カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆良いお年をお迎えください☆

 今日は今年最後のみかんの日です。毎年恒例!子ども達と一緒に大掃除をしました。まずは自分たちが日ごろ使っている机やロッカールームの拭き掃除です。とても丁寧に拭き上げ職員がびっくりするくらい細かいところに気が付き机のヘリや脚まで綺麗に拭いてくれました。いつも敷いているマットも一枚一枚丁寧に拭きました。広くなったフロアの掃除機は「やりたい!」と名乗りを上げる子が複数いて順番が出るほどでした。マットを全部外し終えるとこれも毎年の恒例☆一列に並んでの雑巾がけです。「位置についてヨーイドン❕」スルスル上手に雑巾がけが出来て往復する子やなかなかスタート位置から進めない子、意気揚々と靴下まで脱いだのに滑って進めない子・・・それでも綺麗にピカピカになった部屋に子ども達も大満足でした。子ども達のおかげできれいになり気持ちよく新年を迎えられそうです!(^^)!

今年もコロナ感染におびえながらの一年でしたが無事に終えることが出来ました。保護者様初めご尽力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願い申し上げます。皆様良いお年をお迎えください♪

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆メリークリスマス☆

 今年は24日と25日の2回サンタクロースがみかん園田に来てくれました☆子ども達はクリスマスをとても楽しみにしていてクリスマスが近づくたびにどんどんいい子になっていました。「サンタクロース来る?」「さぁー?サンタさんは良い子のとこしか来ないんちゃう?」このやりとりも毎年していますが素直な子ども達は何とかしてサンタクロースに来てもらおうと率先してお手伝いをしてくれたり宿題を頑張ったり飾り付けやクリスマスディナーを作ったりしました。その努力のおかげか⁈24日と25日の共にサンタクロースが来てくれました☆

クリスマスの当日は星空案内人のボランティアの方に来ていただきプロジェクターで綺麗な星空を見せてくれました。太陽系のとても楽しい話や惑星の不思議な話を聞かせてくれました。星空案内人は何とサンタクロースと友達だったようで携帯電話で連絡を取り「今どこ?」「まだ土星?子ども達待ってるで?早く早く」ビックリすることにサンタクロースは道に迷って太陽系を経由していました。子ども達の中には「そんなとこから来られないやん」と目をパチクリ❕でも段々近づいてきて「今、地球着いた。もうすぐ行く」の言葉にホッとしている子もいました。現実的に「そんな早く来れるか?」という子もいて「サンタクロースやから来れるねん」と押し通しました( ´艸`)それでもサンタクロースが無事に登場しプレゼントをもらうと子ども達のテンション⤴⤴⤴やっぱりサンタクロースを信じている可愛い子ども達でした☆彡

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆野菜収穫!☆

少し汗ばむくらいの気温の秋晴れの中、猪名寺店さんのお口添えで野菜収穫の体験をさせて頂きました。今回の野菜はキャベツと大根です!職員達も実際キャベツの根っこは見たことがなく興味津々でした。大きな葉っぱをかき分けキャベツ本体を探すところから子ども達は何が何だか分からない???と言った様子で「これは何?あっ!キャベツが中にある!」と言った感じで驚いていました。さぁー何か分かったところでいざ!収穫です!「うんとこしょ!どっこいしょ!・・・えっ抜けない!」自然の力に子ども達はビックリです。まるで絵本の『おおきなかぶ』さながらです。「う~ん ぬけな~い!」頑張れ!頑張れ!職員も待っている子ども達も応援します。何回かチャレンジしてダメだ・・・(-_-;)って思ったのでしょうね。戦意喪失でスタコラと前方の道へ逃避行です★「待って~もう一回チャレンジしょう~」何とか引き返してきて職員や畑所有者の前田さんの協力も得て再度「うんとこしょどっこいしょ」ようやく抜くことが出来ました。大きな葉の下には大きな立派な根っこが見えました。「キャベツの下の根っこってこんな感じなんだ・・・」とみんな目をパチクリしていました。大根も抱えるくらいの大きな葉の下から「うんとこしょどっこいしょ」誰かさんの太ももくらい(^▽^;)立派な大根を収穫できました。今回も貴重な体験をさせて頂きました♬

余談ですがみかんに戻りキャベツを持ち帰り用の袋に入れるお手伝いを子ども達がしてくれていた時です。「ぎゃー!わー!」大騒ぎです!!!「なにごと!」慌てて駆け寄ると小さな芋虫がキャベツに付いていました。「・・・」ひょいと職員が摘まみ上げるとようやく騒動は収まりました。「虫が食べるくらいおいしいキャベツやね。」の職員の言葉は入らず困惑した表情の子ども達でした☆彡

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆Happy Halloween☆

今年のハロウィンはみんなでマスクを作りました。全体に真っ赤に塗る子や アルミ箔を貼りポンポンを付けたり 顔中傷だらけにしたり 口の部分を開けたり 好きなキャラクターの真似をしたり、みんな思い思いのマスクができあがりました。ちょっと並べると怖かったです(笑)

自分で作ったマスク、変装用のマスクや帽子、マントを着て今年もピニャータを壊しました。今年のピニャータは職員自信作です‼大きな大きなジャック オー ランターンを作りました。体が大きくなった子ども達に負けない頑丈なピニャータです。(幾重にも新聞紙を重ねました(笑))何人も何人も壊そうとスポンジの剣で叩いていましたがなかなか壊れず子ども達から「無理!壊れん」「いや 俺が壊して見せる」「僕がやる!」等子ども達で協力していました。若干、職員もあまりの頑丈さに焦り出したころようやく一部分が破れそれからはその部分を集中して壊すことに成功!中から風船が出てきて子ども達は「???」よく見ると風船の中にお菓子が!子ども達はテンションが上がりました♬トリアイナ(先端が三つに分かれている槍)に持ち換えて風船を割り中に入っているお菓子をゲットです。そのあともお菓子がたくさん入った宝箱が出てきてまたまた子ども達はテンションが上がり大きな手を一杯広げてお菓子のつかみ取りです♪今年もたくさんの笑顔をみせてくれました。

トリックオアトリート お菓子一杯もらったんだからいたずらしないでね(#^^#)

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆お芋ほり☆

 今日は先日行ったお芋ほりのことをお知らせします。猪名寺店さんからお声掛けいただき以前からお世話になっている畑の方のご厚意で今年も収穫の参加をさせていただきました。今年は間引きをして大きなお芋ができているはず!とのことでとても楽しみに行きました。いざ掘ってみると本当に大きなお芋が出てきて子ども達の満足気な顔!ボールくらいのお芋が掘るたびにゴロゴロ出てきて子ども達は大きさ自慢していました♬「うわっ僕のめっちゃ大きい!」「僕のが大きいわ!」持ち上げたお芋を満足気に見せてくれました(⌒∇⌒)

途中、サツマイモ畑までの道のりに里芋畑がありご存じの通り里芋の葉はまるでトトロの傘の様に立派な葉をしています。覆いかぶさってくる葉がジャングルにでも思ったのか一人の子どもがなかなか前に進めず その様はまるで川口ひろし探検隊!!(ふる!(笑) 行く手を阻む葉が絶対絶命の危機!!なんてことはなく「ギャーいやゃ~」と言いながらでも何とか前に進んでサツマイモ畑に到着すると疲労困憊の顔をしていました。それでもお芋ほりは楽しかったようで大きなお芋に負けないまあるい笑顔を見せてくれました(^^♪