カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

稲野運動公園に行ってきました♪

3月8日(土)に稲野運動公園へおでかけに行ってきました!

この公園では様々な自転車に乗れるということで、田能店でも何度か訪れたことのあるところです。

まずはじめに係の人からお約束があり、子どもたちは真剣に話を聞いてからスタートしました。

園内には本当に様々な自転車があるので、嬉しそうな子どもたち。

車のハンドルと同じ形のハンドルで運転ができたり、仰向けになって自転車を運転するものもあります。

コースは近回りと遠回りの2コースあり、得意なお子さんは長い距離を楽しんでいました。

もちろん様々な種類の自転車をたくさん乗りたいお子さんもいるので、あえて近回りにして珍しい自転車をいくつも楽しんでいるお子さんもいました。

自転車の多くは四輪タイプかコマ付きのものですが、苦手だと感じているお子さんもいますので、その時は職員が前や後ろにつき、安心して進めるように補助をしています。

ペダルを回しきることが難しくてもパタパタとペダルを前後に動かすことで少しずつ動くことを伝えるとチャレンジするお子さんも多かったです。

どのお子さんもとても楽しかったようで「また行きたい!」との声がたくさんあがりましたので、またの機会にみんなで楽しめたらと思います!

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

バンドー神戸青少年科学館に行ってきました♪

1月13日(月)、2月11日(火)にバンドー神戸青少年科学館に一日おでかけに行ってきました!

1月13日(月)に田能店として初めて行った施設でしたので、子どもたちは移動中の車内ですでに楽しみな様子でした。

この日は特別展示場におばけの館があり、何も描かれていないところに光を当てると絵が浮かびあがったり、万華鏡のようになっている鏡の中に入ることができるエリアがありました。

他のエリアには体の仕組みや神戸のライフラインについて等、詳しく展示されているエリアがあるのですが、この日はおばけの館に興味深々な子どもたちでした。

2月11日(火)は火曜日に祝日ということで普段一日おでかけに行くことが少ないため、1月におでかけに行って楽しかったバンドー神戸青少年科学館に行ってきました!

この日は1階のブースが大人気で子どもパスポートを作り、様々な問題を解いていきました。

問題を解くブースは4つに分かれており、「ものづくり」、「防災」、「医療」、「ライフライン」があります。

各ブースで自分のパスポートをかざし、問題を解いていくことで最終問題に挑めるというものです。

問題では虹ができる仕組みや虹色の順番を当てるものがありました。

時間の関係で最終問題までたどり着かないお子さんもいたことが残念でしたので、またの機会に楽しみたいと思います!

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

☆交流クリスマス会&お正月行事☆

あけましておめでとうございます。

本年も田能店での活動を掲載していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

まずは昨年12月の活動の様子からご紹介します。

12月24日(火)に猪名寺店さんでクリスマス会を行いました。

今回は①音楽鑑賞、②猪名寺店さんとクリスマス製作のプレゼント交換、③サンタさんからのプレゼント、④お楽しみゲーム、⑤お楽しみおやつをしています。

①ではみかん職員が演奏する音楽に合わせてカズ―という笛をみんなで吹きました。

初めて使うお子さんもいましたが、みなさん笑顔で楽しんでいました。

②では二週間ほど前から製作した毛糸を使ったクリスマスツリーのオーナメントをプレゼントしました。

猪名寺さんからのプレゼントも自然物を使ったクリスマスツリーのオーナメントで驚きましたが、使っているものが違うので、全く別の素敵なオーナメントが完成していました。

③④ではお菓子のプレゼントをサンタさん・猪名寺店さんからもらい、最後のおやつではみんなでドーナツを食べました。

とても楽しい会となりましたので、また来年も一緒に楽しめたらと思います!

1月はお正月行事として4日(土)に船詰神社へ初詣、6日(月)は書き初めを行いました。

初詣に行く前にまず子どもたちには二礼二拍手一礼を伝えています。

順番を覚えるのは難しいですが、子どもたちなりに手を合わせ祈願していました。

その後は子どもみくじを引き、どんなことが書かれているのか「読んでー!」と興味津々な子どもたちでした。

最後は神社の前で集合写真を撮り、楽しみながらお参りすることができました。

6日(月)は書き初めを行っております。

一枚目はお正月に関することや今年の干支を文字で書き、二枚目は好きな言葉を書いています。

筆を扱うのは難しいですが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

半紙に書いた後は大きな模造紙にも好きな言葉を書いています。

「ヘビ」や「オセロをじょうずになりたい」と書くお子さんや「トラック」等の好きな言葉をたくさん書くお子さんもいました。

手は墨で汚れてしまいましたが、普段使うことが少ない墨汁と筆に一生懸命な様子の子どもたちでした。

今年も子どもたち・保護者様にとって良い一年となりますように!

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

神戸市立王子動物園に行ってきました♪

11月30日(土)に王子動物園へ一日おでかけに行ってきました!

田能店として王子動物園に行くのは初めてでしたので、子どもたちはみかん出発前から楽しみな様子でした。

動物園に到着してからはまずはじめにみんなでお弁当を食べました。

外でみんなで食べるお弁当はいつもより美味しく感じるのか完食されるお子さんが多かったです。

お昼ご飯を食べた後は園内の上の方から順にまわっていきました。

キリンやゾウ等、子どもたちの知っている動物は大人気で小走りで見に行っていました。

実際に見る大きな動物たちの迫力に驚きつつ、嬉しそうな子どもたちでした!

また、他にもエミューやカンガルー等のエリアも人気で柵やガラスに顔をギリギリまで近づけて観察しているお子さんもいました。

どの生き物も普段の生活の中で見ることのできないものばかりなので、興味津々な様子でした♪

最後に楽しかった王子動物園で記念の集合写真を撮りました。

また他の曜日にもおでかけに行きたいと思います!

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

交流ハロウィンイベント

10月19日(土)に田能店に猪名寺店さんをお招きし、交流ハロウィンイベントを行いました。

プログラムは①かぼちゃボール入れ、②くもの巣ボールキャッチ、③かぼちゃの宝探しです。

この三つのゲームは田能店・猪名寺店の子どもたちでペアを組んで楽しみました。

①のゲームは大きくあいたかぼちゃの口にボールをいれていくというものです。小さいボールが1ポイント、大きいボールが2ポイントとボールによってポイントを変えているので、ペアのお友達と作戦を考えてから挑んでいるお子さんもいました。

②のゲームは床に置かれたくもの巣の箱にボールを下から投げ、引っ付けます。箱の中には得点が書かれているのですが、真ん中の小さい箱はポイントが高いので、どのお子さんもその箱を狙って投げていました。

最後は③のゲーム、かぼちゃの宝探しを行いました。部屋に貼られたかぼちゃの折り紙が何個あるかペアで探しまわり、数を当てるというものです。

ゲームの後は獲得したポイントでお買い物学習のようにして景品を持ち帰っています。

ペアで三つのゲームを行うことでより交流を深めることができました♪