カテゴリー: みかん大西

交流会

8月12日(水)と8月17日(月)の両日、西難波第一と大西で交流会を行いました。小学2年生の大西のお友達は大きいお兄さん・お姉さんと一緒に活動できた事に大喜びです。

また西難波第一のお友達はさすが上級生!大西の小さなお友達を優しくエスコートしてくれました。

子ども達はいつもと違うお友達や様子にドキドキ、ワクワクしながら運動と音楽を組み合わせたプログラムに取り組みました。

「どこでしょう?」 「ここにいます」の自己アピールから始まり、大好きなダンス フォーチュン・クッキーでひとつになりました。

初めての試みでしたが、とても暖かく心地よい時間を過ごすことができました。またこのような機会を持ち、皆で楽しみたいですね。

・キャタピラ

西難波第一のお友達と大西のお友達でペアを作り一緒に動かします。前へ前へと気持ちをひとつにして頑張りました。

きゃたぴら

・合奏

トライアングル・ウッドブロック・小豆の入った箱を使い「うみ」を表現しました。

合奏1

・どんな色が好き?

音楽に合わせてペープサートを高く上げます。一斉に上げる姿はかっこいいですよ。

どんないろがすき3

カテゴリー: みかん大西

みかん農園

7月11日土曜日、トマトの収穫に行きました。

トマトの様子を楽しみにしながらみかん農園に到着。赤く色づいているトマトを見て    「トマトできてるー!」と嬉しそうな子ども達。

子ども達一人ひとり順番に収穫していきます。

農園 かずき農園 ゆきたけ

農園 せいた ゆい

農園 みつき

みんなで育てたトマトを収穫するのは本当に楽しいですね。

そしてこの日のおやつには、午前中に収穫したプチトマトを添える事にしました。

「あま~い!」 「おいし~!」と、子ども達の笑顔が広がります。

自分達で育て、それを食べるという喜びを感じる事ができたみかん農園は、子ども達にとって大切な場所のひとつですね。

カテゴリー: みかん大西

七夕製作

七夕に向けて、笹飾りをみんなで作りました。

今回は主にはさみを使っての製作を行い、一人ひとりのペースに合わせてはさみの使い方が身につくよう取り組みました。

貝飾りやちょうちん、星飾りは線に沿ってはさみで切っていく過程があり、子ども達は「この線を切るんだね」と、まっすぐ線を見て切っていました。

七夕 あいな3

七夕 ゆうや

こちらはスイカ飾りの種を書いています。

七夕 あきら3

七夕 しんご

七夕 せいすけ

のりでとめて完成すると、

七夕 ちかやす3

七夕 あきと 新

「できた~!」と喜ぶ子ども達。

七夕 もとちか

七夕 ゆい2

字を練習しているお友達は、短冊に名前を書きました。

七夕 ななか3

七夕 ここね2

字を書くことが難しいお友達は、シールで名前をマッチングしました。

七夕 かいと2

また、「おひめさまになりたい」や「おもちゃ ほしい」など、願い事を書いたお友達もいました。

どの短冊にも子ども達の気持ちがこもっていますね。

子ども達一人ひとりの作品を合わせて大きな笹が完成し、一つのものから大きなものへとつながり、子ども達も大喜びです。

七夕

「私の笹はどこかな~?」 「僕のはここにあるー!」と笑顔で大きな笹を見つめる子ども達。

みんなで作品のを作ることで達成感を感じる事ができ、またひとつ成長した子ども達でした。

カテゴリー: みかん大西合同活動

西難波第2・大西 合同親子交流会(ミニ運動会)

6月13日土曜日、大西店で合同親子交流会を行いました。

たくさんの保護者の方にご参加頂き、とても盛り上がりました。プログラムとその様子をお伝えします。

プログラム

1,始まりの挨拶

2,ミッキーマウス体操(全員)

3,かけっこ(子ども)

位置について ヨーイ・ドン 笛の合図でスタートです。一生懸命走りましたよ。もちろん走った後は列の後ろへ・・・。

4,デカパン競争(親子)

お父さん、お母さんと一緒に いちに、いちに。大きなパンツをはいて走りましたよ。

みつきくん3

minami

あいなちゃん

5,力を合わせてひとつになろう(全員)

勇気100%の曲にのせ、バルーンの中に入ってジャンプする子ども。必死に握る子ども。バルーンをゆらゆら、上、下。そして右に左へと回りました。途中風船から変身したカエルも登場。大きな笑い声がいっぱいです。みんなひとつになりましたよ。

CIMG1331

休憩

6,さあ、行こう。バスに乗って♪ゴーゴー(子ども2人組)

大好きな「バスに乗って」の曲に合わせて表現しました。右に曲がったり、ガタガタ道を走ったり。もちろん2人組みのチームワークもばっちりです。

ばす

7,お父さん、お母さん頑張って。(親子)

スクーターボードに乗った子どもをお父さんお母さんが押しました。子ども達は大喜び。お父さん、お母さんお疲れ様でした。

CIMG1365

スクーターボード

8,魚釣り競争。どっちが多い?(親子)

親子で仲良く魚釣りをしました。1匹ずつ釣ったら次の親子へバトンタッチ。バトンは魚が入ったバケツです。ストップがかかるまで競争です。さてさてどっちが多かったかな・・・

さかなつりあおい2

さかなつりせいたくん2

そらちゃん

9,ダンス・フォーチュンクッキー(全員)

今、大西で最高に盛り上がっているダンスです。西難波第2のお友達も気に入ってくれたかな・・・。お父さんもお母さんも職員もみんなノリノリで踊りましたよ。

10,整理体操

11,終わりの挨拶

親子交流会は、子ども達・親御さん・児童デイサービスにとっても大切なひとつと考えています。ご参加頂きましたご父兄の皆様ありがとうございました。

 

カテゴリー: みかん大西

みかん農園

4月11日(土)、トマトの苗を植えました。

前日の雨でぬかるんだ畑でしたが、掘った穴に苗を置き、スコップで土をかぶせました。

みかん農園n

6月2日(火)、みかん農園に着くと「わぁーすごい!」と歓声。ほんと見事なトマト!青いトマトがいっぱいなっています。ミニトマトはほんのり赤くなっていました。

今日はトマトの観賞と水やり。水を運ぶ子ども達。優しく如雨露で水を上げる子ども達。

CIMG1082CIMG1083

みかん農園もとくん1

みんな良いお顔。

隣で畑仕事をされているおじいさんおばあさんからも、優しく声をかけていただきました。
土に親しみ、成長していく様子を観察すること。楽しいですね。

いつものように「大きく大きくなぁーれ、甘く甘くなぁーれ」と大きな声でお願いしました。収穫が楽しみです。