2月3日は節分という事で恵方巻きを作ってみました!
クッキングでも季節行事の料理を作る事で今日は〇〇の日という事を覚えていってもらえればと思いなるべく取り入れています。
お盆にラップとのりを敷き、手袋をはめてご飯を乗せて広げます。
スプーンを使い均等にご飯を平らにしていきます。

具はシンプルに玉子、カニカマ、レタス、順番に乗せて手前から丸くなるように巻いていくのですが中々難しい!
職員の手本をみながら慎重に巻き、上手に出来たお寿司を職員に向かって笑顔で見せてくれました^^
食べる時は恵方を向いて、今年も一年いいことがありますように と皆で祈りながら食べました♪
遊具を一回りすると全身を使うようになってます。
中には鉄棒で逆上がりを見せてくれる子も
ハイタッチや足ツボ踏みまであり、楽しんだ後は体もポカポカ♪
色んな形の箸置きやお皿など沢山作ってくれています^^
各々掃除道具を持つと一目散に落ち葉の元にいき、とても手早く落ち葉を集めてゴミ袋にいれてくれました。
子ども達が頑張ってくれたおかげで最後にはまっさらな地面が広がり、ゴミ袋はなんと7袋もパンパンに!
作ったお雑煮を食べてみると・・・・お餅がとってもよくのび~る、面白くて皆のばしながら美味しそうに食べていました。