カテゴリー: みかん大西

防災訓練と防災センター見学

大西では毎月末に防災訓練を行っています。ヘルメットをかぶる練習や机の下に隠れ身を守る練習、お友達と手を繋いで静かに歩く練習、防災グッズを確認したり避難場所の立花南小学校まで歩くこともしています。

たけちゃん ゆうたくん

ヘルメット

月に一度の繰り返しの中で防災の意味を感じながら真剣に取り組んでいる子ども達です。

1月30日に防災センター(尼崎北消防署)の見学に行きました。「目で見るんだよ、耳で聞くんだよ」の約束。先ず地震のDVDを見ました。アニメで説明されており、自然とくいいるように見ていましたよ。「地震がきたら 机の下に隠れます」の説明。いつも行っている防災訓練と同じです。

「地震って怖い?」「いつ 来るの?」と真剣に尋ねる子ども。「地震はいつ来るかわからないけど、いつも練習しているから大丈夫だよ」の声掛けに「安心」

次は車輌の見学。近くで消防車、はしご車を見て「わぁーすごい!!」

消防車に乗せてもらい「やったぁー!!」

防護服を着てカッコ良くポーズ。

話し聞く3

防護服

乗ってる写真 かいと ななか

貴重な体験ができました。最後にはおみやげまで頂きました。

おみやげ もらう

おみやげ

ご指導頂きました職員の皆様ありがとうございました。

カテゴリー: みかん大西

凧揚げ

明けましておめでとうございます。

今年も元気な子ども達の顔を見ることができ、新年のスタートを気持ちよく迎える事ができました。

お正月!と言えば凧揚げですよね。皆で凧を手作りして遊びましたよ。白い袋に手形をペッタンペッタン。

みなみ

あきら

「わぁ~!ピンク色かわいいね」「〇〇君は黄色だね~!」

カラフルな手形模様のオリジナル凧が完成。

午後は近くの公園へ行きました。早く自分の凧で遊びたい子ども達はウキウキワクワク。

新春の青空の下、風と一緒に走り出す子ども達。凧も子ども達の後ろを追うように風にのって飛んでいます。

ちかくん

み

りょうへい

子ども達の笑い声が公園に広がりました。

今年も元気いっぱいに日々過ごしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

カテゴリー: みかん大西

クリスマス親子交流会

12月23日(祝日・水)24日(木)と2日間にわたり、親子交流会を行いました。たくさんの保護者の方にご参加頂き、皆で楽しいひとときを過ごしました。プログラムとその様子をお伝えします。

プログラム

1 始めの言葉

あわてんぼうのサンタクロースもやってきましたよ。あれ?トナカイさんは?あれ?プレゼントは?あわててきたので忘れちゃった!!そんなサンタさんの登場に子ども達も大喜びです。

2 ダンス 夢をかなえて(全員)

3 どこにいるの?ここにいるよ(全員)

4 つばめになってあそぼ(全員)

あれれ。12月のお空につばめさんが飛んできました。お友達と仲良くなりたいのかな・・。一緒にあそぼ。「つばめになって」が大好きな子ども達。この曲が流れると、体が自然に動いちゃいます。

つばめになって

スキップ スキップ ス~イスイ。お父さんお母さんもス~イス~イ。元気よく飛びまわりましたよ。

つばめ母

5 トナカイさんがんばって(子ども)

トナカイのカチューシャをつけ、パカッパカッ。床を蹴ってリズミカルに走ります。走った後は次のお友達に「はい、どうぞ」。順番にトナカイになって走りましたよ。

ゆうたくんとなかい

6 サンタクロースからのおくりもの(親子)

