を目指す要素があり、個人戦では自分に目標を持ち勝利を目指します。

「勝ちたい」「楽しい」「悔しい」と笑ったり怒ったり…。

沢山の感情を表現できるようになることも、取り組みの目標の1つであり、この喜怒哀楽が子ども達の成長に繋がっていくことを願います。

今では、「次は何のゲームするの?」と心待ちにしている子ども達です。

プロ野球やプロサッカーと同様に「e-sports」にもプロの世界があります。

子ども達も様々な体験や経験を積んでいくことで、将来の夢や希望へのステップに幅広く繋がればと思います。