カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆ジャガイモ収穫体験☆

先日、いつも大変お世話になっております伊丹の畑にお邪魔させていただきました。今回はジャガイモの収穫体験をさせていただけるとのことでとても楽しみに参加してきました。「どこだ?」「どれだ?」とジャガイモの上の様子を知らない子ども達はキョロキョロしていました(^^♪いつも優しく声かけをしして下さり畑を管理している『前田さん』の誘導の元、いざジャガイモ収穫の始まりです!苗を引っこ抜き あれ?思ったよりスルスル抜け小さいジャガイモが少し取れただけ・・・。 子ども達が残念な顔をして帰ろうとすると『前田さん』が「まだまだあるよ 下掘ってみて」と声掛けしてもらい堀り進めるとゴロゴロ ジャガイモが出てきました♪『前田さん』が一人ずつ丁寧に関わって下さりおかげ様でたくさんのジャガイモを収穫出来ました。今夜は何のジャガイモ料理にしてもらえるのか?子ども達は期待でいっぱいでした。帰りに近くのクリーンセンターに寄り遊ぼうとしましたがあまりに暑くて早々に引き上げてしまいました。その日のおやつは園田までの帰り道デイリーヤマザキストア(尼崎椎堂店)のコンビニに寄りアイスを購入しました。コンビニなのに半額のアイスがたくさんあり今度おやつを購入しに来ようと思いました。(穴場です!何とガリガリ君は30円!それ以外にもこれがこんな値段⁉とびっくりします。)子ども達は半額のアイスには目もくれず定価のアイスを満喫しました( ´艸`)

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆ゴールデンウィーク☆

 久しぶりの制限のないゴールデンウィーク期間でしたね。3年ぶりですね。喜ばしいことです♪でも園田は敢えて人ごみを避け近くの公園でゴールデンウィーク期間を過ごしました。それでもいつもより少し特別感を出すために連日、おやつはアイスクリームを堪能しました。5月とは思えない日差しの中、公園を走り回って遊んだ子ども達はおやつのアイスクリームにご満悦でした(^▽^)/ 5月5日はこれも3年ぶりに園田の近くの藻川河川敷でこいのぼりが揚がりました。みかんから歩いて行ける距離なので大きなこいのぼりを見に行きました。子ども達は河川敷で石をどこまで遠く投げれるか競ったり今までは怖がって行かなかった場所にドンドン降りて行ったり3年の月日は子ども達を大きく成長させていました☆

 今年の母の日の制作はレジン液を使ってのキーホルダーを作りました。レジン液に触るといけないので皆、手袋を装着して取り組みました。つまようじを使い慎重に自分で選んだデコパーツを付けとっても可愛いキーホルダーが出来上がりました。メッセージカードには「ありがとう」や「だいすき」など日頃の感謝の気持ちを書いています。中には『お母さん』や『ママ』ではなく『おふくろへ』と少し大人びた名称からの書き出しをしたり微笑ましい光景も見られました♡

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆ご入学・ご進級おめでとうございます☆

みかん園田の子ども達のほとんどがこの4月に中学生になりました。ご入学おめでとうございます❀拍手❀保護者の方々におかれましては喜びもひとしおでしょう。私たち職員も子ども達の成長に目を細めています。子ども達は何もかも初めてのことだらけでに不安いっぱいのことでしょう。子ども達が少しでもスムーズに学生生活を送れるように地域中学へ進学する子ども達を中心に制服の着脱やベルトの練習、靴紐の蝶々結びなど特訓しました。何とか入学式までに間に合って良かったです !(^^)! またいろんなシーンを場面設定し困ったときの対応など一緒にどうすればいいか?を考えていきました。珍解答も飛び出しましたがみんなで話し合って正解を導きました。これから色々なことが子ども達に降りかかってくると思います。みかんはこれからも子ども達の安心できる場としてしっかり寄り添っていきたいと思います!輝く未来に幸あれ!

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆ご卒業おめでとうございます☆

 園田みかんのほとんどの子ども達が3月に小学校を卒業致しました。今思えばアッという間の6年間でした。6年前の4月新一年生を迎えての園田店のスタートでした。小さなまだまだやんちゃ盛りの子ども達に振り回されそれこそ毎日運動会でした。障害物競走のように抱き上げ制止したり50メートル全力疾走で追いかけたり応援団の様に声が枯れるほど叫んだり・・・今では想像も出来ない程にぎやかな毎日でした。その子ども達がスーツを身に纏って舞台に上がり卒業証書をもらっています。(´;ω;`)ウゥゥ 日々子ども達の成長は傍で実感していましたがやはり卒業式というのはグッとくるものがあります。これからもみかんは成長を見守り寄り添っていきたいと思います。子ども達の未来に大きな希望と幸せがこれからも続きますように・・・。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆かな絵ちゃんカード☆

 今回は集団活動の一コマを載せたいと思います。園田店にはかな絵ちゃんカードのシリーズがあり低学年のころから慣れ親しんだカードで虫や動物、食べ物等いろいろなカードがあります。今回は野菜のカードを使って子ども達とどれだけ知っているか聞いてみることにしました。

カードを見せ子ども達に質問しました。「今から野菜・果物のカードを見せます。わかった人は手を挙げて答えてね」まず『栗』のカード「はい!はい!ドングリ!」初っ端から何やら不穏な空気が流れます。『レタス』は「キャベツ」『ほうれん草』『チンゲン菜』は元気に「葉っぱ!」『セロリ』が「ぱせり」だったり『オクラ』が「イクラ」だったり職員は「やばいかも・・・この活動無事に終えれるかしら」とみんなが苦笑しているとわかめと昆布の違いが分かる子やカリフラワーとブロッコリーを区別出来たりワサビが答えれる子もいました。

『ラディッシュ』のカードにはみんながなかなか手を挙げれない中、自信ないけど手を挙げてくれた子どもがいました。「おっ手を挙げてくれた○○君 どうぞ!」「ララクラッシュ」爆笑( ´艸`)「惜しい!!」

その中で最後のフィニッシュを飾ったのは『しょうが』のカードでした。自信満々に「はい!はい!わかった!」「はい。○○君」「鳥のもも肉!」これには子ども達も職員も大爆笑!(^^)「野菜ちゃうやん!」よく見れば確かに一瞬見えなくもないですよね。(^^♪

リーダーを務めた職員はまさかこんな展開になるとは、とお腹を抱えていました(^^♪