カテゴリー: みかん大西

おでかけ アミティ舞洲スポーツセンター

アミティ舞洲スポーツセンター

おでかけではおなじみの場所。

いつもはサブアリーナで身体を動かしプレイルームでゆっくりクールダウン。

好きな遊びを見つけて、ゆったりと過ごしています。

 

春休み(長期休暇)だからこそできること。

今回は平日におでかけ。

春休みの映画鑑賞。時間が来たらボーリング。

いつもは長時間待たないとできないボーリングを体験することができました。

ボールが転がっている様子をじーっと見ている子ども。

ボールを追いかける?子どもも・・・。

ストライク、スペアにハイ!タッチ!すごいなぁー。

卓球も体験。

職員の方の指導でラケットの持ち方から。

「ポン!ポン!」ラリーが続きます。

自然と笑みがこぼれます。

ネット当て?いえいえ、気合いは充分です。

新しい体験は楽しい時間に。

沢山の体験ができる素敵な所。これからもどんどん利用していきたいです。

カテゴリー: みかん園田

☆春休みの様子☆

今回は、春休みの2週間のご様子を載せていきます。

春休みはとってもいい気候なのでこども達もウキウキ♪♪♪

できるだけ外に出て体を動かし自然と触れ合えるような体験を楽しみました。

三月でみかんを卒業するお友達のために知人のご好意でヤンマーの体育館を借りれることができ思いっきりボール遊びや鬼ごっこを楽しんだり、公園では、たこの公園、法界時公園に行ったりお花見に小田南公園や近松公園で桜を満喫したり、長い滑り台のある西田能公園で大はしゃぎで坂を登ってこけそうになったり

雨の日など、外に出れない日は昼食に焼きそばを作ったりおやつにクッキーを焼いて少し焦げてしまったり、イオンのフードコートに出かけて好きな物を自分で注文してドキドキしたり、感触遊びでスライムや小麦粉粘土を作ってベタベタな感触にギャーッと叫んでみたり、遊びの時間に番犬ガオガオゲームや黒ひげ危機一髪ゲームに☆ドキドキ☆ハラハラ☆してみたり

毎日キャッキャッ笑い声の耐えない日々でした。

春休みの最後は池田にある日清チキンラーメン博物館に行ってオリジナルのラーメンを作りにいきました。これはまた次回に載せたいと思います☆

 

カテゴリー: みかん大西

お楽しみ会 春のピクニック

お楽しみ会では春のピクニック。

お弁当に入れるおにぎりは新聞紙、おかずは小麦粉粘土で作りました。

「こんなの出来たよ~!見て~!」と色とりどりのお弁当、美味しそう!

シートを広げて皆で楽しい時間。

風船バレーで体を動かして、次は春見つけゲーム。春の花や生き物を見つけてね!

「こっちにいたよ!」と教えてあげるお友達、「見つけたよ!」と見せてくれるお友達。

「カラフルトンネル」を発見。

ここを通ると蝶々に変身するという噂が・・・。

「皆で確かめに行こう」「春の調査だね」とノリノリのお友達です。

噂は本当!黄色の蝶々に変身してみかん大西までひとっとび!

お部屋の中でも春が楽しめるね。

カテゴリー: みかん大西

つくる・えがく みかん動物園~春~

みかん動物園の春・・。一体どんな風になるのかな。

暖かくなり花が咲き、生き物たちも活動的になる季節ですね。

蝶々の形にひも通し。最後までしっかりひもを引っ張る、上手だね。

あおむしは紙粘土を丸めて針金に通しました。スーッと針金を通す感覚、気持ちいいね。

緑色の絵の具をつけました。モールを触角にして完成です。

チューリップは折り紙で、タンポポの花びらははさみで一回切りをして折り目をつけました。春の花がいっぱいだね。

皆で作る大きな桜。花紙を両手でギュッギュッと小さく丸めて桜の画用紙に貼り付けました。

じゃばら折りで作った木の枝に桜を貼り付けると満開の桜!

「うわぁー!きれいやなぁー!」と嬉しそうな子どもたちの表情。

みかん動物園の春、心もワクワクするね。

今度はピクニックに行きたいね。

カテゴリー: みかん立花

卒所遠足に行きました!!!

 

3月31日(土)に在所生と卒所生でダイハツの工場見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の車から現代の車まで幅広い車を見ることができ、また他にもたくさんの体験コーナーを周り大興奮の子どもたち!!

本当に貴重な体験ができ、とてもうれしそうな笑顔をたくさん見せてくれました。

 

その後は近くの公園に行き、みんなで桜を見ながらお花見!!

桜が満開の中お友達と一笑に食べるお弁当は最高!!さらにその後は公園の遊具で楽しく遊びました。普段はなかなか体験できない遊具が沢山ありました。

中でも大きな滑り台がとても楽しかった!!

職員も子どもと一緒にたくさんすべりました。

 

 

H30、3月31日(土)