こんにちは。みかん塚口です。
今回は、7月の児童発達支援の活動報告をしていきます。
7月は、夏ならではの遊びを存分に満喫しました。
室内遊び

室内遊びでは指先の感覚やバランス感覚、感性を養うために色塗りや魚釣りなどを行っています。
色塗りでは、魚のイメージを膨らませて色を塗り、個性あふれる魚を表現することが出来ました。
また、色塗りで培った魚の知識を生かした魚釣りでは魚の名前を言いながら、活動を楽しんでいます。
子どもたちの中ではエビに人気が集まっていました。
リトミック

リトミックでは夏をテーマに様々な活動を行っています。
金魚すくいの活動では、道具を使う難しさを感じながらも金魚をすくって運ぶ動きを楽しんでいます。
時々、手を使って金魚を乗せる子もいましたが。笑
それでも、笑顔を見せながら楽しく活動に参加しています。
スイカを運ぶ活動では力加減を調整する力を養っています。
早く動くとスイカが落ちるし、ゆっくり過ぎると音楽に合いません。
活動の中で、自然と考える力が養われているなと感じます。
水遊び

子どもたちが楽しみにしていた水遊び。
朝から「早く遊びたい!」と元気いっぱいです。
出発前と活動前に約束事を確認しています。
ルールを守って活動する社会性を培いながら存分に水遊びを楽しんでいます。
噴水から水が出てくると「キャー」と言っていますが笑顔がいっぱいです。
たくさん遊んだのでお腹がすいたからなのか、給食もたくさんおかわりました。
おでかけ~尼崎城~

尼崎城へお出かけに行きました。
前日に雨が降っていたこともあり、水たまりがあるなどのアクシデントもありましたが子どもたちは気にしていない様子です。
公園内には初めての遊具がたくさんあり、どの遊具にも興味津々です。
また感覚遊具がたくさんあり、丸太橋の上やネットを移動してバランス感覚を養っています。
遊びの中で色々な経験を積み重ね、1つでも多くのことが出来るようになればと思います。