今年はほとんどの子ども達が中学生になったこともあり今までの夏休みと違い出来ることを増やす夏休みをモットーに取り組みました。例を上げるとゴミ袋の口を縛る・折りたたみ傘をたたむ・封筒作り等、今後に役に立つであろうことを頑張りました☆
封筒作りは線上を綺麗にハサミで切る。合わせて貼るなど案外出来るかな?と思うことが出来ていなかったり、ゴミを入れてゴミ袋の口を縛るなども袋の口をどう持てば良いのかわからず手が交差したり、特に折りたたみの傘は初めて触った子ども達が多くかなり四苦八苦していました。通常のジャンプ傘に慣れてしまった子ども達は、開け方もわからずはじき部分を抑えるように開け方を教えると広がった生地の部分にびっくりしたり傘の中棒を逆に持って閉じようとしたり・・・(^▽^;) まず構造の説明から始めました。それでも子ども達は真剣に取り組んでくれ何回か繰り返すと上手にマスターできる子ども達もいました。通常の傘も自分で綺麗にたたんで傘立てに入れるように約束しました。
もちろん夏休みらしく甲子園浜でカニやザリガニと戯れたりチキンラーメンミュージアムや下水道科学館、などのおでかけや夏祭り週間を設けて『毎日夏祭り』は日々思考をこらしてコスプレ大会やビンゴの景品が豪華だったり(サングラスがダントツ人気でした)職員がお化けに扮して部屋を暗くして涼感たっぷり『お化け屋敷』(^^♪では悪乗り職員が水鉄砲で背後から水を掛けて驚かせたり(そのあと、職員達は子ども達から水鉄砲の反撃にあいました(´;ω;`)ウッ…)楽しい実験ではみんなで風船をたくさん膨らませ布団圧縮袋に入れて風船ソファに座ったり毎日楽しめることをたくさん開催しました。
もちろん午前中はさすが中学生です!大量の宿題が出されていたのでしっかり取り組みました。なんとかギリギリ夏休みが終わる一日前に終えてホッとした子どももいました。宿題の無い子ども達も一緒に計算や文字の課題に取り組んでいます。長い夏休みがようやく終わりました。今年も大きな怪我もなく過ごせたことに感謝して締めくくりたいと思います。
