3日程前から立花みかんでは
朝顔とトマトを育て始めました(^^)
毎朝、朝の会→体操→絵本→おやつとプログラムがありますが、そこに新しく絵本とおやつのあいだに水やりの項目が追加されました(^-^)
みんなでぞうのジョウロにお水を汲んで順番におみずやり
なんと、ド根性トマトもいてます!笑
いつからか芽を出していました(^-^)
それにも忘れずお水やり!
まだまだ小さい緑の実ですがみんなで協力して美味しいトマトを育てていきたいと思います!!
6月13日土曜日、大西店で合同親子交流会を行いました。
たくさんの保護者の方にご参加頂き、とても盛り上がりました。プログラムとその様子をお伝えします。
プログラム
1,始まりの挨拶
2,ミッキーマウス体操(全員)
3,かけっこ(子ども)
位置について ヨーイ・ドン 笛の合図でスタートです。一生懸命走りましたよ。もちろん走った後は列の後ろへ・・・。
4,デカパン競争(親子)
お父さん、お母さんと一緒に いちに、いちに。大きなパンツをはいて走りましたよ。
5,力を合わせてひとつになろう(全員)
勇気100%の曲にのせ、バルーンの中に入ってジャンプする子ども。必死に握る子ども。バルーンをゆらゆら、上、下。そして右に左へと回りました。途中風船から変身したカエルも登場。大きな笑い声がいっぱいです。みんなひとつになりましたよ。
休憩
6,さあ、行こう。バスに乗って♪ゴーゴー(子ども2人組)
大好きな「バスに乗って」の曲に合わせて表現しました。右に曲がったり、ガタガタ道を走ったり。もちろん2人組みのチームワークもばっちりです。
7,お父さん、お母さん頑張って。(親子)
スクーターボードに乗った子どもをお父さんお母さんが押しました。子ども達は大喜び。お父さん、お母さんお疲れ様でした。
8,魚釣り競争。どっちが多い?(親子)
親子で仲良く魚釣りをしました。1匹ずつ釣ったら次の親子へバトンタッチ。バトンは魚が入ったバケツです。ストップがかかるまで競争です。さてさてどっちが多かったかな・・・
9,ダンス・フォーチュンクッキー(全員)
今、大西で最高に盛り上がっているダンスです。西難波第2のお友達も気に入ってくれたかな・・・。お父さんもお母さんも職員もみんなノリノリで踊りましたよ。
10,整理体操
11,終わりの挨拶
親子交流会は、子ども達・親御さん・児童デイサービスにとっても大切なひとつと考えています。ご参加頂きましたご父兄の皆様ありがとうございました。
梅雨入りしましたが子ども達はカラッと元気!
今回も西武庫公園に清掃活動に行ってきました。
西武庫公園に着くと掃除用具を職員が車から降ろしていると子ども達は
「これ、どこに置けばいいの?」 と聞いて持ってくれ、運んでくれました^^
最近新しく追加した熊手も使い慣れた物で上手に落ち葉やゴミを集めてくれます。
「見てみてこんなに集めたよ!」 と大きな山を作って見せてくれたり、黙々と火バサミで
小さなゴミを拾ってくれる子、箒をすごい速さで使って掃いたりと活動時間中それぞれ
自主的に動いてくれています。
掃除が終わり、綺麗になると「ヤッター!」と喜ぶ子ども達。
清掃活動を重ねるにつれ、綺麗にする事の喜びを知り、普段の生活でも掃除を手伝ってくれるようになりました。
この気持ちを大切にし、継続していきます。
この前のクッキングの様子です。
今回は豆腐ハンバーグ!
お肉を一切使わず、野菜と豆腐メインで作るヘルシーなメニューです。
写真、工程表をみながら集団ルール(順番を待つ・協力する・勝手な行動はしない事)を
職員が促さなくても自然に出来るようになってきました^^
材料を混ぜ合わせる時も順番に「どうぞ」と言って回したり、お友達が焼きやすいように場所を空けてくれたり♪
焼きあがるまで皆で「美味しくな~れ!美味しくな~れ!」 と魔法をかけます。
仕上げに薄くソースをぬればおいしい豆腐ハンバーグの完成!
「お肉みたい!」 「美味しいね~」 と言いながら笑顔であっという間に完食です。
クッキングをやっていくうちに段々と嫌いな食材も「美味しい!」と言って食べてもらえるようになり、とても嬉しく思います。
今後も美味しく、楽しく作れるメニューを考えていきます。
6月は梅雨ということで
あじさい、かたつむり、てるてる坊主の製作をしました。
あじさいはみんなの手や足に絵の具を塗りペタペタ!3色の中から好きな色を選びました
かたつむりには模様や顔を描いてすずらんテープに貼り付け雨をイメージしました。
てるてる坊主は
いつも見ている、ティッシュ+マジックペンでお顔を描いたものでなく、『ふぁんきーてるてる』みなさんは聞いたことはありますか??
布に両面テープを貼り、その上にビーズをのせ、髪の毛、口、目などを貼り付けます。
見本で1つW先生に作ってもらったものは、リーゼントヘアでとっても可愛く仕上がっていました(^^)
また、作り方等掲載したいと思うので、ぜひ作ってみて下さい!!