大西では季節の曲を取り入れながら音楽に取り組んでいます。
今は「秋」 今回は「虫のこえ」です。虫の鳴き声を色々な楽器で表現しました。「秋ってどんな虫がいるかなぁ?」 あれまつむしがないている・・・?「まつむし!」キリキリキリキリ・・・?「こおろぎ!」と、子ども達の弾む声。絵カードにタッチする子ども。
すず・タンバリン・カスタネット・ウッドブロック・トライアングル。パートに分かれて楽器を鳴らします。全員で鳴らすところは色々な楽器の音が重なり合います。多くの虫たちが元気に鳴いています。
子ども達にとって馴染みのある曲「おもちゃのチャチャチャ」では、「チャチャチャ」のリズム遊びをしました。お腹で「チャチャチャ」 おひざで「チャチャチャ」 手の平で「チャチャチャ」 そしてお友達と手を合わせて「チャチャチャ」。
素敵な笑顔。みんなでリズムに合わせると楽しいですね。
「八百屋さん」の歌ではゲームをしました。ゲームにはルールがあります。一人ひとりが「やさい」のカードの札を下げます。職員が手にした札とマッチング。マッチしたやさいのお友達は座ります。八百屋のおじさんカードが出てくると座っているお友達も立ちます。札にないやさいも出てきてさあ大変!!
「やおやのお店に並んだ品物みてごらん」
「よく見てごらん 考えてごらん」
「〇〇〇」
「よく見てごらん 」ではメガネを作ります。「考えてごらん」では考えるポーズをします。リズミカルな歌と共に元気に動きます。とても盛り上がります。 どの曲もひとつひとつ段階を踏みながら取り組みました。一人ひとりが持っている力を出して全員で作る音楽は楽しいですね。