カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

交流ハロウィンイベント

10月19日(土)に田能店に猪名寺店さんをお招きし、交流ハロウィンイベントを行いました。

プログラムは①かぼちゃボール入れ、②くもの巣ボールキャッチ、③かぼちゃの宝探しです。

この三つのゲームは田能店・猪名寺店の子どもたちでペアを組んで楽しみました。

①のゲームは大きくあいたかぼちゃの口にボールをいれていくというものです。小さいボールが1ポイント、大きいボールが2ポイントとボールによってポイントを変えているので、ペアのお友達と作戦を考えてから挑んでいるお子さんもいました。

②のゲームは床に置かれたくもの巣の箱にボールを下から投げ、引っ付けます。箱の中には得点が書かれているのですが、真ん中の小さい箱はポイントが高いので、どのお子さんもその箱を狙って投げていました。

最後は③のゲーム、かぼちゃの宝探しを行いました。部屋に貼られたかぼちゃの折り紙が何個あるかペアで探しまわり、数を当てるというものです。

ゲームの後は獲得したポイントでお買い物学習のようにして景品を持ち帰っています。

ペアで三つのゲームを行うことでより交流を深めることができました♪

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

キッズプラザ大阪に行ってきました♪

9月23日(月)に田能店として初めてのキッズプラザへ一日おでかけに行ってきました!

この日は一日おでかけでしたので、キッズプラザ近くの公園でレジャーシートを敷いてお弁当を食べました。

みんなで食べるお弁当はいつもより美味しく感じるのか完食されるお子さんばかりでした。

館内では大きなシャボン玉の中に入ることができるものや世界の楽器を触れることのできるもの等、たくさんの体験ができるブースがありました。

また、祝日ということでたくさんの利用者さんがいましたが、どのブースでも順番を守り、楽しく遊ぶことができました。

子どもたちにはどのブースも大人気で帰る時間になってもまだまだ遊び足りない様子でした。

機会があれば祝日や土曜日等にまた一日おでかけに行きたいと思います!

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

☆夏の親子交流会☆

8月20日(火)、8月22日(木)、8月24日(土)に田能店として初めての親子交流会を開催致しました。

曜日によって利用されるお子さんが変わりますので、お家の方にはお子様の利用日に参加していただいています。

8月20日(火)はビジョントレーニング、タオルを使ったじゃんけん、パフェ作りを行いました。

ビジョントレーニングではランダムに読み上げれた数字、色、お菓子を見つけ、そのイラスト等をタッチするというものです。

耳で聞いたものを目で追い、探してタッチをするという活動でしたが、集中して取り組むことができていました。

また、パフェ作りでは感染予防の観点から一人ひとり自分のプレートを用意し、カップに入ったアイスにデコレーションをしています。

デコレーション用のお菓子にはポッキーやオレオ等を用意し、オリジナルのパフェが完成しました。

また、パフェを食べる時は子どもたちのこれまでのみかんでの様子をショートムービーにしたものを見ながら食べています。

自分の懐かしい写真に少し照れながらみんなで美味しくいただきました♪

8月22日(木)はビジョントレーニングと粗大運動を行いました。

今回のビジョントレーニングは職員の振る旗の向きを見てその方向に走るというもので、目で見たものを瞬時に判断し、体を連動させて動かします。

子どもたちは旗の動きをよく見て取り組むことができていました。

粗大運動ではサーキットと円鬼ごっこをしています。

円鬼ごっこはまず初めにロープで円を作り、二名が対称に立ちます。

追いかける側には左右に方向転換をしながら追いかけてもらい、15秒以内にタッチができたら勝ちです。

今回は追いかける側を逃げる側が指名できるようにしたので、子どもVS子ども、保護者様VS子どもで鬼ごっこをしたりととても楽しそうでした♪

8月24日(土)は微細運動と新聞紙ゲームを行っています。

微細運動は様々なスプーン等を使い、スーパーボールとピンポン玉を運ぶというものです。

少しづつ難易度を上げ、繰り返ししてきた活動なので、とても上手にできていました。

落としても自分で拾って途中から始めるというお約束も守り、一生懸命に取り組むことができました!

新聞紙ゲームは新聞紙リレーと新聞紙じゃんけんを行いました。

新聞紙じゃんけんは王様じゃんけんの要領で新聞紙の上に子ども・保護者様がペアで立ち、前にいる職員にじゃんけんで負けたら新聞紙をどんどん折っていくというものです。

最後の3組まで立つことができていれば勝ちとなります。

景品にお菓子の持ち帰りがありましたので、とても白熱したものとなりました。

また、微細運動、新聞紙リレー共にゴールは保護者様とハグでしたので、親子で触れ合いながら最後まで楽しく取り組むことができました♪

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!

またこのような機会を設け、普段の子どもたちの様子を見ていただきたいと思います。

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

元浜緑地でプール遊び♪

8月16日(金)に元浜緑地へおでかけに行ってきました。

今年はとても暑い日が続いていますので、プール遊びを楽しみにしているお子さんも多く、到着前から楽しみな様子でした。

到着してからはまずみんなでお弁当を食べ、ひと呼吸おいてからプール遊びをしています。

お出かけ先で食べる雰囲気や、みんなで食べるとより美味しいのかお弁当を完食されるお子さんばかりでした。

プールに入ると滝や噴水があったり、自分で漕ぐボートがあったりと子どもたちが楽しめるエリアがたくさんありました。

浅いプールなので4年生が泳ぐには少しコツがいりますが、顔をつけることのできるお子さんは水中でワニ歩き等して楽しんでいました。

今年は水遊びをたくさん楽しめた夏休みでした♪

夏休みももうすぐで終わってしまうので、あともう少し子どもたちと元気に楽しめたらと思います!

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

スマイルコンサート鑑賞会♪

7月13日(土)にあましんアルカイックホールにて開催されていたFamily Brass あまっぷるさんの「スマイルコンサート」の鑑賞会に参加させていただきました。

ホールでの吹奏楽の鑑賞会は初めてのお子さんも多く、到着前から楽しみな様子でした。

ホール内には小さなお子さんや車椅子の方、目の不自由な方等、様々な方が演奏会に来られています。

そのため、事前に子どもたちにはお約束をしてから参加しています。

➀小さいお子さんや車椅子の方には道を譲ること。

②盲導犬はお仕事中なので話しかけたり、触らないこと。

③演奏前、演奏後は拍手をすること。

いつものお約束に3つ追加してお話をしています。

どのお子さんもそのお約束を守って参加してくれていました。

第一部はクラシックな音楽でしたので、子どもたちの知っている音楽ではなかったですが、第二部は「ドラゴンクエストセレクション」、「アンパンマンメドレー」、「スーパーマリオブラザーズセレクション」、「スピリティッド・アウェイ(千と千尋の神隠しより)」の4つでした。

第二部は子どもたちの知っている曲が多く、曲に合わせて踊るお子さんもおり、とても盛り上がりました♪

また、ホール内にはマリオのセットがあり、記念撮影もさせてもらいました。

お約束を守って楽しむことができていましたので、このような演奏会や遠出のおでかけも企画し、参加していけたらと思います。