カテゴリー: 就労就学支援型みかん

自主課題 

新年明けましておめでとうございます
今年もよりいっそう精進してまいりますので宜しくお願い致します

集中力・自主性・持続力を養う為に継続している自主課題、最近では20分は軽くこなす事が出来るようになってきています。
まずはイスに綺麗に座り正しい姿勢を保つこと、最初は猫背になっていた子も今では声かけすることなく背筋を伸ばして座り、課題を取りにいく時も自然と順番に並び選んで席に戻ると課題開始!
2015122111294900皆と並び机で作業する為、まずは机上の整理を促していたのですが今はきちんと工程表をみて整理準備してから始めれています。
各々食品、機械部品などの課題を静かに集中してこなし、わからない所はきちんと尋ねてくれました。

課題が終わると解体し、元の場所に課題を戻し、イスを直して終了。
前は1つ1つ声かけしていたのですが最近はとてもスムーズに一連の流れをこなしてくれています。
2015122111295700時間中はお話もせず集中する事が難しかった子も集中して静かに取り組み、段々と持続力も伸びてきて、この前はなんと35分も行う事が出来ました!
新しい課題も追加しながら色々な作業ができるように自主課題を続けていきます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

クリスマス会

今年のクリスマス会は2日間、とっても楽しく過ごせました。
昼食を食べて、きちんと自主課題をしてから会が始まります。
音楽に合わせて体を動かしたり、〇〇の音当てクイズをしたり、トナカイに仮装した子は皆に楽器を渡すのにソリをひいてまわってくれました。
2015122800365700色々なゲームには楽しく過ごす為のルールがありますが皆、職員の話に耳を傾け真剣に聞き、順序を守ってくれています。
他に〇Хゲームやピンポン玉運びなど盛り沢山、楽しんだ後はクリスマスケーキ作り♪
2015122800370800
食べ終わると・・・なんとサンタさんとトナカイさんが現れてプレゼントを皆に配ってくれました^^
渡し終わると記念撮影に
2015122800371800思い思いのポーズをとって撮影が終わるとサンタさんとトナカイさんは帰る時間に、子ども達はきちんと「ありがとうございました、また来年も来て下さい」 と伝えてくれました。

これからも楽しみながら、日常におけるルールも取り入れてイベントを行ってまいります。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

清掃活動

普段の生活や清掃のお仕事に繋げていけるように継続している清掃活動、今回は隣の店舗をお掃除しました。
新しく出来上がったばかりの綺麗なお部屋ですが定期的に掃除をしないとホコリ等がたまってしまいます。
2015120323575200まずは順番に掃除機、端から端まで丁寧にかけていきます。
次は拭き掃除、拭き残しがないように並んで床を拭き、備品も拭いていきます。
2015120323353500
頑張ってお掃除してくれた後はいつもピカピカ^^
少し汗をかきながらも子ども達の表情は満足そうでした。
最初はタイマーが鳴るまでお掃除に集中できなかった子も集中して取り組めるようになったり、拭き掃除も備品全部をピカピカに磨いてくれようと自主的に動いてくれたりと成果が出てきています。

子ども達の自立活動の一環として定期的に清掃活動を取り入れていきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

陶芸 作る・描く

今回、作る描くでは陶芸に挑戦してみました。
土を触る事で精神を安定させるという狙いもあります。

作ってみたのは簡単な箸置き、絵図を用いて説明しながら土を練っていきます。
2015120400342200感触が楽しいのか形を作る前にずっとコネコネしている子ども達^^
思い浮かんだ形に皆作っていき、乾燥させると次は色づけに。
2015120323355900自分の好きな色を職員に伝え、絵の具を出してもらうと筆や、スポンジなどの画材道具を使い分けて綺麗に塗っていきます。
完成した箸置きはどれも丁寧に作られて思わずじっと眺めてしまいました。

とても楽しそうに作業する子ども達をみて次は何を作ってもらおうかなと熟考しております。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

新規作業課題

今回は新しく追加した課題の一部の紹介です。
武庫之荘を卒業した時に色々な仕事に繋げれるように実際の作業所を見学してきて参考にしています。
2015112713445900セロハンを使いキャンディのように両端をねじる作業課題。
ねじるという作業は簡単に思えますが中々難しく手首をうまく回さないといけません、片方を押さえて片側ずつねじります。

コーヒーを小瓶に詰め、大箱に詰める作業課題。
コーヒーは計量スプーンを使うのですがきちんとすりきって入れないと分量が違ってしまうので正確な作業が求められます。

小箱を組み立て、中身を入れ、大箱に向きを揃えて入れる作業課題。
丁寧に進めないと箱がつぶれてしまい、中身も雑にいれると入りません、数が多いので集中力も必要になります。
2015112713451100クッキーを種類別に決まった数袋に入れる作業課題。
ジグに入れ数を数えて確認、食べ物(実際は粘土でそっくりに作ってあります)なので優しく丁寧に扱わないといけません、袋も口を束ねてビニールタイを巻くので手先をよく使います。

CDをケースにいれ、歌詞カードを入れる作業課題。
CDを入れる部分は脆く丁寧に作業しないと壊れてしまいます、歌詞カードも向きを確認して入れないと完成した時にジャケットが見えないので確認しながら入れます。

並んである物の中に違う日付が混じっていないか確認する検品作業課題。
商品として持ちやすい消しゴムで代用しています、日付が印字してある全ての商品を1つずつきちんと見て間違っていないか確認しないといけないので集中力を持続させなければいけません。

どの作業も今まである作業課題より実際の仕事に近づけてあります、追加すると子ども達は早速興味津々で挑戦してくれました^^
最初はやはり難しいのか上手くできなかったのですが手本を見せたり、一緒に何回かやるとすぐにコツを掴み上手になってきました。

作業課題はまだまだ追加していく予定です、随時更新していきます。