カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

2022年度・お花の活動を振り返って その3(12月〜3月)

みかん猪名寺、保育士の大道です。お花の活動を始めて一年が経ちました。
授業形式で行うものは、みなさん流れをよく理解していて、用紙に花の名前を記入していくなどスムーズに取り組めるようになっています。

12月の活動では、クリスマスの頃になるとお花屋さんに並ぶポインセチアの鉢植えを見てもらいました。「先生、これ本物のお花?」と不思議そうに眺めています。実際に赤い葉っぱに触れてみて確認するお友達もいました。
お正月によく見るハボタンも実物で紹介。キャベツみたいだね〜と笑い合いました。
シクラメンの葉っぱはハート型をしているよ〜と声をかけるとハート大好き女子♡は興味津々で観察していました。

その日は午後からクリスマスのアレンジメント作りに挑戦。
今回は、秋みつけで拾ってきた松ぼっくりを好きな色に塗ったり、オリジナリティあふれる松ぼっくりサンタを制作し、お花の代わりにしました。

まずはコニファー類をスポンジに自由に刺してもらいました。
4月にフラワーアレンジメントを体験された方がほとんどだったせいか、ためらいや迷うことなく自分の感性でどんどん生けていきます。

手書きのクリスマスカードも添えてお家の方へのクリスマスプレゼントができあがりました!

年が明けて1月は「春の七草」を紹介。春の七草の実物の寄せ植えを見てもらいました。

「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草!」みなさん元気に大きな声で復唱してくれました。
最後には七草粥の試食を!

2月のお花は香りのよいものが多く、ウメ、スイセン、ヒヤシンスの実物を嗅いでもらい香りの体験をしました。

今回の目玉はイチゴの苗。

イチゴの実を隠して葉っぱと花だけを見せて、植物の名前当てクイズ。「この植物は、みんなが大好きな実がなります!何でしょうか〜?」イチゴは大好きでも花や葉っぱを見るのは初めての方ばかりで、とても驚いていました。

2月の好きな花の発表ではイチゴがダントツの一位でした。

3月は午前に室内でお花の学習をして、午後から上坂部西公園に行き、学習したお花を見つけに行きました。

学習したお花が見つかるかな〜。
見つけたらシールを貼ります。

「先生、これシャガの花じゃないかな!こっちこっち〜」職員より先にお花を見つけて嬉しそうに報告してくれます。
「クリスマスローズって色んな形があるんだなぁ。」見つけたお花を丁寧にじっくりと観察している姿が見られました。

百花繚乱の公園で、みなさんに春という季節を全身で感じてもらえたのではないでしょうか。

花育(はないく)という言葉があるそうで、農林水産省によると「花や緑に親しみ、育てる機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちを育むこと」と書かれています。

みかん猪名寺店では、2023年度も少し形を変えながらも花育に取り組んでいきたいと思っています。

カテゴリー: みかん猪名寺

2022年度•お花の活動を振り返って その2(9月〜11月)

みかん猪名寺、保育士の大道です。
お花の活動では毎回、今の季節を確認して、季節を意識していただくようにしています。

9月は「秋の七草」を紹介しました。少しでも覚えて頂けるように秋の七草の歌をみんなで歌いました♬覚えやすい節なので、終わってからも口ずさんでいる方がおられました。

葛の花の紹介の際に、葛餅の試食をしました。すると初めての物や見慣れない物に抵抗のあるお友達が、周りの反応をみて迷いもなく口にいれ「美味しいねー」と笑ってくださいました!集団の力はすごいです!

最後は秋の七草のうち一番気に入ったお花を発表していただきました。

10月の特別活動は、残暑がまだまだ厳しい日に、猪名川の堤防で「お花みつけスタンプラリー」を開催。みなさんお花を見つけるという目的意識を持って、しっかりとお花を探してくださいました。「これ〇〇の花?」「見つけたよ〜!」とあちこちから声が聞こえてきました。ラリーの用紙には載っていないザクロの実も発見!

10月のいつものお花の活動は、お花の紹介と歩いて近くの公園へ。

11月は紅葉がきれいな時期なので、葉っぱの色が変化する不思議を感じていただこうと、葉っぱを中心に紹介しました。

今年は大王松の巨大な松ぼっくりが落ちている場所へ行くこともでき、普通の松ぼっくりの大きさ比べをしました。
また、嫌われ者のひっつき虫にも注目!色んな種類を紹介してひっつき体験も盛り上がりました!