ソリの中にはプレゼントがいっぱい。落とさないようにソリを引っ張り歩きます。子どもの次はお父さんお母さんにバトンタッチ。交互にソリを引っ張りましたよ。

そり あきと

あいな そり

休憩

7 ふれあい遊び

お父さんお母さんと一緒にふれあい遊びです。「おすわりやっせ~いすだっせ~あんまり乗ったら落ちまっせ~♪」ドテッ

ふれあいあそび たけちゃん

ふれあい母

膝の上に乗っておしりが落っこちた子ども達は大笑い。お手玉を使ったり体をくすぐったり、お父さんお母さんとのスキンシップは嬉しいですね。

ふれあいあそび もとちか

8 パネルシアター(あわてんぼうのサンタクロース)

9 合奏「あわてんぼうのサンタクロース」(子ども)

パートに別れての合奏。日頃の練習の成果を見せる事ができてよかったね。

合奏

合奏1

合奏2

10 ハンドベル「ドレミの唄」 合奏「サンタが町にやってくる」(職員)

11 ダンス ジングルベル(全員)

皆で一緒に布バルーン。鈴の音がリンリン、部屋中に響き渡ります。「ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る~♪」 気持ちもワクワクしますね。

ばるーんぴんく

12 ダンス GATS!

運動の時間に練習を積み重ねてきたリボン。「嵐」の曲は皆ノリノリで盛り上がりますね。子ども達の生き生きした様子、笑顔が溢れていました。

りぼんりぼん1

13 終わりの言葉

終わった後は皆でクリスマスケーキと飲み物で和やかに過ごしました。

子ども達や親御さんご兄弟、職員皆で力を合わせ全力で楽しみ、素敵な時間を共有できた事嬉しく思います。ご参加頂きましたご父兄の皆様ありがとうございました。

来年も子ども達の成長と共に職員一同頑張っていきたいと思います。宜しくお願い致します。

 

 

 

カテゴリー: みかん大西

豚汁と大根の葉の炒め物

みかん農園で収穫した大根とネギを使い、クッキングをしました。

あいな

みなみ

豚汁には手でちぎったキャベツ。

かいと2

調理バサミで切ったにんじん、ネギ、ちくわ。

あおい

かずき2

いつものように型抜きで小さくした大根。

ゆうや

麩、こんにゃく、そして豚汁には欠かせない豚肉を入れました。

前回の小田巻蒸し作りで経験した「麩」。「麩は硬いね」「柔らかくするのはどうしたらいいのかな?」と尋ねると「水を入れる」と答える子ども。

ななかちゃん

「硬い 柔らかい」の実験を覚えていたのですね。

初めて材料にしたこんにゃく。どの子も触れ、ちぎることができました。

みつき3

ごつごつした感触、柔らかい感触、「硬い」「柔らかい」の学習もできました。

カルシウムたっぷりの大根の葉を炒めました。

みかん農園で収穫したものだからこそ味わえるお野菜。自分達で育てたものは「特別」。昼食時に一番に食べる子ども。「おいしーい!」と感激する子ども。

様々な食材の味や食感を感じながらみんなでおいしく頂きました。

カテゴリー: みかん大西

つくる・えがく クリスマスツリー製作

クリスマスが近づいてきましたね。

クリスマスに向けて、みんなで大きなクリスマスツリーを作りました。まずはツリーに飾るオーナメント作り。

雪だるまやサンタさんの飾りは線に沿ってはさみでチョキチョキ。

ちかくん

きるせいすけくん

はさみけいたくん

シールや色鉛筆で模様をつけたり…

2りょうへいくん

2ゆうやくん

お顔も描いていきます。

もとくん

悲しそうな表情の雪だるまもいれば、お顔が真っ赤なサンタさんもいます。一人ひとり見方や感じ方が違い、同じ材料を使っても様々な形に表現される子ども達の作品にいつも感動します。

紙粘度を使ったオーナメント作りでは、紙粘度をこね型ぬきをしたり、自分で形を整えていきます。

しんごくん

小さいおだんごをたくさん作っている子もいました。

最後は一人ひとりのツリーの一部をパズルのように組み合わせていきます。

ペタッ ペタッ…

ななかちゃん最新

あいなちゃん5

すると…

賑やかで素敵なクリスマスツリーの完成です。

ツリー

クリスマスの日が待ち遠しいですね。