カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆夏休み活動報告☆

園田みかんの目標!出来ることを増やしていく!夏休みも期間もその目標の元、色々活動しました。

  夏休み初日!バイキング形式で昼食をとりました。子ども達の好きな丸鶏やポテトフライ、ピザ等、色んなメニューを揃えて楽しんでいます。自分で食べれる量やお友達のために自分のお皿に盛り付ける量を考えることもできていました!(^^)!

 クッキングも多く取り入れています。工程のみを伝え計量したり混ざたり切ったり自分達でほとんど作っています。サンドイッチ、ホットケーキ、チョコレートパフェ、たこ焼きなどに挑戦しました。案外たこ焼きを家で作ったことが無い子どもが多く初めて具材をひっくり返すことにおっかなびっくりながらも丸くなっていく様子に喜んでいました(^^♪

 お買い物学習やレストラン学習も取り入れいます。お買い物はお母さんから託された買い物リストを片手に奮闘しています。レジも自分で清算しお金の使い方を学んでいます。レストランも自分の食べたいものを持ってきたお金の中から計算して昼食後のデザートも購入していました♬

 生活の一環として洗濯物干しや畳み方、着替えをハンガーに掛ける、ボタン付きのシャツを着る、靴紐を結ぶ等にも取り組んでいます。洗濯物干しはハンガーに吊るす際に首元を引っ張らないように裾から入れたり肩の位置を合わせる等細かい点を知らせたり靴下やタオルを干す際にはピンチハンガーが傾かないように『均等』に干すことを意識出来るようにしました。

 洗体練習もしました。ほとんどの子どもが大きくなり自分一人でお風呂に入ることが増えています。なかなか細かい箇所まで洗えていないので今一度確認のため洗い残しがあるだろう点を重点的に教えました。初めに家でどうやって洗っているか?の確認をすると耳の後ろ、首回り、脇、肘、膝の裏、足首の回り等かなり洗っていないようで一緒に確認しながら練習をしました。もちろん服は着たままですが・・・(*’ω’*)

 夏休みの楽しみの一つ『夏祭り』ももちろん開催しています。今年は職員手作りのグッズを景品に楽しんでいます。自分の欲しかったキャラクターをお友達に先に取られ悔しがったり、たくさんスーパーボールを掬って大喜びしたり射的の的を自分たちで敢えて難しくし競争したり自分たちで工夫することも見られました☆

 他にお出かけも行っています。下水道科学館、エーデルワイスミュージアム、アミティ舞洲のボーリング、伊丹の体育館、カラオケ等いろんな場所に行き楽しんでいます。また自分の気持ちや質問に答えるSSTトレーニングすごろくや手先を使う組みひも作り等にも取り組んでいます。

 連日の猛暑の大変な時期でしたが日々の活動を通して色んな経験を積みかさねることができたのではないか?と思います。

カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

みかん塚口6月活動報告【児童発達支援】

こんにちは。

みかん塚口です。日に日に暑さが増しますね。

湿度も高く過ごしにくい日が続きますが

熱中症等に気をつけながら楽しく活動していきたいと思います。

さて、今回は児童発達支援の6月度の活動報告を行いたいと思います。

まずは、6月の制作です。

画用紙とモールでカラフルで可愛い傘を作ってもらいました。

画用紙にお絵かきしたりまわりをギザギザハサミで切ったりと実はとっても凝った傘なんですよ。

傘を作った後は実際の傘をさして歩く練習です!

先ずはボタンを押して開くところから。閉じるときは少し力が要りますね。

歩くのは上手に歩けました^^

洗濯物を干す練習もしました。上手に干すことができていました。

お家でもお手伝い頑張ってくれているそうです。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

広いお部屋の利点③

お友だち同士で、たくさん自由に遊んでもらえるように『あそび』の時間を設けています。

1人で好きなことを集中して遊んでいると、その遊びに興味を持ったお友だちが集まってきます。

遊びは、こどもたちだけで どんどん広がっていきます。

こちらは、粘土を始めたお子さんが作った 長~いもの をみんなでつなげて更に 長~いもの になっていきました。

こどもたちは達成感でいっぱいの誇らしい表情をしていました♪

電車が好きな、お子さんが空き箱をたくさんつなげて楽しく遊んでいると 「ぼくも やりたい!」と おともだちがそばに来て同じように作り出していました。

一緒に並走している姿は笑顔いっぱいでした♪

「おうちを つくりたい!」という、お子さんがいた際にダンボールを渡してみました。

オリジナルハウスが一軒建つと次々に家ができあがっていきました。

ダンボールがなくなるとシェアハウスをする子たちがいたり、「ポストつくるから 先生 お手紙 書いて」と

遊びを発展しているお子さんもいました。

最後は、みんな我が家から終わりの会に参加するほどでした。

こどもたちの 真似したい 一緒に遊びたい こうしたら楽しいかも

素敵な発想に出会える時間です♪

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

水道記念館に行ってきました

こんにちは園田第二です。晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。

気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら今月も楽しんでいきたいと思います!