午後からは公園に秋みつけに出かけスタンプラリーをしました。
穏やかなお天気の晩秋の日に、いろんな秋を感じていただくことができたようです。

お花の紹介はその3(12月〜3月)に続きます。来年3月にまたご紹介できたらと思います。

カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

2022年度•お花の活動を振り返って その1(5月〜8月)

みかん猪名寺、保育士の大道です。
4月にフラワーアレンジメントに取り組んだことを機に、5月から毎月、季節に咲くお花を紹介する活動に取り組んでいます。

季節に咲くお花に興味を持って頂けたらと思い、机上の学習だけではなく、お出かけ先で見かけたお花の名前も伝えるようにしています。

6月 お花を身近に感じていただこうと、マリーゴールドのお花を紹介する時は、あいみょんさんの「マリーゴールド」の曲を流したり、
ドクダミの花では爽健美茶の原材料ラベルから「ドクダミ」の文字を探しをしたり、
ラベンダーのお花ではアロマオイルの香り体験や、芳香剤で使われている商品を紹介しました。皆さん興味深く反応してくださいました。

7月
最近話題になっている農福連携を踏まえて、この月はお野菜の花に注目してみました。野菜の花と実のマッチングのクイズをして、
クイズの後には、近所の市民農園に野菜が実っているところを見にいきました。

夏休みはスペシャルバージョンを開催。昔の遊び「お花の色水遊び」に取り組んでみました。
オシロイバナの花びらでピンクと黄色を作り、葉っぱで緑色を作りました。「ジュースみたい!」と女子には人気でした。
最後には、花の色水が酸性・アルカリ性で変化するマジックも披露!不思議に感じてくれるお友達、青い色水が気に入ったお友達と様々な反応をみせてくださいました。

7月下旬にはコニファーを使って夏のリース作りを!ローズマリーやミントも添えて香りも楽しみました。保護者様も思いがけない夏の贈り物をとても喜んでくださいました!

8月 ヒマワリを向日葵、サルスベリを百日紅などお花の漢字表記も紹介すると、興味を持ったお友達は見本を見ながら一所懸命に書いてくださっていました。
お花の紹介の後は実際にサルスベリの木を見に行き、木の幹がツルツルしていることを確認しました。

活動報告は「その2」に続きます。

カテゴリー: みかん猪名寺

フラワーアレンジメント
〜お花にふれてみる〜

みかん猪名寺、保育士の大道です。

春休みの活動報告、第一弾。
初めての取り組み、フラワーアレンジメントに挑戦しました。
造花ではなく生花を使って生けてみました。

まず初めに今の季節「春」のお花を写真で紹介。
桜、菜の花、タンポポ、チューリップ、スミレ、パンジーなど。
見たことはあるけど名前は知らないお友達が多かったですが、全てのお花の名前がすぐに出てくるお花博士もいました。

次にフラワーアレンジメントに使う道具の説明を。
初めてのものに興味津々で吸水スポンジに人差し指をツンツンして感触を確認していました。

生花はいつもお花を届けてくださる「生活介護ふるーる」さんにお願いしました。生花市場で仕入れたばかりの新鮮な切り花が届きます。今回は特別にフラワーアレンジメントに向くお花を揃えていただきました。

ガーベラ、ヒペリカム、スプレーカーネーション、かすみ草。

まずは切り花の持ちかたから説明しました。
三本指の指でそっと持つことを写真を見せながら伝えます。
切り花に触れるのは初めてのお友達が多いと思います。
緊張の面持ちで「先生こう?」と聞いてくるお友達、
ためらうことなく手を伸ばすお友達と様々。

次は花の切り方の練習です。
下の方から何度か切る練習をし慣れてきたら、スプレーカーネーションを花ごとに切り分けます。

この時点で、みんなもう
生けてみたくて、ウズウズしているのが伝わってきます。
茎が長いままスポンジに挿しているお友達も!

