カテゴリー: みかんの木 七松

キャンプ体験・お茶摘み体験

5月土曜日レクリエーションにてキャンプ体験、お茶摘みの体験を行いました。

テントに入ってみたり、人工芝を触った感触を楽しんでみたり、室内を暗くしてキャンプの雰囲気を感じていただきました。

お茶摘みはあまり経験の無い緑茶の試飲をしてみました。苦手だったり、全然気にならなかったり反応は様々でしたが面白い経験になったかと思います。

人工芝の上でおやつを食べたり、寝転んだりして過ごしてもらいました♪

お茶の葉っぱで芳香剤づくり♪

お茶摘み体験

お茶の葉っぱを触ってみました

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

☆消防イベント☆

5月5日子どもの日。
尼崎東消防署の取り組みに参加しました。
放水体験や消火体験、そして普段はなかなか見ることのできない救急車の内部を見せて頂き、運転席やストレッチャーにも乗せてもらう事ができました。
初めての事に緊張する子どもや笑顔の子どもも…
いい体験になりました。


緊張感漂う中で行われた救助訓練の見学は、子ども達もみんな釘付けになっていました。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 5月活動報告

みなさま、こんにちは。過ごしやすい季節になりました。いかがお過ごしですか? 

最近、ちょっと体調を崩されて学校をお休みしたりするお子様がいらっしゃいます。

よく考えてみると、子どもたち、本当によく頑張っていますよね。 新学年になって新しい環境になり、気を張りながら過ごしてきて、ゴールデンウィークでホッとしての今ですから。

そういう時は 学校をお休みされて ゆっくりお家でのんびりされると 体のエネルギーと心のエネルギーが充電され、また新たに頑張る力が湧いてきます。 私たち職員も子どもの様子を見守っていきますね。

① プレゼント制作

5月の第1週は母の日のプレゼント制作をしました。

みんな子どもたちは お母さんが大好きです。 まだ上手く言葉で伝えることができなくても、お母さんが1番よく感じられていると思います。

手紙を書いたり、花を作るときに 子どもたちにわかるように説明しました。

子どもたちの思いがお母さんへ届いていますように。

そして、お母さんの思いが子どもたちに届いていますように。

② 避難訓練

5月4日は 避難訓練をしました。 世界屈指の地震大国、日本に住んでいると地震は避けることができません。 常日頃から 備えておくことが何よりの準備になります。

地震が起きたという想定で、まず 頭や体を守るために机の下に身を潜めました。

サイレンの音を聞いてみんな、真剣に取り組んでくれました。

常備している非常用持ち出しセットの中にある防空頭巾を被り、一気に避難訓練モードが高まりました。 この防空頭巾姿があまりにもかわい過ぎて 一瞬、気持ちが緩みそうになりましたが、グッと堪えて訓練を続けました(笑) 

“災害は忘れた頃にやって来る“ という諺もある通り、忘れないで 私たち職員が頭の片隅にでも置いておいて、いざという時は慌てないようにしたいと考えています。

大事なお子様方の命を預かっていることを自覚して、備えを万全にしています。

③ 紙コップ遊び

身近なコップを使って 色々な遊びをしました。紙コップは汎用性が高く 子どもたちも喜ぶおもちゃに変身しました。

竹とんぼや蛸足怪獣、ロケットは みんな作るのに夢中になっていました。色や模様を付けることで自分だけの作品が出来上がりました。

ハサミやテープ、ノリなどの道具の使い方の練習にもなりました。

その他の活動の様子もご覧ください。

次回のブログ更新は6月下旬を予定しています。