カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆良いお年をお迎えください☆

今年も残すところあと3日となりました。みかん園田も今日が年納です。本当に今年は初めてのことばかりで戸惑うことばかりでしたが何とか無事に年を越せそうです。

子ども達と一年の汚れを落とす大掃除を二日かけて行いました。床の雑巾がけも「よ~いドン!」の掛け声で一列になり一斉にスタートです♪何度か滑りそうになりながらでも最後まで何回も頑張っていました。

二日目は玄関を掃いたりおもちゃの消毒をしたりシュレッダーのゴミを片づけたりといつもは職員がしていることを手伝ってくれました。

きれいになった様子をみて爽快な気分!とまではいかなくとも子ども達はやり切った感で満足気でした♬

来年こそはのびのびとした環境の中、自由に過ごせることを祈って終わりたいと思います。皆様良いお年をお迎えください。この大変な時期に職員を信じていただき大事な子ども達をみかんに通わせてくださり本当に感謝いたします。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆クリスマス☆

今年のクリスマスは例年に比べて若干小規模でしたがそれでも子ども達が楽しめるように工夫して取り組みました☆

いつもはデリバリーを頼んでビュッフェ形式で昼食を楽しむのですが今回はおやつにポテトやナゲットを頼んだりピザを頼んでクリスマス気分を味わいました☆サンタの帽子を被りながらコーヒーフィルターに絵を描いてその中に小さなおやつを入れビンゴ形式でおやつをゲゲットできるイベントを楽しみました。何が入っているか興味津々でのぞいてみたり誰に当たるかわからないのに真剣におやつを選んだりしていました。

職員もサンタの帽子を被っていたのですが子ども達から「給食のおばさんみたい」と笑われてしまいました♬

いつもはサンタクロースが来てプレゼントを渡してくれるのですが今年はコロナの影響のためサンタが直接ではなく何とクリスマスツリーの下に置いて行ってくれたのです!子ども達がいつ気付いて騒ぎになるか職員はワクワク、ソワソワして待っていたのですが子ども達は気付きながらも黙っていた方がいいんだろうな・・・との気遣いでスルーされてしまい職員は子ども達の成長に今回は焦りまくりました。仕方がないので職員のオーバーリアクション!!「アッあんなところにプレゼントが!!!」子ども達も一緒にワ~!ほんとや!何かある!・・・まるで吉本の小芝居のような一コマでした・・・(笑)

カテゴリー: みかん園田

☆クリスマス準備☆

いよいよ12月になりました!師走です‼ 例年、何かと忙しくなる時期ですが今年は初めてのことが多すぎてズーっと忙しかったように思います。大人の事情はさておき子ども達はクリスマスが来ることに興味津々です♡

子ども達の意識をより高めるためにクリスマス準備を始めました。まずはクリスマスツリーの飾り付けです。色とりどりのオーナメントを選んで出来るだけ高い場所に付けようと頑張っていました。でも去年より背が伸びた子ども達は容易に高い場所に取り付けていて、なんだか抱っこして高い場所にオーナメントをつけさせていた頃が懐かしく思い出されました。

クリスマスの制作としてスノードームやツリーを作りました。スノードームは中にぷよぷよボールを入れて幻想的に仕上げ子ども達もうっとりとゆっくり上下する様子を見ていました。ツリーはジップロックを使って絵具を伸ばしてグラデーションを楽しみました。いつもと違う素材を使ったので子ども達はジップロックの開け閉めを楽しんでいました。

壁面の制作では子ども達にツリーに見立てる緑のカードに自由に書かせると今、流行りの鬼滅の刃の煉獄のサンタさんやお金のシールを使ったり自分の好きなキャラクターのすみっこぐらしを書いたりと『自由』とのお題でも自分でスムーズに書いていました。とってもにぎやかな壁面が出来上がりました☆

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆ハロウィンパーティー☆

31日のハロウィンを楽しむために子ども達は準備をたくさんして気分を盛り上げていました。蜘蛛の巣を模した壁面に折り紙でカボチャやお化け・こうもりをたくさん装飾したり、5年生になった子ども達は学校で家庭科を始めているので針と糸を使ってマスコットを作りました。はじめ、針でケガするかな?と思っていましたが予想に反してチクチク縫い上げなかなかの出来栄えに子ども達は大喜びでした♪フランケンシュタインやお化けやカボチャのマスコットが出来上がりました。

さて気分も盛り上がった31日当日、、子供たちはワクワク気分で仮装し職員から渡されたお化けからのメッセージカードをもらいヒントを元にキャンデイを探すゲームを楽しみました。3つのヒントに子ども達は戸惑いながらキャンデイを見付けることが出来ました♬ 「あったー!」自分のヒントとは違う他児のキャンデイを見つけ得意げな子どももいて「ヒントと違うよー」「エー難しい」と叫んでいましたが良ーくヒントを読むとすぐにわかって難なくキャンデイを見つけることが出来ました♡

次に登場したのはピニャータ(職員手作り頑張りました‼)です。子ども達はワクワクドキドキ一人ひとりピニャータをたたき割ると中からたくさんのおやつや『鬼滅の刃』の炭次郎や禰豆子の折り紙たちが頭上から降ってきて子ども達はキャーキャー歓声を上げていました。みんなでピニャータを割り集めたおやつを食べ残りは袋に入れて持ち帰りました。※あとで思い出したのですが子ども達に「トリックオアトリート」と言ってもらうのを忘れていて「おやつおいしいね」で終わってしまいました。

カテゴリー: みかん園田

☆マスクケースつくり☆

武庫之荘のお兄さん、お姉さんがマスクケースのキットを作ってくれました。そのキットを使って自分たちのマスクケースを作りました(^^♪まずは線に沿って切る作業からでしたが型紙とクリアファイルがずれない様にテープで止めていたり細部まで細かい配慮をしていただいたのでほとんどの子ども達が自力で作成することができました。《♪武庫之荘のお兄さん、お姉さんありがとうございます♪》出来上がったマスクケースに好きなマスキングテープを貼りシールやペンで好きな文字やキャラクターを書きました。さすがに今どきなのか『鬼滅の刃』を書いている子もいました。素敵なマスクケースのおかげで昼食時やおやつ時などマスクをきちんとケースに入れる習慣が出来ました♬