カテゴリー: みかん大西

音楽

「音楽」では毎回季節の歌を組み入れています。

5月といえば「こいのぼり」今回は『こいのぼり』の曲を鍵盤ハーモニカと

リコーダーを使って演奏しました。

学校で体験する子どももいれば触れることもない子どももいます。

体験するとその楽しさ面白さを知り「やりたい」気持ちが芽生えます。

その気持ちを大切にどのようにしたら演奏できるか、どのようにしたら楽しい時間になるか工夫します。

ドレミがわからなくても大丈夫。約束の色のシールを使います。

鍵盤ハーモニカの鍵盤に色のシール。

歌詞の横に色のシール。「おなじ。おなじ。」

子どもたちは1つひとつ約束のシールを見て弾きます。

すると、メロディーが。

「やねより たかい こいのぼーり♪」とても真剣ですよ。

息吹きができないお友達には職員がお手伝い。

鍵盤を押すと音が出るよ。じーっと見ながら弾きます。次はこの音。

鍵盤に触れ、その音を聞き「できる」を感じ楽しくなります。

笑顔が自然にこぼれます。

リコーダーが出てくると「やりたい!!」の声。

「吹いてごらん」「ピー」「すごい!」「やったね」・・・。

「やねより たかい こいのぼ(ピー)

大きい まごいは おとうさ(ピー)・・」

最後だけを合わせます。指使いはぼちぼちと。

目標を持ちちょっと工夫するだけで、沢山の楽しみ方が生まれます。

できるまでの過程を大切に、少しずつ積み上げていきたいと思います。