今回は水道記念館へ行ってきました。とても良いお天気!大正3年建築。煉瓦作りの素敵な建物がお出迎えです。

ちなみにこの日のお昼ご飯は道中スーパーに立ち寄り、自分たちで選んだお弁当を、水道記念館敷地内にある藤棚の

所で食べました。

陽射しの強い日であったのですが、まだこの時期は木陰に入るとひんやりし、涼しい中でいただく事ができました。

藤棚の中には池や水の出るところがあり、お昼ご飯の終わった子は少し散策しました。

さあ、お腹もいっぱいになったので入館です!入ってすぐには実験体験コーナーがありましたが、ここは最後に。

展示コーナーの最初に無料で浄水したてのお水が飲める「水色スイッチ」がありました。

コップを自分でセットして、スイッチオン!

押しすぎて溢れてしまう子や押すのが楽しくて連続で押しちゃう子などいましたが、美味しそうにみんな頂いていま

した。これからの季節は特に水分補給が気になります。なので、こういう仕掛けがあると楽しんで飲んでくれるのか

な?と考えたりしました。

そして次はクイズコーナーが続きます。

1人あたりのペットボトル消費量や1日1人が使う水の量など。ペットボトルタワーになっており「えーこんなに

ー?!」と。笑 確かにこの量は私たち大人もとても勉強になりました。

難しいけれど、実際に映像や実物で見せてくれるので子どもたちも興味津々でした。

その先にはマスコットキャラクターである「ぴゅあらちゃん」水滴の形をして可愛いです。記念にピース⭐︎

下の階に降りるスロープは水道の歴史道。その途中にトリックアートがありました!いろんなポーズで☆

階下に到着すると江戸時代の暮らしをイメージして、水甕や水汲みなどの説明と送水ポンプの展示がありました。

子どもたち、江戸時代コーナーでは畳に座って寛ぎスペース?になっていましたが、ポンプの展示は実際に触れるの

で交代で操作の真似をしてみました。

展示コーナーを見た後は、最初に戻って実験体験コーナーです。

ペットボトルを重ね、色水の入っている方を上にしてグルグルっと回すと、竜巻のような現象が中で起きて渦を巻い

て水が落ちていきます。これには子どもたち大興奮でグルグル、ブンブン回して何度も見ていました。

目に見えてわかる不思議はやはり面白いですよね。

他にはペーパークラフトコーナーがあり、水道局の働く車を制作することができましたが、今回は3種類をお持ち

帰りさせてもらえるとのことで、後日参加できなかったお友達も一緒に作ってみようと思います。

今回のように体験のできる施設にも園田第二では機会を作って行っていますが、子どもたちの興味関心が場所々々で

違うので、それを再発見できるのは私たちの楽しみでもあります。

暑い季節がやってきますが、子どもたちの楽しそうな顔を思い浮かべながら、次の場所を計画しようと思います!

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 6月 活動報告

みなさま こんにちは。 いかがお過ごしですか? 
雨の季節を経て いよいよ夏本番に入りましたね。

みかん杭瀬では6月は 
クイズ遊び
 運動
 音楽
 制作
 集団遊び
 の5つを 課題に据えて 活動しました。

その中から クイズ遊び と 音楽遊び をご紹介します。

① クイズ遊び

クイズと言っても意外と奥が深いのです。
視覚クイズ、聴覚クイズ、ダジャレ系クイズ、なぞなぞ etc と種類が豊富です。

聴覚クイズは 数個のカプセルのうちの1つに鈴を入れて
 少し間隔をあけて振り どのカプセルがなっているかを当てるクイズです。
 見た目は全部同じに見えるので 目で見ていても正解はできなくて
 よく耳で聴くと どちらから音がしているのかがわかります。

視覚クイズは 2、3個のカップのうちの1つに小さなオブジェクトを入れて
 カップをシャッフルして 最終的にどのカップに入っているかを当てるクイズです。
よくカップを目で追っていくとオブジェクトの入ったカップがわかります。

視覚クイズは 子どもたちは真剣に目で追って 
正解率が高かったです。 
カップの数を増やして 難易度を上げていくと
 さらに興味が掻き立てられて 盛り上がりました。
 子どもたちの真剣な眼差しが眩しかったです。

② 音楽遊び

毎月恒例の音楽遊びでは
 まねっこリズム、音の聴き分けに挑戦、楽器に挑戦 
の3つを軸に進めました。
 まねっこリズムは継続的に取り組んでいるので 
今では付点のリズムやかなり複雑なリズムも
 子どもたちは普通に打てるようになっています。
 一度、職員が挑戦すると難しすぎてできませんでした💦

聞き分けクイズでは
 学校のチャイム、
お風呂が沸いた音、
携帯の着信音、
踏切 など
聞き覚えのある音を楽器で鳴らし何の音かをクイズにしました。
 また 楽器の音を鳴らして子どもたちに聞いてもらい 
楽器を当てるクイズもしました。
このような遊び心のある音楽はみかん杭瀬オリジナルのもので 
専門知識のある職員が担当しています。
音楽は計算や漢字などと違い目にみえる成長はわかりにくいですが 
着実に子どもたちの中で根付いています。 
私たちはそれが感じ取れます。

その他の活動の様子もご覧ください。

次回のブログ更新は8月上旬に予定しています。