カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

☆4・5月製作☆

4月に鯉のぼり製作、5月10日(土)に母の日製作を行いました。

鯉のぼり製作はまず鱗になる部分を好きな画用紙、和柄の折り紙から1種類ずつ選びます。

そして選んだものを三角に切り、のりで貼り付けていきます。

切った画用紙、和柄の折り紙が入り混じるように貼っていくことで素敵な鱗ができていました。

目となる部分は大きさの違う金色、白色、好きな色のシールを上に重ねていき、鯉のぼりの大きな目を表現しています。

どのお子さんも素敵な作品に仕上がりました♪

5月10日(土)は次の日が母の日ということでカーネーションの製作を行いました。

今回は4等分にし、両端をギザギザに切ったキッチンペーパー5枚と水性ペンを使ったカーネーションを2種類作っています。

1つ目はキッチンペーパーに好きな色の水性ペンでクルクルと書いていきます。

そのキッチンペーパーに霧吹きで水を吹きかけ、ドライヤーで乾かした後に5枚重ねたキッチンペーパーの真ん中に緑色モールを巻き付けます。

その後1枚ずつキッチンペーパーをあげていき、お花の形にすると完成です。

2つ目はキッチンペーパーの真ん中を空けて2本の線を引き、5枚重ねてからモールを巻き付けます。

それからキッチンペーパーをあげていき、花の形にします。

見た目は白いカーネーションに見えますが、モールを水につけると水を吸い込み、少しずつ色づいていくというものです。

どちらのカーネーションも同じ原理ですが、違った楽しみ方ができるものとなりました。

次の日が素敵な母の日となっていれば嬉しいです♪