新年 明けましておめでとうございます。
昨年は地域の方々に支えて頂きながら、新しいことにチェレンジすることができました。ありがとうございました。
2025年1月4日、大西店よりほどよい距離にある
「尾浜八幡神社」へ初詣に出かけました。
今年は「自立」に向けて、一人でできることが増える1年となりますよう願っております。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新年 明けましておめでとうございます。
昨年は地域の方々に支えて頂きながら、新しいことにチェレンジすることができました。ありがとうございました。
2025年1月4日、大西店よりほどよい距離にある
「尾浜八幡神社」へ初詣に出かけました。
今年は「自立」に向けて、一人でできることが増える1年となりますよう願っております。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。2024年もあと1ヶ月足らずとなりました。
みなさま、いかがお過ごしですか?
師走ともなれば 気忙しい感じがしますが、
去りゆく2024年を存分に子ども達と味わい尽くしていきたいと思っています。
11月9(土)においもほり遠足に行きました。
今年は例年と比べると、小ぶりで収穫高も多くはありませんでしたが、
みんなお家へお土産に持って帰る分をしっかりとゲットしました。
帰りに昆陽池公園へ寄って お弁当を食べました。
黄色、赤色、紫色に変わった秋の紅葉を見ながらの お弁当は最高に美味しかったです。
池の周りの自然は美しく、そこにいるだけで満足感が溢れるような満たされた思いになりました。
魚や虫たちとも触れ合い 気持ちいい気候の中 ゆったりと過ごしました。
② 運動
今回の運動は『楽しみながら体を動かすこと』に重きを置いて プログラムを組みました。
ボール運びサーキット
しっぽ取り
ドッチボール
パラバルーン、リボン運動 を実施しました。
お一人でする運動と 集団でする運動のバランスを取り、子どもたちの様子を見ながら進めました。
その他の活動の様子もご覧ください。
次回のブログ更新は1月中旬に予定しています。
今回の感触遊びの様子をお伝えするシリーズは、お家でもできる『泡遊び』です。
まずは「『洗濯ごっこ』をしよう」と こどもたちを誘ってみました。
みかんでは日頃たくさん遊んでもらっている、お人形さんたちのお洋服を洗いました。
固形せっけんの泡立てが難しい子はボディソープを使いました。
すぐに泡立って楽しさが伝わります。
箱を洗濯機のようにして回しながら洗濯物や泡、水が回っている様子をジーっと観察している子もいました。
洗濯板(百円ショップにあります)を出してみると興味を示した子が職員に使い方を教えてもらい両手を上手に協調させてゴシゴシ洗ったり、脱水(絞る動作)までできると最後は物干しにかけて完成!
全ての工程を遊びにして手で行うと様々な動きが経験できました。
こちらは廃材(ペットボトルと靴下)を使った泡遊びです。
切ったペットボトルの底に靴下をはめ、靴下側にソープと水をつけボトルの口側から ふーっ! と息を拭くと
写真のように泡がもこもこ出てきます。
絵の具で色をつけるのも楽しいですね♪
お口周りの筋肉をたくさん使うので発語を促すにもピッタリな遊びです。
こちらはインターネットで検索すると作り方が掲載されています。
「見て 見て 泡が出たよ」
「本当だ すごいね」
なんて会話が聞こえてきそうな可愛い姿も集団活動のいい場面だな、と感じます。
これからの季節、お家のお風呂やベランダで思いっきり遊んでみてはいかがでしょうか。
感触遊びの様子をお伝えする第2弾は『手形あそび』です。
絵の具が出てくると興味津々で身を乗り出し覗き込むおともだち。
何が始まるのか、ちょっとわからなくて離れたところから様子を見ている子もいます。
職員が手に絵の具を塗って大きな模造紙にペタッと手形をつけてみると「やりたい!」「ぼくも!」と早速、模造紙の周りに集まってきてくれます。
躊躇せず絵の具の入った容器に両手を入れて手のひらいっぱいに絵の具をつける子がいたり、
筆を持ってみて自分の手のひらを塗ってみる子、
ちょっと手のひらにつけるのが苦手な子は筆で模造紙に色を塗ってくれます。
手形が好きな子も苦手だけど筆でたくさん色づけしてくれる子も大きな1つの作品を皆で作ってくれます。
5月の壁面のこいのぼりが泳ぐ空と新緑を表した鮮やかな作品ができあがり5月のこどもたちを見守っていてくれたようです。
おまけ
足にもぬりぬり
こどもたちの「やってみたい!」「こうしたら どうなるんだろう ワクワク!」という気持ちが伝わってきます。
こどもたち自身の体を使って遊ぶことはボディイメージや手先の器用さ、身のこなし方にもつながっていきます。
保護者の皆様、いつもお洗濯ありがとうございます。
活動にご理解、ご協力いただき本当にありがとうございます。
こんにちは。みかん塚口です。
2023年4月の活動報告を行います。
4月は、のりやハサミなどの道具を使った活動を中心に行なっています。
のりを使う際は分量が分からず、たくさんつけてしまうこともあります。適切な分量を伝えながら楽しく制作活動に取り組めるように配慮しました。
ハサミを使う際は、持ち手が逆になることが多くありました。持ち手と動かす手を意識するのは難しい事ですが、ゆっくり動きを確認しながら取り組んでいます。
また4月より新しいお友だちがみかん塚口に来所されています。
お友だちや職員と仲良く過ごせたらと思います。