カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

地域交流

 今回、以前から交流頂いている地域の少年野球チーム、立花ジュニアとオレンジファイターズで交流試合をしました。

 みかんの子ども達にとっては初試合!

 整列して挨拶。道具の置き方などなど。

 初めて体験することが多く、緊張がいっぱいの中試合開始。

1回の表、先攻のオレンジファイターズが4点を先制。

1回の裏に1点を返され2回へ・・・。

約1時間の攻防となりました。

 今回、立花ジュニアの選手4名もオレンジファイターズの一員として一緒に戦ってくれました。

 仲間と一緒に打って、走って、守って共に喜んで良い経験になりました。

 立花シュニアの選手、監督、コーチ、保護者の皆様、貴重な時間を作って頂きありがとうございました。

 また、オレンジファイターズの保護者様のたくさんの声援が、選手達を後押ししてくだったお陰で、力以上のパフォーマンスが発揮されたと思います。暑い中応援に来て頂きありがとうございました。

 野球を始めて約1年。まだまだ覚えることが多い中、日々練習に励んでいるところですが、少しずつできる事が増えてきました。

一人ひとりの自信に繋がっていければと思います。

 オレンジファイターズの活動が、子ども達はもちろん保護者の皆様にとっても楽しめる大切な時間のひとつになればと思います。

 今後もオレンジファイターズの応援よろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 9月活動報告

みなさま こんにちは。 すっかり 涼しくなりましたね。 今の時期は 1年の中でも1番過ごしやすい 季節ですね。
過酷な夏と極寒の冬の間の しばしのリラックスタイムをどうぞ 楽しんでくださいね。

・災害避難訓練

9月20日(金)に児童10名、職員6名で災害避難訓練を行いました。
風水害、地震、津波、火災、防犯を想定して、みかん杭瀬では常日頃から準備をしています。
今回は風水害に備えた訓練で、避難経路の確認、職員の役割分担、子どもたちを安全に確実に避難させる方法を訓練しました。

みかん杭瀬店の避難先は 杭瀬小学校で、職員間で役割を分担しています。
安全対策担当者→利用者の安全確認、避難誘導
救護担当者→負傷者の応急処置、病院搬送
情報収集担当者→気象災害の情報、職員の安否確認
物資担当者→非常時持ち出し品、備品の管理補給、飲料水の運搬

杭瀬小学校までの避難は10分弱で完了しました。

南海トラフの可能性が 実しやかに 囁かれていますが、私たちにはどうすることもできないので、準備をして、万が一に際して備えていきたいと考えています。

・音楽遊び

9月の音楽遊びのテーマは『太鼓の達人』に挑戦です。
子供達の大好きな『太鼓の達人』で、自分自身で選んだ曲に合わせて、タイミングよく太鼓を打ちます。
音楽に合わせて体を動かすことでリズム感覚を養い、曲のイメージを膨らませながら 想像力を育み、実際に演奏することで 表現力を豊かにする狙いがあります。

また 音符を書く練習も始めました。 まねっこリズムの際に 音符を見ながらしているので、子どもたちも 違和感なく取り組めています。
今から書き始めることで 今後音楽の授業で音符を書く時に楽になります。 
そうすることで 余裕ができて 音楽を味わい楽しめるように なってほしいという職員の願いが込められています。

リズムや楽器演奏、合唱などは 年齢、性別、国籍、信条に関わらず、取り組む人すべてをひとつにまとめる作用があります。 子どもたちにもそういった一体感を 体験していただきたいと この音楽遊びは毎回工夫が凝らされています。

その他の 活動の様子もご覧ください。

9月は4人の小学生5年生の男の子の誕生日会がありました。

次回のブログ更新は11月中旬に予定しています。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

稲葉荘 初夏のおでかけ

芦屋浜で浜遊び

暖かくなってきたこの頃、みかん稲葉荘では芦屋浜までおでかけに行ってきました。この4月に新しく仲間になったお友達と一緒にみんなで仲良く探索!

