カテゴリー: 放課後等デイサービス

土曜お出かけ2

梅雨入り前から猛暑が続き、夏が心配になりますね。暑くなる前に元気な動物達を見に、王子動物園に行ってきました。

この日は、雨の予報が出ていましたが夕方までは晴れ、日中も程よく風も吹き心地よい日。

久しぶりの動物園にワクワクの子どもたち。

図鑑でみるより遥かに大きい動物に、柵の近くまで駆け寄り手を振ったり、説明書きを読んで生態に興味を示したり、はたまた一匹ずつに名前がついているのを知りどの子かなぁ?と名前当てをしたり楽しみました。

王子動物園といえば・・・!まずは入ってすぐのフラミンゴからスタート

「ねぇ、こっち向いてよ〜」のかわいいやり取りです。

以前に来た時には、まだまだ帰りたくなくて名残惜しく動物園を後にしたのですが、今年は「また来ようね!」で次を楽しみに去る事ができたことに大きな成長を感じた一面でした。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

つくる・えがく

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。

早いものでもう
月が変わりますね。


1月は年明けに
今年の目標を決めました。


折り紙の辰をつけ
クレヨンで模様を描いて


羽子板の羽のシール貼りをしたり


食べたい物を書いたり!?


様々な目標が出来上がりました。



1月後半は2月3日の節分に合わせて
おにの制作をしました。


まずは職員の説明を聞きながら
折っていきます。


指先の使い方をよーく
観察していますね。


次に好きなお花紙を選んで
貼っていきます。


最後に、顔を作ってあげましょう!
この鬼さんはちょっとたれ眉。


何年履いても破れない!!?
鬼のパンツを作った子もいます。


毛糸の髪の毛を付けて、完成!

鬼は外!福は内!!
みんなに沢山の福が来ますように。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

作業課題〜就労に向けて〜

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。


冬休みも終わり
3学期が始まりました。

高校生のお兄さんお姉さんは
学年が上がってくると
就労に向けての実習も増えていきます。

実際に毎日の作業課題として
プログラムに組み込んでおり
以前の取り組みでは流れ作業として



①書類を折る


②封入


③テープで閉じる

就労で流れ作業の仕事内容もあると仮定し
役割分担を決めて取り組んでみました。

流れ作業ということで周りの人とのコミュニケーション・協調性も必要になります。
隣の作業の進捗状況を確認し作業がしやすいように
作業机の整備、必要な物の準備、渡す時には「お願いします」という言葉をかけたり、
相手が取りやすい位置に配慮して置く。
テープ担当の人は、大体の残り数を確認しながら先読みした作業が必要でした。
こうした目に見えない“気づき“が経験を重ねて自分でできるように
職員は見守り、必要なときに支援にあたります。

毎日の作業課題の積み重ねで
以前より
困り事を発信出来るようになったり
少しのヒントで
困っていることをどうしたら解決できるのか?など
自力で考え行動に移す事も出来るようになってきています。


今後も将来に向けて取り組んでいきます。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

室内カーリング

10月の運動プログラムは室内カーリングに取り組みました。

カーリングは非日常的なスポーツであるため、どういうスポーツなのかルールを少し学習しました。

まずは楽しくルールを覚える目的として『キャップカーリング』というゲームを行いました。ペットボトルの蓋を指または道具で弾いて気軽に遊べるゲームです。

ハウス(的)にストーンを多く入れたチームが勝ちという単純なルールですが、スコアの判定に苦戦しています。

去年の運動プログラムで取り組んだボッチャは『地上のカーリング』と言われており、スコアの判定方法もよく似ています。

『ボッチャを思い出して』の声掛けで忘れかけていた記憶が蘇ります。

また、カーリングはリード・セカンド・サード・スキップといった投球の順番が決まっていますが、ボッチャは投球したボールとジャックボールとの距離で順番が変わります。

『似ているけど違う』そういった変化に気付かせることも学習の目的の一つです。

大西店の室内カーリングでは①チームで作戦会議、②試合、③スコアの三つの手順で行います。

①の作戦会議ではカーリングとは『個人種目』ではなく『チームスポーツ』であるということを意識する目的で実施しています。

キャプテンをチーム内で決めてキャプテンが作戦会議を進行します。

リード・セカンド・サード・スキップという投球の順番はそれぞれに役割があり、例えばリードで投球する人は『フリーガードゾーンルール』というものが適用されます。

簡潔に説明するとゾーンの中にある相手ストーンをはじき出してはいけないというルールです。

リードで投球する人は、今後の試合展開を考えてどの位置にストーンを置くのか個人だけではなく、チームで戦略を立てながら試合に取り組んで行きます。

②の試合では①のチームで立てた作戦を実践で行っていきます。必ず作戦通りにいかないのがスポーツ。

相手チームの動きに合わせながらその都度戦略を変えていきます。審判に作戦タイムと告げてキャプテンを筆頭に試合の流れをシートに記入したり、投球の指示を出したりします。

③のスコアでは試合結果をシートに記入します。

また審判の役割を担当している人は両チームに分かるように『○対○で○チームの勝ちです』とアナウンスします。

どうしてもスコアの判定がわからない場合はわかるお友達に教えてもらうなど自身で考えて行動します。

ここではルールの理解と考えて行動することができる自立心の向上を目的として取り組んでいます。

室内カーリングに使用するストーンにはキャスターが付いており。少量の押す力で滑るようになっています。

投げる・蹴るの動作が難しい子でも参加しやすく、大西店ではほとんどの子どもたちが職員の補助なしで投球しています。

また今期の運動プログラムでは『チームスポーツ』をスローガンとして取り組んでおり、子どもたちにも意識して取り組んでもらえるプログラムを考案しています。

最初はプログラム内だけの行動であったのがプログラム外でも積極的にお友達のサポートをしたり、みかん大西店として団結力が高まっているように思います。

単に技術や知識だけだなく楽しくスポーツに取り組んでいく中で、スポーツマンシップなど精神的な部分の育成にも力を入れていきたいと考えています。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

お買い物学習

こんにちは。みかん園田第二です。

最近は暑くなり、児童のみんなも少し汗ばむ日が続く今日この頃です。

みなさん、こまめな水分補給と塩分の補給で熱中症対策してくださいね。

最近の園田第二は児童のほとんどが晴れて中学生なったのですが、「お金の計算」をよくしています。

今までもお買い物は頑張ってきましたが、少しランクを上げて、お金の種類の理解や計算を頑張っています。

最近ではお金の理解をしてもらえているみたいで、1円・10円・100円の違いが分かるようになってきました。計算はまだまだむずかしい児童が多いのでお買い物が上手に出来るように挑戦していきたいと思います。

レジ対応もしています。商品を受け取ってからバーコードをスキャン!

受け取る側も「ありがとう!」と元気よく言えました。