いつもの夏休みなら色々な経験や体験をして夏休みを満喫するのですが、今年もコロナに邪魔をされ思うようにできず、子ども達の楽しみの一つにお買い物学習がありました。駄菓子屋やコンビニくらいなら何とかお買い物できるのですが小人数や様々な制限があります。それならスーパーを作っちゃいましょう!とのことでスーパーみかん開業に向けて商品作成を始めました。できるだけカラーコピーや容器を集めてリアルを追求しました。イワシの画像を職員に見せ「何の魚かわかる?」「・・・あじ?」「ブー!」ほうれん草・青梗菜・小松菜の画像を見せ「ほうれん草は?」「・・・」子ども達の前に職員の指導が必要でした(笑)
商品が集まり子ども達と一緒にスーパーに並んでいる商品を想像させ作成させると食べたい物や好きな物をたくさん作ってくれました。細かく折り紙や画用紙を切ってチャーハンには青ネギやニンジンが入っていたり、長細く切って焼きそばにはちゃんと紅ショウガも載っていました。チョコレートパフェやフルーツたっぷりジュースなどあまりに熱中しすぎて時間が足りず30分延長したほどです。値段も自分で考えて付けさせました。何とリンゴ一個1000円やお寿司300円など値段の幅が様々で「高い!安い!」など飛び交っていました。
午後、スーパーみかんのオープンです!オープンセレモニーは何とマグロの解体ショー‼‼ぽっちゃり目の子どもが率先してマグロになり頭にマグロの顔を書いたコーンを被り生きの良いマグロの解体の始まりです☆まず真ん中に包丁を入れ身を外します。マグロ役の子どもはくすぐったくて身をよじっていました♬切り取った身を子ども達に向けて「どうぞ!」と投げる真似をすると子ども達は受け取らないように逃げていました。「めちゃめちゃいいトロやのに」と大爆笑です。
無事にオープンセレモニーが終わりいよいよ開店です☆魚や肉、野菜、卵、デザートやアイスクリーム、惣菜や丼まで色々並んでいて子ども達は目をキョロキョロさせて買い物を楽しんでいました。もちろんレジをするのも子ども達です。おもちゃのレジに商品をピッピッと鳴らし金額を入力して「○○円のお買い上げです。」おもちゃのお金で清算もしました。一人5000円以内のお買い物でしたがここぞとばかりに高額な黒毛和牛2980円(半額の値札付き)やマグロうに丼980円など購入しオーバーする子もいて商品を交換したり返品したりリアルに楽しみました。
全員レジやお客さんになりスーパーみかんを楽しみました。「また、したい!」と子ども達から声も上がりスーパー⁻みかんは大盛況に終わりました。レジ役や金額内にお買い物をするなど少しでも金銭感覚を養うことに役立てたかな?と思いながら閉店しました。
