カテゴリー: みかん大西

2月の取り組み

2月も行事がいっぱい。

大西でもこの時とばかりに季節行事に取り組みました。

節分に向けて鬼の面作り。

今年は立体的な面を作りました。

様々な紙袋にダンボールスタンプ(ダンボールを巻いた手作りスタンプ)で色付けです。

顔の部位は新聞紙をねじった物。

「ねじる」これが今回のねらいです。

ねじってできた目と口は優しい顔、ちょっとおっかない顔に。

髪の毛は線に沿って切った画用紙を、エンピツでくるくる巻いて巻き髪に。

毛糸を付ける子どもも。

さぁ、鬼の面の出来上がり。

お楽しみ会では、大西恒例のファッションショー!

「えっ!鬼ヶ島でファッションショー?」

「どうなることやら・・・」

素敵な洋服??を身にまとい、面をかぶって「見て、いいでしょう・・・」

鬼は怖い?「ない、ない」楽しくてしょうがない・・・。

これが大西の節分です。

そして2月と言えばバレンタインデー。

「バレンタインデー」と聞くだけで心がワクワク。

大切な人の為に作る特別なチョコ。クランチチョコに挑戦。

とても簡単ですが、作業は沢山あります。

板チョコは箱から出し小さく割ります。

チョコを少し温め、細かくしたビスケット・アーモンド・コーンフレークを入れ混ぜます。

下からかきあげ混ぜるには力が要ります。

ボールを持って、へらでひっくり返し・・・。

お玉のお尻で平らに伸ばします。

15分程冷やしたら包丁で切ります。

「ぎゅー」と切る感覚。とても気持ちいいですよ。

チョコチップ入りカップケーキも作り、おやつの時間に食べました。

もちろん大切な人に持って帰りましたよ。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

節分

少し前になりますが2月3日は節分
子ども達に何の日か聞くと「鬼はそと!福は内!」「節分!」と答えてくれました。
制作では鬼のお面・柊いわし・かざり作りました。想像力や見たもの〔auの鬼ちゃん?!がいてるので探してみてください♪〕を思い浮かべながら書いたり自由にのびのび書いたり色々な顔が出来上がり、横の掛け軸風の巻物は和柄の折り紙を切っておき子ども達に貼ってもらいました。出来上がりをみて「本物みたーい!」と「持ってかりたい!」と。それぞれが自由に貼ったものが1つの絵になり味のある作品に仕上がりました。

また、みんなで遊べるようにと思い大きなだるま落としを作ってみました!
力加減が難しい・・・始めは一回で崩してしまっていたのがコツをつかみ方向を変えてみたり、少し弱くたたいてみたり、崩れそうなときには支えてあげたり!倒れても成功しても大盛り上がりで楽しく遊びました。

 

 

カテゴリー: みかん塚口

春はすぐそこまで!!

日中はずいぶん暖かくなってきました。春はもうすぐそこまで来ています。
塚口ではバレンタインパーティーを今年も開催しました!!!
パーティー兼プチクッキングと称して『チョコフォンデュ』をしました。
自分で好きなお菓子を選んで各自用意されたチョコを付けて“いただきまーーーす!”
どれだけの量を付けて食べるかを子ども達は自分で考えて食べています。また、付けるお菓子はバイキング形式の為みんなで譲り合って食べることが出来ました。
数あるお菓子の中からたくさん取るのではなく食べれる分だけ取るよう子ども同士での声掛けもあり楽しいバレンタインパーティーとなりました。

そして3月のメインイベントは『ひな祭り』です。
塚口もすっかり室内はお雛様モードです。
デイの方では今回飛び出すひな祭りカレンダーを制作しました。
見本を提示し、子ども達の創造力も入りとてもかわいい作品が完成しました。
子ども達が苦戦していたのはひな人形の貼り方です。
前面にノリを付けてしまうと、飛び出なくなってしまいます。
ノリの付け方を自らの気づきで修正する子もいればお友達の声掛けで仕上げることのできた子どももおり職員が介入するのではなく、子ども同士で助け合いも見られ、お友達関係を高められるよう塚口では取り組んでいます。

そして発達でもひな祭り制作を行いました。
コーヒーフィルターに色を塗り霧吹きで色を滲ませ顔を書きました。
少しずつですが、ペンの持ち方も習得してきた子ども達…
字をなぞり、自分の名前を書くと可愛い作品の完成です。
まだまだ難しい点もありますが、自分の名前を書けるよう発達では遊びを通して取り組んでいます。

もうすぐ待ちに待った春休みです。
塚口ではたくさんのお出かけを計画中です。
お出かけを通してたくさんの経験を積むことで社会性を高めることをねらいとしています。
春休みも素敵な思いで作りが出来たらと職員一同頑張ってまいります!!

カテゴリー: みかん園田

☆クッキング☆カレーつくり☆

今日はカレーつくりに挑戦いたしました。
子供たちの大好きなメニュー!
カレーです☆☆☆
メニューの発表をすると子供たちから歓声があがりました。

いざ!チャレンジ!まず材料のニンジン・ジャガイモを切っていきます。包丁を持つ手も以前より上手に扱えています。
職員は手を出したいのをジッと堪えて見守ります。
もちろん怖がっている子には、初めから職員が手を添えて一緒に包丁を使っていますが・・・。

材料を切ったらフライパンで炒めます。油でジュウーという音に子供たちは油が飛んでこないかビビリながらも上手に交代で炒めることが出来ました。

材料を鍋に入れカレールーを入れるとたちまち部屋が匂いで充満し子供たちは待ちきれんばかりに「いい匂~い」「早く食べた~い」と声が上がっていました☆

サラダとデザートにいちご・バナナを準備して待ちに待った
お食事タイムです!

一人一人カレーをよそってもらってみんなで一緒に
『いただきま~す』

満面の笑みで「おいし~」「めっちゃうまい」などなど子供たちはパクパク ムシャムシャがむしゃらに食べていました。
たくさんあったカレーは完食!!
みんなとっても満足していました☆

カテゴリー: みかん西難波2

小学生おでかけ~海遊館~

先週17日㈯に小学部のみんなで初めてとなる海遊館にお出かけしました。今までにも須磨水族館に行きイルカショーや色々な海の生き物を見てきましたが、海遊館独特の建物の形や大きさ・壁に描かれているイラストに興味津々でした!

中へ入るとカワウソやペンギンがお出迎え!だんだんと下に降りていき少し暗くなる所も難なく通過し、ガラスに張り付きアザラシやイルカが優雅に泳ぐ様子や、小さな海のお魚を間近に見てとても楽しそうでした!

そして大きな海の生き物のエリアに到着すると、主役のジンベイザメやマンボウ・大きなエイ・サメなどが登場しその迫力に一斉に歓声を上げていました!!ジンベイザメがみんなの近くに来るたびに「おぉ~!!」「きたー!!」などとても興奮した可愛らしいリアクションがたくさん見られました!