こんにちは、園田第二です。
明けましておめでとうございます。
冬休みも終わりいよいよ新学期がスタートしました。お年玉をもらった話し、お雑煮を食べた話しなどを聞き、それぞれにご家族と楽しい年末年始を過ごされたのだなと思います。
みかんの冬休みが終わった初日の1月4日には、東園田白井神社へ初詣に行きました。
みんなで一礼をしています。




一人ずつ5円玉を握りしめてお賽銭箱へ。一礼して手を合わせて、
どんなことをお祈りしたのでしょうか?
今年もみんなが健康で楽しくみかんに通えますように、、、!
初詣の後は藻川の河川敷へ行って手作りの凧あげをしました。
袋に好きな絵をペンで自由に描き、タコ糸を結ぶ練習もしました。



風に乗せて走って走って、広い河川敷は自由に走り周ることができ、冷たい風も心地よいです。




毎年の書初めも行いました。
自由に好きな字、言葉を選んで書いてもらいました。今年はへび年ということで、へびの文字を見本を見て書いてもOK!


半紙のサイズは好きなものを選んでもらい、筆を持つ感覚、字を書く感覚を体験中です。
自分で筆を持つ事がまだ難しい友達は、職員のサポートは最小限に、曲がるところ、力を入れるところのみ優しく誘導。その後は子供たちの走らせたい筆の方向を見守り職員のサポートを抜いていきます。


自分で何を書くか直ぐに決められた子は力強く書き始めていました。




かげろうって書く!と文字と絵を書いたり、ヒカキンて書く!と即決する子もいました。
自由に書き上げた作品、止めはねはらいや墨のかすれた箇所などに味が出て、それぞれの個性が上手く表現されて、アート作品がたくさんできました☆
冬休み中は家で過ごす時間が長くなり、久しぶりにみかんに来られたことでリフレッシュできたのではないかと、子どもたちの嬉しそうな表情を見て感じました。
今年も年頭に子どもたちの元気なお顔を拝見できて嬉しく思っております。
本年も子どもたちにとってたくさんの経験が出来るよう職員一同で尽力してまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。