寒さも厳しくなり、本格的な冬の到来を感じる今日この頃、今年も残すところあと少しになりました。今年1年も子どもたちが元気よく過ごせたことに感謝をしている職員一同です。
さて、冬休みに入ってどこか初めて行く場所はないかな?と職員で探し、今回の自転車博物館というのををみつけました!ここは、2022年にリニューアルオープンした、大きなまだ新しい施設です。
入ってすぐの場所には古い自転車が展示されて、撮影スポットエリアがありました。施設職員の方に教えていただき、記念の写真をパシャリ!
2階に上がると自転車の歴史が実物の自転車の展示と共に見て回ることができるエリアと映像が座ってみられる映画館のようなエリアとなってました。ジックリ自転車を見る子ども、映像に見入る子もいました。
また、1つ1つの自転車がどうやって出来たのかをパネルで操作しながら遊べるのもありました。
4階に上がると部品エリアとライブラリーでした。ライブラリーは自転車の研究などをされている方が利用されたりするそうで、PCなどもあったので、外から見学するだけにしました。部品の展示はガラスケースに入っていて、子どもたちはサラッと見て通り過ぎてしまい、いろいろお話をして誘ってみましたが、興味関心を得るのが難しかったです。

やはり、実物もそうですが、映像など視覚的に楽しめるエリアが子どもたちに一番人気がありました。再度1階の映像コーナーに戻り、ゆっくりと座って観賞しました。
最後はみんなで一緒に記念撮影。前面に画像が出ていたので、余所見をしてしまう子が多かったですが、自転車の映像を気いってくれたのかなと、嬉しくもなりました。
私たちも初めての場所で、出発からワクワクすることが出来ていましたので、子どもたちのワクワクもこうして、お出かけのたびに持ててもらえるように、新しく迎える2025年のお出かけ場所を選ぶ時も頑張ろう!と思いました。
今回の施設には堺市の観光ボランティアガイドの方がいるので、お出かけ候補に入れて下さる時はお願いするのも良いかもしれません!
今年1年、お出かけを受け入れて下さった各施設に感謝の気持ちと読んでくださっている皆様の新しい年が素敵な1年となりますように。お祈り申し上げます。