おでかけを通して、仲間意識を育んだり社会性を身につけます。

水遊びをするのが好きなお友達や、生き物探しに夢中なお友達など各々の遊びを楽しんでいます。

生き物に詳しい職員は、解説を交えて子ども達に生き物の隠れ場所を教えてみんなも興味津々。

探索していくと…なんと鰻の稚魚?!を発見いたしました!

とても貴重な発見に皆も集合。水質の良い芦屋浜ならではの光景ですね。

貴重な体験ができて、みんな大盛り上がりの一日でした。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 4月活動報告

みなさま こんにちは。
新学年になり、もうすっかりクラスの雰囲気やお友達にも慣れてきましたね。
5月の連休も終わり いつもの日常生活が戻ってきました。
これから夏休みまでが 一番 ゆったりと過ごせるのかもしれませんね。 

4月の課題の中から 外遊びと 音楽遊びの2つをご紹介します。

① 外遊び 

4月は春休みと重なったため、お出かけすることが多かったです。
 ちょうど梅や桜が満開に咲き誇り 美しい草花にも癒されました。

私たちの教室の周りには 徒歩圏内で6つの公園があり、それぞれの公園の特性があります。
遊具が充実している公園
広く走り回れる公園
小さくまとまった見通しの良い公園
利用者の方が少ない公園
など 子ども達の様子を見ながら どの公園にするかを決めています。
時には子ども達に どこに行きたいかを聞いて多数決で決めたりもします。
外で走り回って遊んでいる子ども達の目はキラキラで夢中になっています。
そういう時にこそ 安全に過ごせるよう職員は目を光らせています。

② 音楽遊び

今回の音楽遊びのテーマは 『ハンドベルに挑戦』 です。
 何度か練習しているハンドベルですが、今回は『むすんでひらいて』『ロンドン橋』『バナナりんごマーチ』など新しい曲に挑戦しました。
ハンドベルの正しい演奏方法を体得し 音の心地よさを味わっていただきました。
 またお友達と協力して 音楽を作ることで協調生を養うねらいがあります。

楽器の演奏、リズム取り、歌などで自分を表現する楽しさを 体験して感じていただくことを 何よりも大切にしています。

その他の活動もご覧ください。

次回のブログ更新は6月中旬を予定しています。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

春休みの活動

桜も満開に咲いて、子どもたちの進級・入学をお祝いしてくれ4月がスタートしました。

春休み中は『お支度ボード』をみんなで作りました。

学校の用意を自分でできるように。忘れ物がないよう視覚で確認できるように。『やってみよう』のきっかけ作りに。『できた』の達成感が味わえるように。中高生はTODOリストとして、自立に向けて自己管理の材料に。

色んな思いを込め、お支度ボード作りスタートです。

ゴムの色・ビーズをそれぞれ選びます。自分で好きな物を選ぶ。自己選択を大事に取り入れています。

ゴムの片方を結ぶ。

指先の動かし方、端っこの方に結ぶのはなかなかの至難です。

初めは、職員が手を添えながらの取り組みでしたが、途中から1人でできるようになる子も。

穴の空いた台紙にゴムを通し、ビースを通します。

小さな穴なので苦戦し「も〜〜!」と歯痒い声も聞こえてきましたが、完成目指して頑張りました。目と手の協応作業を取り入れた部分活動です。

穴に通ると今度は台紙の裏にゴムを通し、またまた片結び。先ほどとは違い先端が短くなって難しさもアップしましたが、根気よく進めています。

全部出来上がるとお楽しみのシールはり。

好きな動物を選んで項目の目印に。

出来上がるとビーズを左右に動かしてみたり、準備物を書いてみたり

嬉しそうな子どもたち。数回に分けての完成を目指しての設定でしたが、子どもたちの「やり遂げたい!」の思いに応え1回で完成まで自分で選んだものを最後までやり遂げた達成感が形になった制作でした。