カテゴリー: みかん大西

2月の取り組み

2月も行事がいっぱい。

大西でもこの時とばかりに季節行事に取り組みました。

節分に向けて鬼の面作り。

今年は立体的な面を作りました。

様々な紙袋にダンボールスタンプ(ダンボールを巻いた手作りスタンプ)で色付けです。

顔の部位は新聞紙をねじった物。

「ねじる」これが今回のねらいです。

ねじってできた目と口は優しい顔、ちょっとおっかない顔に。

髪の毛は線に沿って切った画用紙を、エンピツでくるくる巻いて巻き髪に。

毛糸を付ける子どもも。

さぁ、鬼の面の出来上がり。

お楽しみ会では、大西恒例のファッションショー!

「えっ!鬼ヶ島でファッションショー?」

「どうなることやら・・・」

素敵な洋服??を身にまとい、面をかぶって「見て、いいでしょう・・・」

鬼は怖い?「ない、ない」楽しくてしょうがない・・・。

これが大西の節分です。

そして2月と言えばバレンタインデー。

「バレンタインデー」と聞くだけで心がワクワク。

大切な人の為に作る特別なチョコ。クランチチョコに挑戦。

とても簡単ですが、作業は沢山あります。

板チョコは箱から出し小さく割ります。

チョコを少し温め、細かくしたビスケット・アーモンド・コーンフレークを入れ混ぜます。

下からかきあげ混ぜるには力が要ります。

ボールを持って、へらでひっくり返し・・・。

お玉のお尻で平らに伸ばします。

15分程冷やしたら包丁で切ります。

「ぎゅー」と切る感覚。とても気持ちいいですよ。

チョコチップ入りカップケーキも作り、おやつの時間に食べました。

もちろん大切な人に持って帰りましたよ。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

節分

少し前になりますが2月3日は節分
子ども達に何の日か聞くと「鬼はそと!福は内!」「節分!」と答えてくれました。
制作では鬼のお面・柊いわし・かざり作りました。想像力や見たもの〔auの鬼ちゃん?!がいてるので探してみてください♪〕を思い浮かべながら書いたり自由にのびのび書いたり色々な顔が出来上がり、横の掛け軸風の巻物は和柄の折り紙を切っておき子ども達に貼ってもらいました。出来上がりをみて「本物みたーい!」と「持ってかりたい!」と。それぞれが自由に貼ったものが1つの絵になり味のある作品に仕上がりました。

また、みんなで遊べるようにと思い大きなだるま落としを作ってみました!
力加減が難しい・・・始めは一回で崩してしまっていたのがコツをつかみ方向を変えてみたり、少し弱くたたいてみたり、崩れそうなときには支えてあげたり!倒れても成功しても大盛り上がりで楽しく遊びました。