お花の前、後ろの説明。写真を見てもらいながら説明するとすぐに前を見つけられていました。
いよいよ茎を10センチぐらいに切ってスポンジに挿していきます。
目安の長さは提案しますが、思い思いに切って生けていってもらいました。
ヒペリカムの赤い実を一つひとつに切り分けて、スポンジに挿していくという大人では思いつかない発想をするお友達もいました。

真剣な表情で、ああでもない、こうでもないと考えて配置していきます。
みんなとても集中していました。
完成後はフラワーアレンジメントを誇らしげに持ち写真撮影に応じてくれました。

持って帰ってお家に飾っていただきます。
1週間ほどで枯れてしまいますが、それまで器に水を足して可愛がってあげてねとお約束しました。

子ども達がお花をハサミで切って飾るという機会はあまりないと思うので、思い切って取り組んでみました。
みんなが丁寧にお花を扱い、楽しく思い思いに生けている姿を見る事ができました。

後日談ですが、猪名寺店に飾っていたフラワーアレンジメントに、河川敷散策の際に摘んできたアカツメクサとナヨクサフジを生けたらどうかな?とお友達のほうから提案があり、飾ってもらいました。

お花に興味を持ち、大切にする。
生活の彩りを愉しむ。
子ども達の吸収力で次に繋がっていく活動になりました。

カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

2022年もどうぞよろしくお願い致します。

みかん猪名寺です。

2022年初ブログとなります。
遅ればせながら、、
本年もどうぞよろしくお願い致します。

1月の活動報告です。
新年、猪名寺店は「みかん神社」に初詣り!がスタートです。

毎年恒例となっているので、お詣りの仕方も皆んなばっちりです。
今年はおみくじを結ぶ場所も作ってみたので、引いたおみくじをみんな紙をやぶかないようにと必死で結んでいました。

今年は4日と5日、2日間に渡り初詣に出かけました。
「茅の輪くぐり」、、皆さんはご存知でしょうか?
境内に設置された茅で作った大きな輪をくぐることによって無病息災や厄除け、家内安全を願う行事です。
子ども達に経験して欲しくて、
戸ノ内の素盞嗚神社にお詣りさせて頂きました。

みんなが初体験ということで、
茅の輪のくぐり方をまず伝授!
順番に、、「おじぎをして、左足から、、左回り、、次は、、右足から、、」と、みんな戸惑いながらも、初めて見る茅の輪を不思議そうに見ながら、初めて経験することにワクワクも感じながら、
上手にくぐってお詣りできました。
みんなが健康で過ごせますように。。

今年は猪名寺店からのお年玉をみんなに配ったので、お詣り代とおみくじ代にしてもらいました。

宮司さんがとても良くしてくださり、記念写真まで撮っていただき、お土産まで頂いて帰ってきました。

絵馬作り。
みんなしっかりと字を書いて、素敵に仕上げています。

毎年恒例となっている書初めの様子です。
まずはみんなで大きな紙に、自由に書いていきます。
姿勢、筆運び、きれいに書く事よりも、自由に書きたいものを書く!1年に1回、書初めを楽しんでもらいたいという思いです。

そして1人ずつ1枚の作品の書き初めを仕上げています。

墨汁アートのような大きな作品は、猪名寺店の自慢の作品です。

図工の制作の時間に、紙粘土で「福を招く招き猫•寅」を作りました。男子は「寅」、女子には招き猫」が人気でした。

粘土を立体にしていく事が難しく、平面になってしまうのを少しお手伝いすると、あとは黙々と形にしていきます。

色をつけて、飾りたいもので装飾し、完成!
一つ一つが個性豊かで素敵なお正月の制作となりました。
持ち帰りのラッピングも心を込めて。。
一年、素敵に飾って頂けたら嬉しいです。

次は冬休み中の、お昼ご飯のお買い物学習の様子です。
お友達が、「みかんで行ってみたい!」とお弁当屋さんを教えてくれました。
初めてお買い物に行かせていただいた場所は「MOMO」さん。

毎日の日替わり弁当が大人気で、お団子も販売されてる可愛いお店でした。事前にお願いして、1人ずつ注文、支払い、受け取りをさせて頂き、子ども達はとっても満足な様子でした。

昨年より、ブログの更新が滞っており、大変申し訳ございませんでした。コロナ禍ではありますが、できることを精一杯楽しみ活動しております。昨年の活動報告も見ていただきたいので、追々、報告させて頂きますので、よろしくお願い致します。