カテゴリー: 就労就学支援型みかん

クッキング 節分・恵方巻き

2月3日は節分という事で恵方巻きを作ってみました!
クッキングでも季節行事の料理を作る事で今日は〇〇の日という事を覚えていってもらえればと思いなるべく取り入れています。

お盆にラップとのりを敷き、手袋をはめてご飯を乗せて広げます。
スプーンを使い均等にご飯を平らにしていきます。
2016020513435200
具はシンプルに玉子、カニカマ、レタス、順番に乗せて手前から丸くなるように巻いていくのですが中々難しい!
職員の手本をみながら慎重に巻き、上手に出来たお寿司を職員に向かって笑顔で見せてくれました^^

食べる時は恵方を向いて、今年も一年いいことがありますように と皆で祈りながら食べました♪

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

おでかけ 瑞ヶ池公園

この間お出かけで行ってきた伊丹の瑞ヶ池公園での様子です。
とても天気がよく晴れていたのでポカポカ陽気の中での活動となりました。

この公園には普通の遊具ではなく健康器具としての機能もある遊具が設置されており、様々な種類があります。
公園に着き、遊具を目にすると子ども達は目をキラキラさせながら「なにアレ!」 とすぐに遊具の元へ、様々な遊具の説明をみながらすぐに使い方を覚えて楽しみながら運動しました。
2016012113404400遊具を一回りすると全身を使うようになってます。
2016012113405100中には鉄棒で逆上がりを見せてくれる子も
2016012113405700ハイタッチや足ツボ踏みまであり、楽しんだ後は体もポカポカ♪
その後はランニングコースをゆっくりとウォーキングしてクールダウン、楽しみながら全身を使える場所なのでまた来たいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

作る・描く(陶芸)

今回は2回目の陶芸の様子です。
土を触ったり、こねたりする事で精神の安定に繋がり、1から作るので創作意欲も刺激できます。

皆慣れた様子で土をこね、型紙をみながら手で成形する子、型ぬきを使いそこからデコレーションする子など様々。
2016010719053000
中には器用にお皿を作る子までいました。
ヒビが入らないように少量のお水をぬりながら進め無事完成!
2016010719052100色んな形の箸置きやお皿など沢山作ってくれています^^
次は陶芸で何を作ろうか・・・どんどん上手になっていく子ども達をみながら思案している職員でした。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

社会活動(清掃)

今回はみかん武庫之荘の近くにある西武庫公園に落ち葉清掃に行ってきました。

年末からたまっていたのか落ち葉がたくさんありました。
2016010719054000各々掃除道具を持つと一目散に落ち葉の元にいき、とても手早く落ち葉を集めてゴミ袋にいれてくれました。
西武庫公園の清掃も回数を重ねる事に自然と声かけせずとも連携して、ゴミ袋を持つ人、ちりとりを持つ人と分けれて作業してくれています。
2016010719055000子ども達が頑張ってくれたおかげで最後にはまっさらな地面が広がり、ゴミ袋はなんと7袋もパンパンに!
40分もの間、集中力を切らさずに清掃活動に励んでくれたご褒美にココスでデザートを食べました♪

社会活動はこれからも継続して、定期的に行っていきます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

お正月

新年一回目の行事として初詣に行ってきました^^

天気がいいので歩いて近くの神社に向かいます。
到着し、まずは職員がお手本を見せると子ども達は上手に作法通りにお参りしてくれました。
2016010719062100
みかんに戻ってくるとお正月という事でお雑煮のクッキング♪
大根、人参を適度な大きなに切っていき、調理が終わると手分けして配膳。
2016010719060400作ったお雑煮を食べてみると・・・・お餅がとってもよくのび~る、面白くて皆のばしながら美味しそうに食べていました。
これぞお正月、といった一日のみかん武庫之荘でした。