③体幹トレーニング
今月も体幹トレーニングを実施しました。先月と違った動きを取り入れています。
みんなで和になって一つの動きを作り上げました。
手を繋いで足を上げると、大きなお花の出来上がりです。




一人ひとりに合わせた動きにも注意を払っています。

子どもたちを見ていて、「先月できなかったのに今月は何とかできている!」
という発見もありました。
体幹トレーニングは何歳になても必要なので今後も続けていきます。
④鯉のぼり制作
5月5日の子どもの日に向けて、鯉のぼりを制作しました。
子どもたちは工作が大好きです。
鯉のぼりは鯉のぼりなのですが、みんな少しずつ微妙に違って、
子どもたちそれぞれの個性が出ています。




子どもたちの表情を見ていただけないのが残念です!
⑤ おうち制作
段ボール箱を近所のスーパーから頂いて、子どもたちが実際に入れるお家を制作しました。
写真でご覧いただけるように、『ここにドアをつけよう』 『テーブルはここに作ろう』と子どもたちは一生懸命想像しながらこれらのお家を作ってくれました。



これだけの大きな段ボールなので、みんなで協力しながら、『ここ持ってて』『ガムテープ貸して』など声を掛け合いながら作業しました。出来上がった後、3日間ほどは潰さずにみんなで楽しみました。
大人から見たら単なる段ボールの家ですが、子どもたちにとっては特別な意味があります。一つの同じ部屋にいても空間を区切っていることで “秘密基地“ “安全地帯” の役割があります。私たちはこういう子どもの思い、冒険心を大切にしています。
その他の活動の様子もご覧ください。




4月は春休みもあり、たくさんの課題をしました。私たち職員は子どもたちの笑顔や悔しそうな顔、達成感に満ちた顔を見ることができました。このような子どもたちの反応、順応ぶりが私たちのやる気を掻き立ててくれました。
今後も工夫して、試行錯誤して、子どもたちにとって最高の経験をプレゼントできるよう走り続けます。保護者の皆様のご協力に心より感謝しています。